見出し画像

【withE通信:何の秋?】

 昼と夜の気温差が日に日に大きくなり、服選びが難しい季節になってきましたね。秋と言えば、食欲の秋や読書の秋など「○○の秋」という言葉をよく聞きますが、「○○の春」「○○の夏」「○○の冬」なんて言葉はあまり聞きませんよね。なぜ秋だけそんな特別なことばがあるのでしょうか?

〈食欲の秋〉
 秋の味覚と言えばサツマイモ、栗、サンマ、きのこ、柿、梨…など挙げた始めたらきりがありません!特にフルーツは、イチジクにブドウ、梨、柿、リンゴなど、さすが「実りの秋」といわれるだけあります。このようにおいしいものがたくさん旬を迎えることも、「食欲の秋」と言われるゆえんですが、他にもきちんとした理由があるんです。
 一つには日照時間が短くなったことにより心身の安定につながる脳内の「セロトニン」の分泌が減り、されを補うためにたくさん食べたくなるという説があります。もう一つには気温が下がることにより基礎代謝が上がり、寒い冬に備えてカロリーを蓄えようとしているという説もあります。

〈読書の秋〉
 「読書の秋」というのも有名ですね。この時期になると学校では「読書月間」といったものがあるのでしょうか?この「読書の秋」というのは唐(今の中国)の時代の韓愈(かんゆ)という詩人が詠んだ「灯火親しむべし」という詩がもとになっていると言われています。秋の夜は長く涼しいため、静かに読書をするにはぴったりの季節だということです。

〈スポーツの秋〉
明後日10月10日はスポーツの日です。1966年から2018年までは「体育の日」とされていました。気温も低く、日差しが強すぎない今の時期はスポーツにぴったりだったため、50年以上も前からスポーツの秋は根付いていたのかもしれませんね。ちなみに10月10日がスポーツの日になったのは、1964年の東京オリンピックの開会式がその日にあったためらしいですよ!

「○○の秋」にはそれぞれいろいろな理由がありましたが、皆さんにとってはどんな秋でしょうか?季節の事だけでなく、「何かをやろう!/始めよう!」というような目標として考えてみてもいいかもしれませんね!

作:わさび(国語・英語担当)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?