見出し画像

趣味とSNSとお金の話

はじめまして。Skyと申します。はじめてnoteの記事を書きましたので、最後までご覧になって頂ければ幸いです。


私はこれまで数多くの趣味をやってきました。


やってきた趣味一覧がこちら。

・ライトノベルの執筆
・イラストレーション
・作詞・作曲
・動画作成
・3Dモデリング
・MMD
・歌ってみた
・フィギュア制作
・写真撮影

などです。

どれにも良さはありますが、ほとんどに共通するのは、お金がかかる事です。

さらに、どれをやっても人からSNSをすすめられる事が多かったのです。

しかし、私が思うに、趣味にSNSは要らないと思います。

(※趣味をやる上で、SNSを絶対にやるなという意味ではありません)

以下は、趣味にSNSが要らないと思う理由です。


1 SNSに時間をかけるなら、作品制作に時間をかけるべき

2 SNSをやったら、趣味仲間のフリをした出会い厨がいた

3 SNSで宣伝しても実際は伸びないのがほとんど


4 私生活に悪影響を及ぼす


5 SNSで人間関係につまずくと、作品の評判も悪くなる




これらは、あくまでも私が個人的に感じた事です。

それぞれを詳しくお話していきたいと思います。



1 SNSに時間をかけるなら、作品制作に時間をかけるべき


これは、多くの人が感じている事かもしれません。
SNSで、自分の作品を宣伝して時間をかけるくらいならば、作品のクオリティを上げた方が断然いいです。その方が自分の成長に繋がります。また、本来の目的を忘れてしまうのがSNSの怖さです。



2 SNSをやったら、趣味仲間のフリをした出会い厨がいた

実際、何人かそういう人がいました。同じ趣味である事をいい事に近づき、LINEを交換したい。年齢や住まいを教えて欲しい。会いたいなどと言ってきました。見つけたらブロック推奨です。どこにでも変な人はいます。皆さんもご注意下さい。


3 SNSで宣伝しても実際は伸びないのがほとんど

これは、当たり前です。何故なら、名前が知れ渡っていない人の作品を見たいとは思われないからです。何か実績を作ったり、バズるきっかけが無ければ、ほとんどのクリエイターは作品を見てもらえる事はありません。


4 私生活に悪影響を及ぼす

趣味とSNSの両立は難しいです。朝起きる時間や夜寝る時間が遅くなるので、私生活のリズムが崩れ、体調が悪くなります。そこへ仕事が加わると更なる疲労とストレスが体を襲います。


5 SNSで人間関係につまずくと、作品の評判も悪くなる

一度嫌悪感を抱いてしまった人の作品など、見たくはないと思いませんか。クリエイターの印象は作品の印象です。仲が良ければ、作品を評価してもらいやすくなりますし、逆に悪ければ、作品の評価どころか、見向きもされず、ある日、突然フォロワーからブロ解・ブロックされてしまう事が多いのです。

以上の理由から、私は趣味をやる上でSNSは要らないと思います。誰かと気まずくなるくらいならば、はじめから黙々と自分の世界で作品を作った方が幸せである。それが私の考えです。


最後に、趣味とお金の話を少しだけします。

趣味にお金をかけたくない人には、音楽系はおすすめしません。機材とソフトウェアとプラグインだけで何十万もします。それでもやりたい方は、自分の収入と相談しましょう。


それでは、また次回の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?