見出し画像

「同士少女よ、敵を撃て」感想

著者:逢坂冬馬(デビュー作です!)
ジャンル:ミステリ

父は歴史学者の奈倉哲三。姉はロシア文学研究者の奈倉有里。明治学院大学国際学部国際学科卒。
2017年、賞金稼ぎの戦闘機パイロットをテーマにした『自由への翼』を早川書房に持ち込んだところ第7回アガサ・クリスティー賞へ応募を勧められる。同作は二次選考で落選するが以降も同賞への応募を継続し、第10回で一次選考を通過している。
2021年8月にデビュー作『同志少女よ、敵を撃て』が第11回アガサ・クリスティー賞の大賞を、史上初の全選考委員が5点満点をつけて受賞した。同作は小説投稿サイトのカクヨムで「期間限定公開」がなされたあと本来の目標であるアガサ・クリスティー賞に応募したもので、カクヨムでは後に非公開とされている。同年12月に同作がキノベス!2022で1位を獲得。

2022年には同作で第166回直木三十五賞候補となり、2022年本屋大賞、第8回沖縄書店大賞、第9回高校生直木賞を受賞した。

ウィキペディアより

あらすじ

第11回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作。独ソ戦、女性だけの狙撃小隊がたどる生と死。

独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の農村に暮らす少女セラフィマの日常は、突如として奪われた。急襲したドイツ軍によって、母親のエカチェリーナほか村人たちが惨殺されたのだ。自らも射殺される寸前、セラフィマは赤軍の女性兵士イリーナに救われる。「戦いたいか、死にたいか」――そう問われた彼女は、イリーナが教官を務める訓練学校で一流の狙撃兵になることを決意する。母を撃ったドイツ人狙撃手と、母の遺体を焼き払ったイリーナに復讐するために……。同じ境遇で家族を喪い、戦うことを選んだ女性狙撃兵たちとともに訓練を重ねたセラフィマは、やがて独ソ戦の決定的な転換点となるスターリングラードの前線へと向かう。おびただしい死の果てに、彼女が目にした“真の敵"とは?

本当にその時代で生きてたのでは? という臨場感がすごい

話の流れは「あらすじ」に書いた通りですが、この作品、時代考証が緻密でまったく抜け目がありません。巻末に記された資料数もそうですし、著者の実姉がロシア文学研究者なので、その助力もあったようです。
しかしそれを差し引いても、圧倒的な臨場感。主人公セラフィマが訓練に明け暮れる内容、厳しさ、心構え、信念。秘密警察(チェーカー)という存在の異様さであったり、信条が対立している相手との友愛。軍事作戦の詳細さ。兵士たちとの出会い、対決、死。どれを見ても陳腐さがなく、完璧でした。

戦争と女性

「戦争は女の顔をしていない」に書かれたような、第二次世界大戦中に活躍した女性兵士たちの境遇にも焦点が当てられています。
戦争中は女も男も平等に、という名目で扱われ、実際には男たちから見下され続けた。「魔女小隊」と呼ばれて蔑まれ、終戦後は、戦果も活躍も無かったことのようにされて、白い目を向けられる。戦争が生み出した不平等と暴力。それらが集約していって迎えたラストは、あまりに切なくて悲しくて……最後にセラフィマが得たものは、失った代償を思うとやり切れないですが、僅かな希望をのぞかせています。

感想

アガサ・クリスティー賞史上初の全員満点獲得作。
第二次世界大戦という戦争が生み出した怨嗟と悲劇、大きなうねりに巻き込まれるセラフィマ。果てに見出される不確かな未来。ほのかに悲しい読後感ですが、読んで良かったと思えます。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?