見出し画像

病気発覚時の健康診断結果〜40代膵臓がんサバイバー

先日、書類の整理をしていたら、病気発覚時の健康診断結果が発掘されました。これがなかなか面白い結果なので、記事にしてみました。


r-GT値が尋常じゃない

肝機能の値が尋常じゃない

早速、結論から掲載。当然ですが、肝機能の値が異常です。
他の値は特に異常なものはありませんでした。
一番突出しておかしいのは、r-GT値の558!前年比34.8倍!です。
右肩あがりの急成長過ぎて、脳みそが追いついてゆきません。

こんなに異常値ですが、結果を知ったのは入院している時でした。
健康診断の結果で自発的に病院へ行ったのではなく、たまたま具合が悪くなって発見していただき、検査入院からの〜手術となりました。

健康診断していただく機関によっては、値が異常だと数日で会社へ連絡が来るようですが、この時はありませんでした。
とはいえ、自分もすでに入院していたので、入れ違えの可能性も十分にあり得ますし、この値が変なだけでは病気とは言えない?(医者ではないのでわかりませんが)とか、いろいろあるのかもしれません…が!!
この結果を手にする前に入院できていたことは、非常に恵まれた出来事です。いろいろ考えると…怖い。


もっと大げさに、的確に脅してください(むしろ脅迫)

総合判定は『C1 要医療』です。
” 結果の見方 ”の一覧を見ると、「すぐ医者へ行ってください!」ってことなんですが、鈍感な自分は『要医療』という単語から、緊急性を感じることができません。「病院行ってね」程度です。むしろ、一つ手前の『要精密検査』の方が、「こ、これはヤバいかも?!」という気にさせます。

特記事項が小さすぎやしませんか…??
要…医療??


そして、『特記事項』なのですが、” 特記 ”の割に小さすぎやしませんか。もっと特記らしく、コメント欄に堂々と乱入してほしいです。

<例えばこんなの>

あなたには、三大疾病である、がん・心疾患・脳血管疾患などの命に関わる病気が隠れている可能性があります。いますぐ病院で適切な診察を受けて、治療を開始してください。特に肝機能の異常が見られるので、早めに内科を受診してください。受診の際には、この通知を持参して、医師の指示を仰いでください。

ちなみに、前回、前々回の要医療は貧血で、膵臓系の疾患を2−3年放置していたわけではありません。今まで膵臓系の直接的な症状は全く無かったです。とは言え、貧血も布石だった可能性も否めませんが…。


ここが変だよ★健康診断

そして、退院して出勤できるようになった翌年、健康診断を受けたのですが、気になったことが2点ありました。

まず1点目は、既往歴のアンケートみたいなもので、今までに罹ったことのある病気をチェックするのですが、たくさんある病気(もちろん癌も含む)の中で、『膵臓癌』の項目はありませんでした。
そもそも膵臓癌は働く世代では少ないからでしょうか?しかし、50代くらいになってくると他の癌も含めてリスクは上がってくるとは思うのですが。
ま、あとは、膵臓癌になって、さらに退院して健康診断を受けている可能性が少ないから??単にスペースの問題か?…とか、いろいろ気になります。
…まぁ、項目があろうがなかろうが、どうでもいいっちゃいいですけど。

そうなると、手書きになるわけですが、ほとんど印刷された文字の中に手書きって、結構目立つと思うんですよね。あえてそうなのかもしれないですけれども。しかし、医師の問診では思いっきりスルーでした。これが気になったこと2点目です。

普通〜に、「お変わりないですねー」でした。
いや、、、ぜんぜん” お変わり ”あったでしょーよ!!と、思わずどつきたい衝動を抑えるのにしばし(笑)。
先生とはいえ、さすがにこういう病気だと、おいそれとコメントできないのか??いや、そもそも質問しないとなんでもスルーなのか??気にしてる自分が構ってちゃんなのか??…と、モヤモヤが溢れて止まらず。
結論として、そもそも、この問診コーナーって必要ないんじゃ…と思わずにいられない出来事でした。


うまく活用できるようになるといいですね

そもそもといえば、健康診断の結果を毎度きちんと熟読していない自分も悪いわけですが、いろいろと” 勿体無いな ”と感じる部分も多いのが、正直なところです。
健康が気になり出した40代くらいならわかりますが、20〜30代の健康な時期に、そんなにまじまじと診断結果を熟読するものでしょうか?(していたらすみません…)きっと、ざっと眺めて、結果と総評コメントくらいしか見ないのではないのでしょうか??
だからこそ、総評コメントと結果部分の表記の仕方は工夫していただけたらと、切に思います。せっかく多くの方が健診に関わって検査してくださるわけですしね。


みなさんも、健康診断の結果を上手に利用して、いつまでも健康と仲良くしていただけたらと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?