時間(知的障害のある息子とのこと)
この文は、2017年9月に書いている。
朝だ。
リビングから、長男と妻のやりとりが聞こえてくる。
「青くん、何食べる?」
「タベナイ」
「食べないと学校間に合わないよ」
「ガッコウイカナイ」
長男の青はもうすぐ七歳、知的な障害のある自閉症、
特別支援学校小等部の一年である。
リビングへ行ってみると、腹を出してフローリングに寝転がっていた。
「青くん、学校行かないの?」
「ガッコウイカナイ」
「バス乗らないの?」
「バスノラナイ」
三歳の次男の姿が見えない。
「橙は?」と妻に聞く。
妻はテーブルで、長男の連絡帳を書いている。
「寝る部屋」
「なんで」
「眼鏡かけたくないって拗ねてる」
次男の橙は最近、重度の遠視とわかり、
起きている時間は眼鏡を常時着用しなければならない。
寝室に行くと、窓際のベッドの端にうずくまっている。
脇に腰掛けたら、小さな両手で顔を覆った。
「だいちゃん、パパです」
黙っている。
「だーしゃ」
「・・パパあっち行って」
覆った手のひら越しに、か細い声だ。
「だいちゃん、メガネかけてほしいな」
「かけない」
「よく似合ってるのに」
「かけないいい」
ないないづくしの朝だ。
でも嫌な気分じゃない。
そこに言葉があるからだ。
*****
2014年6月、
当時三歳半の長男に言葉は無かった。
次男は生後三ヶ月、
私は世話が大変な長男を受け持つために育児休業中で、
彼を憎む気持ちを日増しに強めていた。
周りが幼稚園に通い始める中、
言葉を話さず、言葉を聞かず、ただ暴れて泣くだけの子供。
障害ゆえに出来ないことなのに、苛立って叱りつけ、
それで泣き暴れるのをまた怒鳴り散らし、
彼が重荷で仕方なく、
この先がどうにも憂鬱で、
誰とも話したくなかった。
障害を持つ息子が可哀想なのではなく、
障害を持つ息子を持つ自分が可哀想だった。
精神安定剤に依存し、二時間おきに飲んでいた。
危機感を持った主治医が薬を変えたが、これが合わずに禁断症状が出た。
体中が激しく痛み、手足が震え、
学校のチャイムの音が二十四時間頭の中で鳴っていた。
それは自分の人生の刻限を告げているように思えた。
この文は、三年前の自分へ宛てた手紙のようなものだ。
伝えたいことは単純で、
結局のところ「時間が多くの物事を解決していく」という事実である。
しかし、どんな時間でもいいというわけではない。
多くの物事を解決していくのは、
物事と真剣に向き合った時間だけだ。
*****
鮮明に憶えていることがいくつかある。
ひとつは次男の百日参りのために、妻の実家の長野諏訪へ帰った際、
諏訪大社の社務所で申し込みの書類を書いた時のことだ。
ボールペンを持った瞬間「あ、書けない」と思った。
禁断症状の震えが止まらないのだ。
後頭部から汗が噴き出すのを感じる。
右の手首を、左手で押さえたら書けるだろうか、
それだと震えているのがばれてしまう。
いや、それでも書けないよりはいい。
住所、親の名前、子の名前。
子の名前まで、永遠にたどり着かないと思った。
まあ正直、これは大したことではない。
無理をすれば笑い話にできるくらいだ。
だが他の記憶は、到底笑い話にできない。
長男と風呂に入っていた。
二人で浸かったバスタブで、子供がコップにお湯をすくい、
それを私の顔にかける。
すくって、かける。すくって、かける。ずっと続ける。
「青くん、もうやめて」
すくって、かける。
「青くん、やめて」
すくって、かける。
「やめて」
すくって、
気がつくと、子供の頭を押さえて沈めていた。
彼の右手のコップを取り上げなかったのはなぜだろう。
取り上げて、泣き叫ばれるのが嫌だったからか。
押し返す力はあまり感じなかった。
静かだ。
自分の呼吸の音を久しぶりに聴いた。
吸って、吐いて。
三回ほど聴いてから手を放した。
頭が水面に出てくる。
左手で顔をぬぐうと、私の方を向いて元通り立った。
しかし、私のことは見ていない。
私を見てくれたことはない。
彼が右手のコップでまたお湯をすくい、
それを私の顔にかけた。
頭の中が真っ黒に沸騰した。
子供の首に手を当てた。
左手ひとつで余るくらいだ
ぐいと力を入れて沈めると、揺れる水越しに彼が私の目を見た。
なんだ、見れるじゃないか
見れるじゃないか見れるじゃないか
もっと押せ
もっと押せ左手、もっともっと押せ押せ押せ押せ
両目が見開く、ううううという唸り声を聞く、唸っているのは自分だ
唸っているのは自分だ
俺は何をやっているんだ
俺は何をやっているんだ?
ざばんとしぶきを上げて青が立った。
ほんの少し間があって、ぎゃーっと泣き出す。
「青ごめん」
手を伸ばして肩に触れると、びくんと震えて後ずさった。
「ごめん青。ごめん」
何もかも終わってしまう気がした。
いや、今にしてみれば終わらなかったのだ。
終わらずに済んだのだ。
でもその時は、「終わってしまう」としか思えなかった。
翌朝、自転車で路地を曲がって環八に出た時、
ハンドルを切り損ねて車道へ転倒した。
青を発達支援のデイサービスに送っていく途中だった。
こちらに走ってくるトラックを見ながら、
二人とも死ぬかもしれない、それもいいと思った。
だがトラックは目の前で止まった。
自転車を起こすと、車窓に自分の顔が映った。
一瞬見間違うほど自分の父親と似ていた。
ひょっとするとそれは、私の中に残っている
彼そのものだったのかもしれない。
涙もろくて怒りっぽくて繊細で、酒を飲みすぎて死んだ父。
最期の病院で十七の息子に「母さんを頼む」と言い残して
無責任に死んだ父。
私は父を責めながら生きてきた。
しかし車窓の父は私を責めるでもなく、なじるでもなく、
ただ私を見ていた。
私が私を見ていた。
振り返ると、青が車道に立っていた。
どこか打っただろうに、泣きもせず、じっと立って私を見ていた。
私を気遣うように見ていた。
その後、降りてきた運転手に大丈夫かと聞かれた記憶はあるが、
ちゃんと謝ったかどうか憶えていない。
どうやって青を施設に送り届けたかも憶えていない。
憶えているのは、千歳烏山の駅前の広場だ。
遊具の隣りのベンチにひとりで座って、梅雨空と鳩を見た。
「自分の人生」
と、口に出してみた。
自分の人生の主役は誰だろう?
主役は自分だと思っていた。事ここに及んでも思っていた。
違うのだ。
自分の人生の主役は自分じゃない。
脇役なのだ。
脇役になったのだ。
主役だと思っているから、怒りを制御できないのだ。
脇役なのだ。
梅雨空の下、駅前広場のベンチに猫背の脇役。
腰骨のあたりに打撲の鈍痛。
それが人生の底だった。
*****
大きなリュックを背負った長男が先を歩いていく。
送迎バスの停留場所まで、自宅から十分ほどだ。
「青くん、車に気をつけて」
「キヲツケルシナイ」
「はじっこ歩いて」
「ハジッコアルクシナイ」
最近は何でも否定文だが、ほとんどの場合は本気ではない。
「ガッコウイカナイ」と言ってはいても、
本当に嫌がったことは今のところ一度もない。
先刻、妻に抱かれて玄関まで見送りに出てきた次男も
結局は眼鏡をかけてくれていた。
「似合うねえ」と褒めると、満更でも無さそうだった。
あれから特別なことをしてきたわけではない。
と言うより、特別なことはやめた。
ただ子供が笑顔でいられるように、
まず自分が、子供に笑顔を見せることを心がけてきた。いつもは難しいが。
時間。
時間が過ぎていく強さ。
三年前の自分、この先どうなるものかと混乱している君
あと半年もすれば、君の息子は君のことをパパと呼ぶ
一年後には自分で用を足し、服を着替え、
君に「アリガトウ」と言うだろう
二年後には箸を使い始め、椅子に座る時間が伸び、
近所の人に「コンニチワ」と言えるようになる
そして三年後には
絵本を読み、歌に合わせて踊り、君に憎まれ口をたたくのだ
それは新しく適切な療育の数々を提供してくれた
地域の専門家達のおかげであり、
君の息子にとって最適な組み合わせを選択した、君たち両親の成果だ
停留所、上級生の男の子が
なかなか来ないバスにしびれを切らしている。
「ねえ青くんパパ、バスまだー?」
「んー、もうすぐ来ると思うよ」
すると隣りの青が
「ア!バスキタ!」
全員が車道を見ると、満面の笑みで
「ウソー」
なんだよー、と、みんな笑った。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?