見出し画像

保育士・幼稚園教諭・小中学校の先生×医師座談会(田村淳の大人の小学校メンバー)

政府と国民の不安と不満は?
政府はなんとか協力してほしいから今大事な局面という言葉を何度も繰り返し同じ要請が。若者を中心とした国民はもっと中長期的なビジョンを示してほしい

画像1


若者と高齢者の主張の違い(ただお互い行動が制限されてお互いイライラ)高齢者:楽しみたいけど命が大事でしょ
若者:修学旅行だって人生で大切でしょ。ライブだって感染対策すればいいでしょ?俺たちの青春大事でしょ

画像5

画像5

2021年8月1日時点で、新型コロナウイルス感染症の国内発生状況としては、第5波を向かえ、922312人 全人口の 0.7% がCOVID-19 感染症に罹患。
8月は猛烈な勢いで感染者数の増加と認めている。グラフで年齢別で見ても、ワクチン接種した高齢者はあまり増加していないものの、ワクチン接種が完了していない若年層が増加傾向を認めている。

20歳未満では新型コロナ感染症は感染しにくいが感染させやすい?ことが研究で分かってきており、幼稚園に通う幼児の感染経路は圧倒的に家族内感染が多くなっている。また、第2学期が始まる9月で学校内感染も今後増加することが懸念される。

画像4


家庭内や学校で気をつけるとこはどこか?

画像5


①ライブで盛り上がるなど飲酒を伴う懇親会
②学校で言うなら給食と思われる大人数での飲食
③学校で言うなら休み時間?と思われるマスクなしでの会話
④家など狭い空間での共同生活
⑤学生で言うなら更衣室など場所が切り替わるタイミング

上記以外にも、職場環境の違いによって注意しなければいけないポイントがあるかもしれない。2021年8月1日時点で、若者が重症化する割合は多くないものの、δ株蔓延に伴い若年層の感染、重症化及び死亡増加は予想される
新型コロナ感染の血栓症は、ワクチン接種によるものよりも大幅に多いことが分かってきており、ワクチン接種は重要であることは間違いない。ただ、12歳未満でワクチン接種ができないのでは感染対策が重要。我々がどういうことに気をつけていけば良いのか?現在教職員は何に困っているのか?何に不満や不安があるのか?聞いてみた。

大阪府 保育士 ゼロ歳担当
外遊びの間にスタッフの誰かが消毒する。
✖空間除菌✖  プロトクリンアクアhttps://protoclean-aqua.com/about/
「次亜塩素酸分子(HOCl) は細胞膜を通過し、直接死滅もしくは不活化させる殺菌メカニズム。次亜塩素酸イオン(OCl-) は細胞膜を透過することが出来ないため、外側から作用し、時間をかけて細胞膜を破壊するメカニズム。」←人間の細胞に対する安全性やコロナウイルスに対して有効か明記していないのが不安要素。要調査。
8/2にようやく保育士のワクチン接種開始。
〈参考〉小児病棟では、アルコール消毒かミルトンを使用したつけ置きからの自然乾燥

喃語のコミュニケーションでマスクを外すときがある(これは必要)。赤ちゃんが感染するタイミングは家庭か保育所のみ。

東京都 幼稚園教員
全園児の1割が自主休園 32人/クラス。
お母さんが妊娠していたりすると危機意識強め。
歌は9/12までなし。マスクきちんとつけられない。
お弁当は学級を2部屋に分けて1テーブル2名、はす向かいで黙食。担任が行き来しながら、テーブル(通常時6人用)18台の出し入れ、机拭き、アクリル板を立てながら、トイレ、手洗い、マスク着用などの指導をする。
教師は鬼ごっこやプールでもマスク絶対なのが辛い。頭痛や息苦しさ我慢。
教育委員会から運動会や音楽会は中止の通達があるものの、名称を変え縮小して実施。
常に気を張って大変だけど保育よりも、教員間でコロナに対する価値観(ワクチン忌避ふくめ)が違いすぎることが、一番のストレス。行事の実施や参観の有無に加え、午前保育の日は教員だけで弁当だけどマスク外して普通にお喋りしていることなど。

東京都 小学校教員
夏休み延長なく8月後半からスタート。
正直密…不安な家庭は「オンライン授業」体勢はとれる。
タブレット導入したが、アナログな授業を配信する矛盾、配布資料のシェアの仕方、通信トラブルで生徒とのコミュニケーションがスムーズに行かないストレスがある。
給食は黙食徹底。配膳は教員が⁉ (接触感染の可能性低めだからやりすぎ?でも話しちゃうから…)丁寧に対話したいのに配膳しないといけない。
教育委員会からもサポートがあり、ワクチンは教員のほとんど接種済み。

岡山県 特別支援学級教員 
9/1に2学期開始。特性的にノーマスクの子も。
聖火ランナーに行ってた生徒は2週間お休みで対応。生徒感染者まだゼロ。濃厚接触者になったご家族はいるが陰性。
ワクチン接種に市をあげて積極的に取り組んでいる。市内のクラスター発生地域が非公開。差別偏見助長しないためだが…。

岐阜県 中学校教員
8月後半に2学期開始。夏休み終了1週間前に教育委員会から「分散登校」の通達(遅い!)
ABグループに分かれてハイブリッド授業開始し、トラブルはないが、タブレット越しだと生徒の学習の見届けが難しい。
給食で黙触…厳しいな~(オトナでもできないのに)
部活 協会ごとに言うことが違うのでストレスの矛先が先生に・・・
感染が落ち着いた時の「もう再開してよくない?」と言う雰囲気が心配

山口県 小学校教員 
4,5月大変で緩んでいま、また増えてきた。
小中での感染者発生はあるが非公開で「いない」も言わない。
イベントや放課後遊びはすべて中止。
8月後半からスタート。給食(黙食徹底)食べたら解散。
特別支援学校はマスクできない子とマスクしろ!と厳しい子がいて両極端。
1クラス20-25人で空間はとれている。
音楽は空間の広いところへわざわざ移動して行っている。
小学校でタブレット授業はこどもだまし感…。
教員へのワクチン接種は終わっている。

親目線からの心配事

大阪府 保育士
各幼稚園で何をどこまでやるかは様々。
感染リスクを恐れすぎて発育測定・検診に行かない親が出てきた。
保育所に不定期に預けるようになっているので成長がわからない。
自営業の親だと家に居てもリスクあり。2歳は秋からお散歩で社会性を身につける(信号などのルールを守る練習)のだが出来ないのは心配している。

東京都 幼稚園教員
保護者が働いてる方が少ないので、休園はできそう。「極力学びを止めない」とはいえ今必要か? 行事 < 命 
行事をオンラインにすると機材やセッティング、撮影などさらに業務が増える。気遣ってくれる親御さんもいて救われる。

東京都 小学校教員
親の圧が強めの地域で、保護者クレーム対策になってしまっている。
本来の「子供の成長のために」対策したい。
未だ修学旅行(長野)やろうとしている。バスは3台から4台に増やし、黙って移動。お布団ははしとはし…大丈夫だろうか?(来られた県は嫌がりそう)
社会科見学もあり、国会へ行く予定。パラ学校連携観戦で教員が感染しクラスターに発展したケースがあったので心配。
中学受験がある2月に向けて、登校する児童は減っていくと予想している。
昨年のリモート卒業式は、教員が準備でバタバタ。プロを頼りたいところ。

岡山県 特別支援学級教員 
スクールバスは二人掛けにひとりずつ座るため5→8台へ!
修学旅行は日帰り。進路を決めるための実習も延期や中止に…。

岐阜県 中学校教員
中学生は休校になっても大丈夫そうだが…。
2学期3学期は学生にとって想い出作りできるイベントが盛りだくさん
体育祭・授業参観・卒業式 親ひとり入る・もう一人は教室で?
親も寂しい…青春が奪われていく…。

山口県 小学校教員 
いま、不登校なのかコロナの自粛かわからない。
バーチャル参観日!!!先生が手作りでがんばっていて好評ではあるが…
就学旅行や宿泊学習(野外炊飯)は日帰りに。運動会・遠足なし。
楽しいことがなくなっていく…。

小中高3人の男の子を育てる看護師
子どもにとっての1年はでかい
医療従事者として仕方ないのは分かっているけど、家で子供をみてると行事延期は寂しい。保護者としての葛藤があったので先生たちのリアルな声を聞けてよかった。
子どもを守るためにも、子供と接する大人たちがワクチン打ってほしい。

産業医
コロナ後遺症のリスクを考えないといけない
ここ1か月家族全滅ケースが増えている
学校休ませる?行かせる?働く親としての考えを聞けた。現場に任せすぎ。教育委員会が鍵🔑
正しい対策なのかどうかわからないまま現場が苦闘している。医師としてどんなことをどんな風に伝えるか?考えていきたい。

コロナ最前線+糖尿病専門医
糖尿病の講義をしに行ったとき学校には学校の空気があると感じた。
教員のストレスレベル激高い。ワクチンは教職員が積極的に打ててる。
日本小児科学会 こどもに関わる業務従事者へのワクチン接種が重要
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=374
これからもふりまわされるけど、やるしかない。
自宅療養中の糖尿病患者が入院できず、こどもを遺し死亡(救えたはずの命がこぼれる)。ワクチン異物混入の件で進めずらくなったが打っていかないと。

保育現場のための新型コロナウイルス感染症対応ガイドブック
https://www.hoiku-kango.jp/wp-content/uploads/2021/07/%E4%BF%9D%E8%82%B2%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E7%AC%AC3%E7%89%88.pdf

新型コロナウイルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/sanitation/covid19/files/school_guideline/text.pdf

産科麻酔科医+元救急麻酔科医
医療者だけが頑張っても仕方ない、業種を超え各現場と連携していきたい。立場の違う教員、保育士たちの生の意見交換会やってみてよかった。

チャット雑記

教師には自粛を強いるけどこんなに考えていても
子供達は夏休みに北海道行ったり沖縄行ったり…
ライブでも盛り上がっている人もいますしね…

東京都の方が感染状況は深刻だが対策は緩め
個人レベル・現場の先生に依存しすぎ・・・
教育委員会や自治体・国レベルでやってほしいところだが

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?