マガジンのカバー画像

子育てのコト

121
ワーママである、あおのうさぎの子育てにまつわるコト。
運営しているクリエイター

#毎日更新

お年玉で、子どもがほくほく!

今年は、両家に帰省しなかった我が家。 困るのが、『お年玉』です。 誰にも会う予定はないので、娘(6歳)はきっともらえません。 ただ、ちょうどお金に興味を持ち始めたので、できればあげたいところ。 夫婦でそれぞれに準備して、元旦に渡しました。 ▽以下の記事を読んで、親がひとつづつ準備しようと思いました▽ 中身は小銭なのですが、500円玉を入れていた夫のポチ袋より、100円玉を5枚入れていた私のほうが、喜んだという発見がありました。 『わーい!ガチャガチャができる』と

パパと娘が過ごす時間、とても愛しい

うちの娘(6歳)は、夫が大好きです。 お願いしたら、何でもやってくれるからだと思います。 遊んでくれるし、買ってくれるし、願いを叶えてくれるし。 そんなパパ、私も欲しいなって思います(笑) そもそも、「この人がパパだったら、最高だろうな」という理由で結婚しているので、私がそう思うのは当然なんですけどね。 🎄🎅🎄🎅 さて、先日、夫と娘が一緒に過ごした様子が愛しすぎたので、記録しようと思います。 娘「パパ、折り紙しよ」 夫「え?折り紙するの」 娘「すぐ来て!パパと遊

子どもと世界地図を見て話しながら思うこと

わが家では、よく世界地図を見ながら話すと思う。 テレビやラジオ、新聞などで世界の国々にまつわる話題が出たら、娘(6歳)とドタドタと世界地図の貼ってある場所まで行って、国の場所と国旗を確認している。 私「サンタさんは、どこから来るの?」 娘「フィンランド」 私「ワールドカップ(サッカー)が開催されている国は?」 娘「カタール」 私「日本が勝ったのは?」 娘「ドイツとスペイン」 私「世界で人口が多いのは?」 娘「中国、インド、アメリカ、インドネシア、パキスタン」 など。

【子供の劇団四季デビュー】アナと雪の女王が素晴らしすぎた件

劇団四季が好きなので、ちょこちょこ見に行っています。 ひとりで。 なぜなら夫は、その価値を十分に分かっていないから。あまり趣味でもない様子。 自分で働いたお金で、一番良い席を取って観賞する、それが私の至福なんです。 席は、S、A、B、Cとあるんですが、前の方が良いので、いつもS席にしてます。 会員なんで、取れるんです。 当日から遡って半年前の予約ですが。 さて、今回は、娘(6歳)を劇団四季デビューさせてみました。 演目は、娘の大好きな『アナと雪の女王』です。

【クリスマス】サンタさんのシステム

もう少しでクリスマスですね。 娘(6歳)が楽しみにしていることは、何と言ってもサンタさんからプレゼントが届くこと。 今回は、わが家のサンタさん事情についてお話します。 🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅 娘が欲しいと思っているプレゼントは、夫にお願いすることになっています。 なぜならサンタさんは、夫のお友達だから( *´艸`) サンタさんは、フィンランドに住んでいて、夫とLINEで連絡を取っています。 娘は、クリスマスの半年前くらいから「アレがいいかな?コレがいいかな?」と言い始

【娘の結婚相手とは?②】「大きくなったら〇〇くんと結婚したい」

先日、【娘の結婚相手とは?】について、お話した。 結局、娘(6歳)は、Bonjourくんとは結婚しないことに決まったらしい。 その後、新たな結婚相手を決めたようだ。 子どもって心変わり早い(笑) 🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅 ある日、一緒に寝ようとしたら「ママ、お話したいことがあるの」と来た。 「いいよ」と言うと、またもや将来結婚したい人の話を始めた。 娘「娘ちゃんね、Kくんと結婚したいの」 Kくんとは、私の兄である。 「KくんとAちゃん(兄の奥さん)とママと娘ちゃんで、

【子供の知育】子供用ドリルの選び方・勉強について思うこと

うちの娘(保育園年長さん)は、月1~2冊くらいのゆるいペースで知育ドリルを使い、勉強している。 今回は、ドリルの選び方について、まとめてみようと思う。 <知育ドリルの選び方>■推しのキャラクターで選ぶ いま娘は、すみっコぐらしブームである。 すみっコぐらしであれば、何でも欲しがるくらいに好きだ。 知育ドリルでもすみっコぐらしを見つけたので購入したところ、「推しキャラと一緒に勉強できる」ということで、凄まじい集中力を見せ、1日で1冊終わらせた!(笑) ■本人が興味のあ

子供の「やりたい」をぎゅうぎゅうに詰め込んだ休日を送ってみた!

うちの娘(6歳)は、好奇心旺盛で、「アレやりたい!コレやりたい」とたくさんのやりたいことがある。 私たち夫婦もやりたい欲まみれなので、娘の「やりたい」も叶えてあげたいと思っている。 今回は、ある休日、娘の「やりたい」を全て叶えたら、過密スケジュールになった話をしたい。 🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅 6:00起床 娘がやる気満々で起きてきた。 7:00朝食 「パンにたまご挟んで欲しい」という要望があったので、やってみた。 8:00ピアノの練習 数回ではあるが、ピアノの練習

【ワンオペ育児⑤】パパ不在の休日をどう過ごす?全部うまく行かなかった日

ある日の休日、夫は仕事だった。 娘(保育園の年長さん)は、出勤の準備を済ませていた夫に向かって、「パパ行ってらっしゃい!また明日ね」と送り出していた。 さて、少し遊んでいた娘がようやく食卓についたので、一緒に朝食をとる。 その後、食器を片付けたり、洗濯したり、掃除したりしていたら、あっと言う間に出かける時間である。 さあ、出かけよう!という時に、子育てあるあるだと思うが、何かが起こるのである。 はい、出ました。 鼻血!!!!!! 30分は余裕を見ていたのに、これ

【パパにエールを!】一周遅れで、娘に接するパパ

うちの夫は、娘(保育園の年長さん)と仲良しだ。 とてもよく面倒を見ていると思う。 しかしながら、平日は仕事のため不在である。 ▽夫が平日不在である話は、コチラ▽ 朝、出勤するときに、娘は「パパ行ってらっしゃい。また明日ね」と言う(笑) それで良いのか?と思うが、仕事が大好きだから仕方がない。 代わりに、休日は娘とべったりである。 日曜日は、私にひとり時間をくれるくらいに。 ▽私の日曜日の過ごし方については、コチラ▽ ところが、最近一周遅れていないか?と思う出来

【ママ友(パパ友)には言えない本音②】仲間外れに悩む子供

娘(保育園の年長さん)の通う保育園の先生は、「うちのクラスは本当に仲が良い」と言います。 そして、クラスのママ友たちも口を揃えて「クラスの子たち、みんな仲良いよね」と言います。 でも・・・私は、 本当にそうだろうか?と思うのです。 🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅 娘は、去年まで、Aちゃんと仲良しでした。 毎日Aちゃんと遊び、娘の口からはAちゃんの話がたくさん出てきました。 でも今年に入って、Aちゃんの話はパッタリ聞かなくなりました。 今年の4月頃に、理由を聞くと 「遊んでくれ

【秋のイベント②】ハロウィンで、可愛いオバケがやってきた!

娘(保育園の年長さん)がハロウィンを楽しみにしていました。 いつも「オバケ来るのかな?」と聞いてきます。 ↓詳しいお話は、コチラ 「そうだね~」「来るといいね~」なんて、流しながら、ハロウィン前日を迎えました。 さあ、困りました。 オバケなんて来る予定がありません。 あわあわしててもしょうがないので、近所のママ友にメール。 「すみませんが、明日の夜、来てもらえませんか?」💦 時刻は20時。急すぎて、ただ迷惑な話。 でも仕込まないとオバケは来てくれないんです。

【趣味はダンス⑥】子供の習い事を選ぶ時に大切にしたいこと

「ダンスを習いたい」と言い始めた娘(保育園年長さん)を連れて、ダンスクラスの体験レッスンに行ってきました。 ↓娘が「ダンスを習いたい」と言った経緯はコチラ 🍁🍁🍁 さて、娘にどのクラスが良いか考えました。 スタジオは決まっています。私が通っているところです。 まずは、hiphopのキッズクラスにしようかなと思いました。 ただ、キッズクラスも複数あり、悩みました。 机の上で悩んでいても仕方ないので、人気が高いA先生のレッスンを体験させてもらいました。 ■ダンスの

【ワンオペ育児④】パパ不在の休日をどう過ごす?6歳と2時間カラオケしてみた!

夫が不在のまま、娘(保育園年長さん)と過ごさないといけない時があります。 いつも何をしたら良いの?と困り果ててしまいます。 しかも今は秋。 暖かい季節であれば、公園に娘を野放しにしておけば、小一時間潰せます。 でもそういう訳にもいかない気温。 いえ、娘は風の子だからいいんですけどね。 私が風邪引きそうなんですよ(笑) 元気があり余る娘と、一体どう過ごせば体力を消耗させることができるのかと頭を悩ませます。 そこで今回思い付いたのが、カラオケ! カラオケであれば、密室