何でも簡単に上手く行く訳がない話



2023.5.28


めちゃめちゃ久しぶりのnoteです。


書きたいことも溜まっており、色々アウトプットできていないです。


僕の今の状況を説明すると。


大学2年で今年21歳。

仕事はFPで、バイトはしてない。

FPで独立。

家賃、光熱費、最近は少しだけ学費を自分で払うようになりました。


また、自分のプランニングをしようと思った時に、結婚して、子供欲しいなってなった場合


子供が大学に行っても行かなくてもいい

という選択ができるようにという理由で学資保険と

自分が亡くなった時の葬式代を確保する保険に

今加入しています。

毎月2万円ほどですね。



入ろうと思った理由は、保険料が若いうちは安いからです。



そんなこんなで、僕も今年からFP2年目に入るのですが、

独立して一番最初は、やっぱり売り上げが立たないので、飢餓状態でした。

立ち上げの6月から10月までは、一日一食でフルグラをいつも食べてました。笑


地元に帰ると激細の状態で帰っていたので、

周りからはどうしたの?

と心配されました。


他にもアポイントが取れなかったり、

アポで年齢マウント取られまくったりなど

相当しんどい思いをしていました。


最近結構多いのが、絶対起業すれば上手く行くと思っている方がいるのですが、


現実問題、個人事業主の廃業率は半年で4割、一年で5割ほどで


みなさんキャッシュがなくなり、廃業していきます。

最初の半年間を耐えきれない人がやめていくんでしょうね。


僕が独立して間もない頃にお会いした個人事業主の方でも

廃業した人を知っています。


そのくらいやはり厳しいのだと思います。

続けていくのが、思っている以上に難しいです。


やっていけばやっていくほど、課題が出ますし、

モチベーションの維持だったり、自分のレベルが上がっていくと責任だったり…。

これは商売してる人ならわかると思います。


そう思うと、学生のうちからこの経験ができるのは、いい経験かもしれないです。


やっている方がそもそも少ないからですね。

大人の方と会うと、「俺も20歳からやっておけばよかった」

と言う方が大半です。


なので、最近思うこととして、

若い方で起業しようと思ってる人は全力でサポートしたいなって。


そう思うようになった理由としては、

今自分が経験していることをみんなが経験出来るようになった時、


今後の経済の波に左右されず、自立できるようになるんじゃないかなと思ったからです。


正直、僕は周りの学生が経験できないことをいつも経験しています。


結構、贅沢な事だと思っています。


それって、自分だけできるのズルいなと思っていますね。リアルに。


例えば、僕がサポートした結果、

起業したその方の夢が叶えば僕としてはベストです。



FPはクライアントさんのライフプランを達成するのが仕事なので。


ただ、勘違いしてほしくないこととしては、自分がやりたいことを

達成するために絶対やらなくてはいけないことは、決断してしないといけないです。


そこに関しては、頑張ってとしか言いようがないのかなと。



最後に、何かゴールを決めて頑張っても中々上手くは行かないのが当たり前です。


ですが、まずやってみて、修正してを繰り返すことにより、

経験値になります。


収入は経験値です。



1億円を1年で稼ぐ人と

1億円を20年で稼ぐ人は

同じ労力です。


それまでの積み重ねてきた経験により、稼ぐペースが変わります。


だから、若いうちにやっておいた方がいいのかもしれないですね。


現場の肌感としては、30代よりも20代の方が

優遇されます。


だから、企業は新卒を採用しますね。


将来のことをじっくり考えてない人は、遅れないうちに

考えた方が自分の人生ってより良くなるんじゃないのかなって。


今日、老後の生活費5000万を


貯めるために、ドラッグストアでバイトして

貯めようとしている61歳の女性の方と会って

思いました。


打席に立てるうちに、立っておく。

これが大事だと思いました。



FP
川口健人
080274856554
kentochabi140405@gmail.com



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?