マガジンのカバー画像

まずはコチラ♪

82
まずは読んでいただきたい、あおのうさぎの記事をピックアップ!
運営しているクリエイター

#やってみた

【趣味はカラオケ】ただ練習曲を挙げてみる

先日、数年ぶりにカラオケに行きました。 すると、全然歌えなかったんです。 ▽その話はコチラ▽ 声が出ない、音が取れない、曲のテンポについていけない、古い曲しか歌えない、など反省点ばかりです。 なのでただいま練習中です。 ええ、真面目なんです、私(笑) 今回は、私の現在進行形の練習曲をただ挙げてみます。 誰も興味ないかもしれませんが、お付き合いください。 カラオケにデンモクってあるじゃないですか。 その「カラオケランキング」の上位10位以内に入っていた曲からピッ

【暇人の空想】100万円あったら、何をしようか考えてみた

ふと考えることがある。 100万円あったら何しようかな。 もちろん無課税。(暇人かw) 今回は、暇人の考え事に付き合っていただきたい。 🎅🎄🎅🎄 ■海外旅行真っ先に思いつくのは、海外旅行である。 家族3人で海外旅行、しかも私が好きなヨーロッパ圏と考えると100万円なんてすぐに吹っ飛ぶ。 コロナのせいで、3年ほどは海外に行けていないが、落ち着いたらドイツに行きたい。(友人が駐在しているから) ■親子留学これまた海外に滞在する話になるが、親子留学も興味がある。 アメ

【東京の少しリッチな飲食店】東京駅周辺のランチ、オススメ3選

東京駅の周辺は、新旧のお店が混在しています。 私はお店を開拓するのが好きなので、まだ入ったことのないお店を見つけるとウキウキしてしまいます。 でもコロナの影響で、残念ながら閉店してしまった老舗のお店も多数あります。さらには再開発も進んでおり、入れ替わったお店も。 さて今回は、東京駅に来たら、ランチに立ち寄って欲しいお店をご紹介します。 【私の一押しランキング】1位 はし本 路地裏にある、老舗の鰻屋さんです。 あまり目立つような場所ではありませんが、外観に赴きがあり

【人が好き③】うっかりキュンしてしまったこと

少し前に、小学生の頃(20年前)のクラスメンバーと連絡を取り合うことになったお話をしました。 きっかけは、当時に封印したタイムカプセルの開封があるからです。 今回は、そのお話の続きをしようと思います ▽前回の記事は、コチラ▽ 私は、そのクラスのメンバー全員のことが好きです。 なぜなら、悪い人がひとりもいないからです。 素直で良い子たちばかりな記憶なのです。 ◆◇◆◇ ある日、クラスで一番のモテキャラ、A男と繋がることができました。 スポーツができて、勉強ができて、

【人が好き②】私が人間関係をややこしくしているのかもしれない...

最近、もやもやすることがあったので、聞いて欲しい。 私は、人に興味がある。 基本的に、自分の周りの人は好きだし、私の友人同士が繋がれば良いと思っている。 だから、結婚相談の仲介人みたいなことも引き受けている。 ◇◆◇ 前回の記事で、20年前に卒業した小学校のメンバーをSNS上に集めているという話をした。 ▽その記事は、コチラ▽ 探し出したメンバーの中で、そのSNSには参加しないAさんがいる。 そのAさんは、大人数で集まるのが苦手なので、参加しないという意思表明をしてく

【人が好き①】30人を取りまとめることの難しさを痛感

人に興味がある。 それが私の特徴でもあると思う。 特定の誰と仲良くすると言うよりは、幅広く色んな人と喋るのが好きなのだ。 ◇◆◇ コロナが落ち着いたら、 卒業した小学校にあるタイムカプセルを開封しようという連絡が学校から来た。 私はもちろん参加する気は満々である。 タイムカプセルを埋めた、20年前の自分との約束なのだから。 ◇◆◇ 数年ぶりに、小学校の友達に連絡した。 タイムカプセルの開封式に参加するか否か尋ねたところ 「行かない」と返ってきた。 別の友達は、

【note執筆の悩み】ネタはあるのに、記事投稿できない理由

最近、noteの記事投稿に関して悩みがある。 書きたいネタはたくさんあるのに、それを記事にできていないこと。 私は、いくつかシリーズ化しているモノがある。 それについて、続きを書く予定ではいるのだが、満足に書けていないのだ。 その理由について、話したい。 ◆シリーズ化しているモノ一覧(売れっ子作家でもないのに、)私の記事には、いくつかシリーズがある。 シリーズ化しておいて、その続きを投稿できていないモノがいくつかあるので、列挙したい。 ①noteの書き方 ②ワ

【育児の成功例?!】自己肯定感の高すぎる、夫

わが夫は、自己肯定感がとてつもなく高い。 その上、自己評価が高く、ポジティブだ。 (ちなみに、夫ほどではないが、私もそうである。) なぜ私がこの話をしようと思ったかと言うと、 noterのマイコさんの記事が興味深かったからだ。 ▽その記事は、コチラ▽ マイコさんに許可を得て、 わが夫のエピソードもご紹介しようと思う。 ◆◇◆◇◆◇ うちには、娘(5歳)がいる。 周囲が、娘に対して、 「運動ができるのすごいね」と言えば、 すかさず夫は 「俺に似たのかな?」と返す

【無料結婚相談所はコチラ】図々しい方はご遠慮ください

人と人を引き合わせるのが好きです。 「自分の友達を全員集めて、仲良くなったらどんなに良いか」と思うタイプです。 そんな私なので、よく『合コン開催の依頼』が舞い込んできます。 ◆ 今は少なくなりましたが、20代後半の時は女性から、30歳を超えてからは男性から、そのような依頼が来ることがありました。 この「合コン開催の依頼」ですが、大学生の頃は、引き受けるのがめちゃくちゃ楽でした。なぜなら、みんな結婚していなかったからです。 でも年を重ねるにつれて、既婚者が増えていった

【趣味はバレエ鑑賞①】Kバレエカンパニーについて語ってみた

社会人になってからの趣味があります。 それは、クラシックバレエの舞台観賞です。 ただ、どこのバレエ団でも良い訳ではありません。 日本で一番有名なバレエ団を観たいのです。 それは、どこでしょうか? 私はこう答えます。 Kバレエカンパニー(以下、Kバレエ)です。 ※個人的な見解です※ 【初めに】私は、Kバレエの公演しか観たことがないので、「Kバレエ鑑賞が趣味」と言えます。 さて、突然ですが、質問です。 皆さんは、熊川 哲也(くまかわ てつや)さんをご存じでしょうか

【趣味はダンス①】選抜メンバー5名に選ばれた!

ダンスが趣味です。 高校のダンス部から始まって、いまはダンススクールにせっせと通っています。妊娠や出産などで、断念している時もありましたが、ダンス歴は、およそ9年目になります。 長年続けている理由は単純で、”ダンスが好きだから”です。 ▼ダンス遍歴の詳細は、コチラ▼ 上記の記事では、長年ダンスを習ってきたにもかかわらず、そんなにうまくは踊れない話を書いています(^^)笑 さて、今回は、「選抜メンバー5名に選ばれた!!」話をします。 ◆先生を決める 私の通っている

【自己紹介③】50の質問に答えてみた~読書好き編~

今回は自己紹介の第3弾、読書好き編です。 過去記事「50の質問に答えてみた」に、幅広い方々からリアクションをもらえたコトが嬉しいので、続編を書いてみました♪ 長くなりますが、お付き合いくださいね。 1.読書歴は? →25年以上 2.月の読書量は? →10冊前後 3.どんなときに読書する? →通勤時間 4.読書感想文を書くのは得意なほう? →苦手 5.読書感想文におすすめの本は? →かがみの孤城 6.どうしておすすめ? →学生時代特有のいざこざや、学校に行きたくな

【断捨離でミニマリストへ①】シンプルな暮らしに憧れる

「断捨離したい!」と思ったコトはありますか?私はあります。 しかしながら、わが家には成長過程の子どもがいて、みるみるモノが増えます。 保育園から持ち帰る制作物やどんどんサイズアウトする洋服から靴まで。様々なモノが家に溢れかえっています。 今回はそんなわが家の断捨離について、お話しします。 ◆断捨離のきっかけ メルカリをご存じでしょうか。 中古品を手軽に売買するサイトなのですが、その配送料金が来月値上げされるニュースが目に飛び込んできました。 2022年6月16日