見出し画像

noteを書くのは承認欲求を満たすため?

自分の感情を整理するために書きはじめた日記。 



日記だと、湧き上がる感情のままに書きだしてしまうため、文章として成立しない。 

そのため、「人に公開する」という形をとることで、感情を体裁の整った文章として残したいと始めたnote。   


しかし最近、noteをはじめてからのある変化に気が付いた。 
日中にスマホを見ることが多くなったのだ。
「スキ」が来ていないかの確認作業。

このことは、わたしを不安にさせた。 
(「スキ」に縛られていないか、、、?? )     


  
ということで、私が今noteをする理由を、思いつく限り挙げてみる  

・感情の整理 
・情報のアウトプット  
・一人のゲイとしての生き様を残す 
・承認欲求を満たす 
・誰かの目に留まって金になればいいな   


ザッとこんな感じ?

恥ずかしがらずに、暴露した。
最後に書いたことも本心だ。
「文字を書き続けたら、誰かの目に留まって、金になんね〜かな」というのも、結構あったりする笑   

「こういう生き方をしたいゲイの男性」 
「新進気鋭のコラムニスト」 
そんな感じで笑 

そして、「最終的にフリーランスになる。」とかは、めちゃくちゃ憧れるね。 

取らぬ狸の皮算用で、ただの自己満足で終わりそうなのだが、、、。 

話が脱線して申し訳ない。

承認欲求の話に戻る。
私は、インスタやSNSでの仲良しアピール。  映えを意識した投稿などが嫌いだ。 

「くだらん承認欲求を満たすためにケータイ触るくらいなら、  
実生活でもっと友人やパートナーと密に過ごせ。 」

とばかりに、内心毒付いている。 


しかし、先程も言ったように、 
noteの記事に多くの「スキ」が付くのはやはり嬉しい。  
自分の文章が、自分の考え方が認められた気がするからだ。

それは、一般的な若者の、インスタでの映え写真やリア充明アピとは違うのか。 
承認欲求に支配された状態では無いのだろうか。   

「俗世から離れた自分、かっこよくね?」   
 
「周りに流されず、小さな生き方を細々と送る、承認欲求の無いゲイ」 
を謳った、 
ゴリゴリに承認欲求を満たしたいゲイ。   

これは矛盾、、、なのか、、、?ゴクリ、、、。


だが、私はやはり自分の書いた文字は、 
外に出したい。 

そうしないと文章を推敲しない。  

また、お偉いさんの目に留まることなく、 
この天才コラムニストの息が絶えていくのは嫌だから、、、(→まだいうかバカ)   


ということで色々悩んだ結果、note公式さんにはぜひこの機能を追加して欲しい。 

「スキは押せないが、まわりに公開設定できる、一方通行のブログ機能」

人の評価や、承認欲求に支配されるのは嫌いだ。それらを意識せずに、オモテに出せるような記事の仕組みを求む。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?