見出し画像

Case Study - No,28「終わらないカルマ」

【スピリチュアル・カルテNo.28】Aさんのケース

こちらにケースファイルとして書き出している出来事は、
比較的、その施療が実を結んだケースばかりだが、
(本人が乗り越えられたり、問題解決が多少なりとも図れたり)

実状としては、もちろん失敗例というか、
あまり実にならず、助けになれなかったケースもそれなりに。

むしろ、スピリチュアル中毒であったり、
ある種の依存を含む問題を抱えている人には、
現実逃避のための、ベタな材料を提供するだけで、
そこから目を覚まさせて、現実を認識させ、
問題に向き合うための力を与えられなかったケースも少なくない。

その度に無力感を覚えるし、おのが未熟さと限界を思い知らされる。

それがいったん、功を奏したと思い、
信頼関係を築き、学ぶところまで導けたと思った相手なら、
なおさら後悔と反省の嵐は尽きないのである。

画像1

スピリチュアルなことが大好きなAさんは、
当方を訪れるまで、様々な霊的な知識を求めて彷徨われていた。

著名な霊能者の勉強会に参加したり、
すごい人がいる、と聞けば、好奇心を示し足を運んだり、など。

さて、Aさんが来訪したのは、彼女の知人の紹介。
話を聞いて、興味を持ったのだという。

自分が嫌い、人間が嫌い、
という厭世観と自虐的な気持ちが強く、人生の意味を見つけられず、
ネガティブな思考にどっぷりとはまっていた人だった。

最初、
その時の彼女に一番強く、影響を与えている・・・というよりは、
もちろん、影響は与えているけれども、
話すのに・・・当人が知っても支障の無いという意味で・・・
無難な過去生を解説し、その影響を解くためのセッションをした。

その後、訪れるたびに、
こんがらがるほどに、大量に創られた
ネガティブな思考と感情の、産業廃棄物のようなものを
ひたすら処理して、ポジティブに考えられるように、
地道なセッションを続けさせていただいた。

彼女自身や周囲の人(紹介者)が、
「とても感じが変わった」「ネガティブなことを言わなくなった」
というほどに、ヒステリックなところが少なくなり、
生きることに対して、さほど否定的では無くなって、          周囲の人のために用いたり、自分の問題に対処できるようになりたいと、
自立した考えを育んでくれていたと思っていたのだが。

画像2

さて、
彼女は様々なスピリチュアルなことを学んでも、
ヒプノセラピーなどでは、
自らの過去生を明瞭に見ることが出来ない一人であった。

それは、
無意識下で強く、「過去を思い出したくない」と、蓋をしていたから。

ここで強く断っておくが、
過去生というのは、必ずしも思い出せばいいというものではないし、
思い出す必要のあることではない。

人間が、「過去生」の記憶を覚えていないのには理由があるし、
「忘れている」ということは、「慈悲」でもある。

「過去生」を知るには知るべき時期というものがあるし、
その段階、その人がそれを理解できるレベルにあるか否か、
というのが条件になってくる。

だから「思い出したくない」というなら、それでいい。

しかし、スピリチュアルな学びを進めるとき、
運命の仕組みや「原因と結果」の法則を知りえたとき・・・
それが避けられない壁となり、障害になってくるときもある。

「思い出す」必要はないが・・・過去の情報を知る必要性はないものの、
カルマとして設定した、取り組むべき課題を前にしたときには、
無視できない事象として、
「学び」を理解するために正面から向き合う必要が出てくるときも。

汝、逃げること無かれ・・・と。

ここから先は

3,302字 / 10画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛