見出し画像

お子、産まれて8ヶ月から習い事(ベビースイミング)

1年以上続き、よく周りにも気になる〜と聞かれることもありやって良かったと思う事が多かったので気になってる方の参考になれたらと思います。


✳︎なぜベビースイミングを始めたか?

実家に帰省した際小学生教員の妹の『最近高学年でも顔つけて泳げない子が多いんだよね〜』の一言。

調べると早い方が水に慣れる、風邪ひきにくい、呼吸系の発達にいいなどあり、2回体験し、泣くこともなかったのでそのまま入会へ


✳︎いつ頃始めた?

うちは生後8ヶ月頃から。週1〜2回位行ってます。
ある程度生活リズムも落ち着いてきて、せっかくだから0歳からも出来るスイミングを。

これは始めて2ヶ月。(生後10ヶ月)おもちゃガシガシ


✳︎持ち物は?

月齢によってはミルク、水分もね。写真の雑さ😭

✳︎どんなことしてるの?

まずは水慣れが第一!歌いながらお水パシャパシャしたり、クルクル回ったり。おもちゃ運び、ボール拾いなどなど。途中ママの運動も。

ベビーの中でもクラスが分かれており、内容はほぼ同じだけど、上のクラスになると積極的に飛び込んだり潜ったり、腕に浮き輪を付けて自分で泳げるようになっていました。

潜ってます!今はわたしも一緒に潜ります!


6メリット、デメリット

メリット
・体幹がついてきた気がする?
・風邪引きにくい??
・水が大好きになった!
(1年経った頃に上のクラスに上がり音楽に合わせて手でお水パシャパシャしたり、一緒に歌ったり本当に楽しそう)
・成長が目に見えて分かる!
出来る事がどんどん増えてきてるのがよく分かる!
・色々なママやお子さんと接する事ができる
・レッスン後本当によく寝る(ママも眠くなる)

デメリット
・レッスンに合わせて1日の予定考える
(昼寝やご飯の時間など)
・着替えが大変、、、オムツだけで逃走もよくある
・帰った後の洗濯の量、、
・生理の時、、、

プール行く時に楽しそうにするお子を見てるとやって良かったなぁと思います!!最初はもしかしたら泣いちゃうかも知れないけど気になってるならぜひ体験してみるといいかも!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?