記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

真・女神転生Ⅳに激ハマりしたので、その良さを述べたいと思う ※ネタバレあり

この記事に関してはほとんどが感情をぶちまけただけの内容になりますので、めっちゃ雑文です。ご注意くださいませ。

何なのこのゲームは

3DS起動して、ゲーム始めようとしたら、重厚低音トーンのピアノ音がダーン♪♫↓↓ って鳴るゲーム、あります?????
これ任天堂ハードのゲームだよ? あ、でもよく考えたらファミコン時代からそうなのか……

初心者は死にます

難易度2つしかないのに、全然最初のダンジョンで10回くらい死にました。悪魔会話ミスるか、バックアタックされたら死ぬの何!??
でもそんな鬼畜度合いな戦闘バランスにも段々慣れていき、というかカロンに生き返らせてもらって直前データをロードすればいいと気づき、快適に遊べました。

キャラクターたちよ

・ワルター
気の良い常識人。何も悪くないんだ。ただ、カガ辺りに出会ってから、俺は俺の力で世界を変えてやるぜという、よく分からん方向に行っただけで。
というかLAWルートに行くと、ワルターが気にしてた身分差が解消する流れになるの、なんなの……

・ヨナタン
私はこの話しにおいては天使(LAW)がとても嫌いです。後述のデモニックジーンの話が起因してるんですけど……

NTLルートの入り方を検索して知った私は、LAWとCAHOSのバランスを取るためにヨナタンと往ってみたら、調整不可になり不本意ながらLAWルートに入りました。
だけどヨナタン、リリスと戦う時に「同胞と築いた友情 それを引き裂かれた僕の悲しみっ……ッ 全身全霊で晴らしてみせる 観念しろっ」て言うんですよね。何かグッと来ました。ヨナタン自身はミカド国最優先の思想を持っていますが、それ以外の所では普通にいい人ですからね。ちょっと世間知らずのお坊ちゃんな所が、また妙に可愛かったりして……。天使はクソですが、ヨナタン本人はただ国を守りたかっただけなんだよな。

・イザボー
可愛かったなあ。漫画にハマっちゃったり、そのオチをネタバレされそうになってアーアーキコエナーイした所とか好きです。……かわいかった、なあ……(NTL以外を見た顔)
死んだ時かなりショック受けて、呆然としました。彼女を救いたくてNTLルートを目指すといっても過言ではない。真ⅣFではもっと悲惨なことになったりしますけど。

感動したこと

  • BGMが素晴らしい。ただいい曲が多いよってだけでなく、過去作(真・女神転生1〜3、if等々)に使われていた曲のリバイバル、フレーズの使用、テーマの引用などをふんだんに行っている。これにより、真・女神転生シリーズ全体が持っているダークな雰囲気が継承されていると感じるし、シナリオ上では繋がりがなくても、同じ世界観や宇宙(多元宇宙?)が共有されているんだな、という広がりも想像できる。アトラスがサブスク全般でサントラを配信してくれているので、ぜひ聴き比べをオススメします。

  • 3DSなのに見やすい。これまで3DSでプレイしたソフトはモンハン、FE、カービィですが、目がショボショボになるくらい疲れたことしかない。真・女神転生Ⅳはそう感じない。最低限見やすい・遊べる範囲を守って縮尺を調整している。文字も読める。そもそも3DSというハード自体、任天堂の負の遺産って感じで良いところは無いに等しいと思っているのだが、それでもギリギリを保ってできるだけ高品質にまとめようとしている意気を感じる。

  • ちっこい画面なのにモーションにこだわりを感じる。戦闘中はポケモンルビサファみたいになっちゃうので分からないのですが、フィールド移動中にフリンが階層移動したり、ダクトに入って出てきたりする時、凄いかっこよく着地するんですよ。だからわざわざ移動させてみたくなる。というか、あんまり移動が苦にならない。(渋谷は除く。何で六本木ターミナルないの??)

  • シナリオが好き。これは好き嫌いがあるし、好みの問題だと思う。終末世界設定かつ、東京が壊滅する話しの流れは、真・女神転生のお家芸らしいが、今回は密閉された地下世界となって、悪魔が跋扈しているという設定。これによって東京の人々は血で血を洗うサバイバルをしなければいけない状態になっていて、各人色々と足掻いている形になっている。だからただ廃墟ってわけでなく、死体が転がってたりヤバイ薬を取引して身の安全を誓約してもらうなどしており、より絶望的なムードが漂っている。

※これより下はシナリオのネタバレが含まれます。発売から10年経ってネタバレも何も無い気もするが、念の為。

私はシナリオの要点を知らずにゲームや映画を見続けられないせっかちな人間なので、だいたいを把握している、と言っておきます。
真Ⅳの世界はいわゆるループ世界になっていて、主人公フリンや悪魔と天使を率いる立場になるヨナタンとワルター、そして創造主になる可能性があるアキラ(ナナシ)は、何度世界が滅びても創世されるたびに転生している。この辺りは、ゲーム開始早々ワルターが「今度こそ俺を選んで」と発言したり、漫画版真Ⅳでワルターとヨナタンが生きているけどフリンは別人、という内容になっていることなどから、示唆されていると思われる。
だからルート選択によっては、東京がブラックホールに飲まれたり世界ごと虚無になったりしているのだけど、結局は創造主により創世されて繰り返す運命にある。
唯一、フリンとアキラが足並みそろえて戦える時だけは創造主を打倒できる可能性があるので、真ⅣFはその可能性にたどり着く話になっている。ただし創造主を打倒できるってだけで。37564ルートでは、フリンが意思のない人形みたいな存在になってしまう。絆ルートでも一見幸せそうなんだけど、デモニックジーンという天使のクソゴミみたいな行いによる遺伝子が入っていると明言されているので、ミカド国の人間は悪魔化するであろう未来が予想できてしまったり(サムライは東京民の血が濃い子孫なので悪魔化しないと思われるが)、人間が楽しく生きれるよって訳ではなさそう。下手すれば、デモニックジーンや転生の輪廻をリセットできる37564ルートが一番アキラとフリンにとっては最良なのでは?と思えてしまうほど。救いがない……。

細かいことなんですけど、チャレンジクエストで「神の聖杯悪魔の大釜」っていうのがあって、「唯一神に奪われたダグザの大釜を取り戻すため、ケルトの同胞を使わしたけど死にかけてるから、受け取ってブリジットに届けてくれ」って内容のものがあって、あ〜そのせいで今回は間に合わなかったんか……って納得しちゃいましたね……
なんか、SIRENみたいですよね。各時間ごとに必要条件を満たしてないと真ⅣFに辿り着かないっていう所が。

真・女神転生、すごいおもしろい

今までは「何か暗そうだしいっぱい死んじゃうみたいだし、後回しでいいかな……」と思っていたシリーズなのですが、いざやってみると、めちゃくちゃ好みだったし面白いです。
東京に住んでいる人は特にオススメですね。あ!新宿が毒沼になってるwww 天王洲がァー!!! という感じに悲しくなったり笑えたりします。

自分は現在、LAWエンドと虚無エンドを鑑賞済、NTLルートを攻略中です。
最新作の真・女神転生VVのあとは、過去作も遊んでみようかなと思っております!

追記

この方のレビューすごくいいので置き(真ⅣF)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1ZZN6X2GZ3ZHD?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,678件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?