マガジンのカバー画像

思考を整える・五感を満たす・自分の感情を・・知ろう

56
敏感な感性と深い思考をもつすべての方へ
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ワンディの心理マネジメント講座の感想をいただきました。

日曜日、ワンディ講座 青山通学コースにて 自分と向き合うための心理マネジメント・ベーシック講座でした。 10時半~15時半の短い時間の中でしたが 共感・気づきなどもとても多く充実した楽しい時間となりました。 私にとっても気質の近い人と話す機会は、講座やカウンセリング以外では少ないので、想いを言葉にすることが少ないので、心の話や気質の話など自由にできる空間というのは大切な時間だなと改めて感じます。 私はHSPの方々に向けた活動をする中で私自身が癒され、元気づけられている

生きるテーマを決めると・・・

私の人生のテーマは慈愛 2013年年の初めに ふとキチンと自分の人生のテーマやミッションを決めようと思いたち その時にテーマに決めた言葉が"慈愛と癒し" 慈愛に満ちた気持ちでいられるよう・・そして心を癒すこと、心のことについて向き合っていきたいなって思いつつテーマとして決めてノートに書き出しました。 当時書いたブログからそのまま一部抜き出してみると 今も変わらずテーマは慈愛と癒し どちらの選択にしようかと迷った時にも・・そうそう私の人生のテーマは慈愛と癒しだから、こう過ご

強くて優しいから背負ってしまう 心優しいあなたへ

強くて優しいから背負ってしまう ドラマの中のセリフが耳にスッと入ってきた。 我が家にはテレビは無いが、たまに気になった番組などアプリでみたりしている "強くて優しいから背負ってしまう" まさにそうだなと思った 芯が強いからこそ 『わたしが我慢すれば』 『みんな嫌だろうから、わたしがやらなきゃ』 そうやって背負いこむ 弱かったら背負えないであろう 繊細なセンサーで様々なことに気付き、そして深い思考と思いやりでたくさんのことを背負ってしまいがちな人が多いんだなと 暫

『わたしにはできない・・』そんな思い込みに気づくことで未来は広がる

「できないって自分で決めちゃっていたんだな」 「やっぱり出来なかったって結論付けていたことに気づきました」 「思い込みを解除していけたら・・」 今日のオンライン講座は心理マネジメントのパート 自己効力感を高める為に必要な事など講義させていただきました。 【自己認識に自分でスイッチを入れよう】 HSPカウンセリング講座の講義にはNLP(Neuro Linguistic Programing・神経言語プログラミング)の話もよく出てきます。 「わたしって〇〇なんだよね。」