マガジンのカバー画像

まずはコチラ♪

82
まずは読んでいただきたい、あおのうさぎの記事をピックアップ!
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

【人が好き③】うっかりキュンしてしまったこと

少し前に、小学生の頃(20年前)のクラスメンバーと連絡を取り合うことになったお話をしました。 きっかけは、当時に封印したタイムカプセルの開封があるからです。 今回は、そのお話の続きをしようと思います ▽前回の記事は、コチラ▽ 私は、そのクラスのメンバー全員のことが好きです。 なぜなら、悪い人がひとりもいないからです。 素直で良い子たちばかりな記憶なのです。 ◆◇◆◇ ある日、クラスで一番のモテキャラ、A男と繋がることができました。 スポーツができて、勉強ができて、

【旅行の記録①】沖縄2泊3日、やんばる~那覇

毎日のように、NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」を見ているので、沖縄に行きたくなり、行ってきました☺️ 娘(年長さん)も乗り気で、沖縄料理を食べたいのはもちろんのこと、カヌー体験やエイサーを見ることを希望。 家族で沖縄を満喫してきました。 私自身、沖縄は2回目の旅行です。 前回はまだ学生ということもあり、貧乏旅行だったので、あまりあちこち回ることはできませんでした。 でも今回は、行きたい場所全てを巡ることができました。 美味しいご飯、素敵な景色・文化はもちろん素晴ら

【旅行の悩み】お土産のやりとりをやめたい

旅行していると常々悩むことがある。 それはお土産についてである。 育ててくれた家族には、お土産文化が強くある。 日本各地に住んでいるのだが、「どこそこに行ってきた」とLINEが来たかと思えば、お土産が送られてくる。 そのお土産は、モノのときもあれば、食べ物のときもある。 ◇◆◇ 実は、私はお土産文化を止めたいと思っている。 もらえば「ありがとう」と思うが、もらわなくても何とも思わない。 そして、もらったモノが自分の趣味ではない時もあるので、対処に困るのだ。 (自

【人が好き②】私が人間関係をややこしくしているのかもしれない...

最近、もやもやすることがあったので、聞いて欲しい。 私は、人に興味がある。 基本的に、自分の周りの人は好きだし、私の友人同士が繋がれば良いと思っている。 だから、結婚相談の仲介人みたいなことも引き受けている。 ◇◆◇ 前回の記事で、20年前に卒業した小学校のメンバーをSNS上に集めているという話をした。 ▽その記事は、コチラ▽ 探し出したメンバーの中で、そのSNSには参加しないAさんがいる。 そのAさんは、大人数で集まるのが苦手なので、参加しないという意思表明をしてく

【人が好き①】30人を取りまとめることの難しさを痛感

人に興味がある。 それが私の特徴でもあると思う。 特定の誰と仲良くすると言うよりは、幅広く色んな人と喋るのが好きなのだ。 ◇◆◇ コロナが落ち着いたら、 卒業した小学校にあるタイムカプセルを開封しようという連絡が学校から来た。 私はもちろん参加する気は満々である。 タイムカプセルを埋めた、20年前の自分との約束なのだから。 ◇◆◇ 数年ぶりに、小学校の友達に連絡した。 タイムカプセルの開封式に参加するか否か尋ねたところ 「行かない」と返ってきた。 別の友達は、

【職場で起きた世にも奇妙な怖い話③】夫の同僚への挨拶

先日、会社が協賛しているイベントがありました。 その会場に、1,000人以上が集まるほどの盛況ぶり。 私たち家族も、一般のお客様に紛れて、社員枠で参加させてもらったときのお話をします。 ◆◇◆◇ 休日なので、家族で参加したのですが、他の社員の方々も子連れが多かったので、挨拶がてら、娘(年長さん)とちょっとしたお菓子を配りながら歩いていました。(夫は、席の確保のため待機です。) 私と夫は、同じ会社なので、挨拶したい人がたくさんいます。 私の知り合い、夫の知り合い、と

【職場で起きた世にも奇妙な怖い話②】気軽にデータ化できることの弊害

皆さんが働く会社では、ノートパソコンを使用しているだろうか? 私の在籍する会社では、90%くらいはノートパソコンを使用している。 営業職が大半を占めるからではあるが、一部ノートパソコンではスペックが足りない業種の方は、デスクトップパソコンを使用している。 ◆◇◆◇ ノートパソコンを使用するようになるまでは、パソコンは持ち運べなかったので、会議では紙とペンを持っていた。 でも今はノートパソコンがある。 どこへでも持ち運べるので、会議中はデータで議事録が取れて、即座に