見出し画像

働くママの悩み、保活ってどうすればいい?

こんにちは。
子育てママのゆきです。みなさん保活ってご存知ですか?


働くママの皆さんはもちろんご存知かと思いますが、
保活とは「子どもを保育園に入れるために保護者が行う活動」のことです。

働くママの悩み。待機児童問題。
赤ちゃんとの暮らしの中で、働くママが悩まされるのが、待機児童問題。
仕事にいつ復帰できるのか、生活をどうしていったらいいのか、不安を抱えるママは少なくありません。

うちの子どもは、どうすれば保育園に入れるの?
保活はどうしたらいいのでしょうか。

1.保活を始めるタイミング

ママがお仕事に復帰するタイミングで保活を始めて、保育園に入れるのがベストですが、激戦区ではなかなか、そうはいかないのが現実です。

体調に考慮しながら、できれば妊娠中から動き出せると良いでしょう。
妊娠中には、自治体の情報を確認し、「子どもを何歳から預けるか検討する」ことがまず大切です。

地域により差はありますが、入るのが難しい激戦区では、年度が新しくなる4月からの入園を目指すのが一番です。
年度途中の入園は、いつ空きが出るかわからず、確実に入るのが難しくなります。

また1歳から入れたいと思っているママは多いのですが、0歳児から入園している子たちが進級するので、1歳からの入園だと枠がかなり少なくなっているのが現状です。
つまり0歳児クラスでは新年度の4月一斉入所は進級する子どもがいないため非常に入りやすいのです。
生まれた月によって0歳の4月に入園するのか、1歳の4月に入園するかで保活のスケジュールも変わってくるでしょう。

生まれて間もない赤ちゃんを数か月で・・・と寂しさもあるかもしれませんが、スムーズな入園を狙うなら0歳児の4月入所がお勧めです。

2.保育園の種類

保育園には大きく分けると「認可保育園」と「認可外保育園」の2種類があります。
一般的にはまず認可保育園を希望する人が多いです。
違いについて簡単に確認しておきましょう。

①認可保育園

認可保育園とは、国が定めた認可基準(施設の広さ、保育士の職員数、給食設備、園庭など)を満たし、都道府県知事に認可された施設です。
そのため、給食室がきちんと設けられていたり、保育室も子どもの人数にあわせて広さが決まっています。

国や各自治体から運営費の補助金が出ているため、保育料が比較的安いケースが多く、入園の申し込みは市区町村役所へ行います。

②認可外保育園

認可外保育施設は、市区町村の基準を満たしていない保育園のことです。
施設の広さなど認可保育園より劣る部分がありますが、園によっては保護者のニーズに合わせて様々な取り組みを行っている場合もあります。
保育料を比べると、認可保育園より高額になることが多いでしょう。

認可保育園と大きく異なることは、入園の申し込みは保育園と直接行うことです。

3.保活スタート!まず最初にすること

自分の地域の状況を調べる!

まずは住んでいる自治体の役所へ行って、地域の保育園の状況を調べましょう。
保活は住んでいる地域内での狭いエリアでの競争になります。

・自宅周辺の保育園はどんなところがあるか
・待機児童はどれくらいいるのか
といった情報をリサーチすることが重要です。

住んでいる地域があまりにも激戦区の場合は、自宅近くの保育園は諦めて、職場近くでの入園を検討するというのも一つでしょう。
認可保育園の来年度4月一斉入所申し込みは、10月から11月に本格的に始まる自治体が多いです。

そのため入園申し込みの際に、希望園をしっかり記入できるように計画的に見学ができるようにしておくことも大切です。

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. 私の実体験談.。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・

ここで少し私の実体験談をお話しします。

長女は12月生まれで、1歳になるタイミングで職場復帰の予定でした。
そのため生後8か月の頃から途中入所できる保育園を探したのですが、どこも空いておらず、翌年の4月の一斉入所でやっと入所でき、1歳4か月まで職場復帰を遅らせることになりました。
なんとか4月の一斉入所では落とされずに入れたのでよかったですが、4月の入園に落ちていたらと思うと・・認可外保育園を探したりもっと大変だったと思います。

そして次女、9月生まれのため、生後7ヵ月でしたが、思い切って4月の入園に申し込み、0歳の4月の一斉入所に入ることができました。
保活は早めの準備や計画が大切保活は入園が決まるまでは安心できるものではありませんよね。
自治体の入園窓口に相談に行くことで、入園しやすいアドバイスや新施設など新しい情報を教えてもらえる場合もあります。


自治体の情報を参考にしながら、早めに情報収集したり、職場復帰については、入園に落ちたときどれくらいなら復帰を延長できるのか等職場ともしっかり話し合いをしていくことも大切です。

少し私の体験談も踏まえてお話ししましたが、これから働くママになる方、保活について不安を抱えておられる方の少しでも参考になれば幸いです。


ぜひその悩みを助産師に相談してください!
コラムの内容についてなど、ご相談したいことがありましたらお気軽に助産師へご相談ください。
日本初、全国の助産師を可視化した助産師検索サイト「Meets the Midwife」はコチラ!

日本初、全国の助産師を可視化した助産師検索サイト「Meets the Midwife」はこちら

公式LINE配信中!
イベント情報など配信しております。お友達登録はこちらから

他にもママや子育てに関する情報をこちらのマガジンで発信しておりますので、あわせてご覧ください(^^) https://note.com/withmidwife/m/mdf04b796a5f8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?