見出し画像

オートミールって何?

こんばんは、けいなです♪
突然ですが、皆さんはオートミールって知っていますか?
数年前から注目を浴びており、健康食としても、ダイエット食としても良い効果があると言われています。
今回はオートミールの特徴と種類についてご紹介します♪

オートミールとは
オートミールとは、オーツ麦を加工して、調理しやすくした食品のことを指します。オートミールは「全粒穀物」つまり、胚芽などが未精製の状態で加工されているため、ほかの精白した穀物よりも栄養が豊富に含まれています。

オートミールの栄養素
オートミールが含む植物性タンパク質は精白米の約2倍であり、食物繊維に至っては精白米の約20倍となります。
さらに日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分などのミネラルも多く含んでいます。
また、ビタミンB1や、ビタミンEなどのビタミンも豊富に含まれています。
このような栄養価の高さが、オートミールが注目されていた理由の一つです。

オートミールの種類
スティールカットオーツ:
脱穀したオーツ麦を、1粒あたり2〜3分割したもの。加工処理はしていないため、栄養素がほとんど損なわれていないのが魅力。しかし、生の状態のため、食べる時には加熱処理が必要です。

ロールドオーツ:
脱穀したオーツ麦を蒸して、ローラーで伸ばして乾燥させたもの。製造過程で加熱処理がされているため、そのまま食べることも可能ですが、かためなので調理するのがおすすめ。

クイックオーツ
ロールドオーツを細かく刻んだもの。細かくカットされているので、短時間で調理しやすいのが特徴です。

インスタントオーツ
ロールドオーツに調理を加えて乾燥させたもの。すでに味が付いていることが多く、牛乳や水をかけるだけで手軽に食べられるのが特徴です。


今回はオートミールの正体、栄養素、種類についてご紹介しました!
次回はオートミールダイエットについて紹介します♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?