見出し画像

COOLS ‐ シンデレラ ‐ 1983

かつて舘ひろしさんや岩城滉一さん、水口晴幸さん、横山剣さんが在籍していた、暴走族出身な元祖不良の代表格バンドですねww 

70年代の不良スタイルって言えばこれ。80年代になるとまた違うわけです。横浜銀蝿みたいな感じになる。
解散はしてなくて、未だに続いているのは知らなかったなあ…

舘さんと岩城さんがバイクをきっかけにして出会って、1974年に他の人たちが加わってモーターサイクルチームが出来て、1975年のキャロルの解散コンサートで親衛隊を務め、そのことからバンド活動とレコードデビューへと移行するわけです。岩城さんは結局バンドには参加しなくて、俳優の道へ進みましたが。

「紫のハイウェイ」1975

して、この曲でデビュー。クールスを語るとき、必ずこの曲になりますね。

「ミスター・ハーレー・ダビッドソン」1976

で…キャロルがブリティッシュロックなら、クールスはアメリカンロックでした。ちなみに舘さんは、シャナナを意識していたとのことです。

シャネルズもシャナナに影響されていましたが、方向性がクールスと違いすぎるっっ

Sha Na Na「Remember Then」1969

「甘い暴力」1976

これは銀座Nowに出たときの映像、ホントお宝。これ見てましたよー 覚えてる覚えてる。

「あの娘はステディ・ガール」1975

「恋のテディー・ボーイ」1976

映画「暴力教室」の挿入歌でした。「数学できんとが、なんで悪いとや!」なセリフが印象的だったなあ<映画

映画予告「暴力教室」1976

「バースディ」1976

私は特別好きというワケでは無かったのですが、まあ、印象的なバンドでしたよね~

「シンデレラ」1983

そして彼らの歌で一番好き…っていうか~印象深く、頭に残っているのがこの歌ですね。舘さんはもういなかったけど。

♪シンデレラじゃ、あーるまいーしー♪ 
時計なんかー 見ないで♪
 

このフレーズねww

近田春夫さんの作詞作曲なのでした。

近田春夫& BEEF「LADY HURRICANE」1979

「朝まで踊ろう」1977

そしてクールスは、色々内紛というかメンバーで悶着ありまして、7人で 1vs6という構図になっちゃってっっ 舘さんが脱退して、その後バンドは続くわけですが…舘さんが脱退した段階で終わった!…って感じている人は多いわけです。

で、舘さんは自分のバンド、ソロを経て、石原プロに入って俳優として成功していく、と…

「泣かないで」1984

「あぶない刑事」1986-

恭平ちゃんとのコンビ、サイコーでした!

うん。歌は…あんまし向いてなかったように思うのでっっ
俳優は正解だったんでないかな?って思ったりする。

そしてクールスは、メンバーチェンジ重ねながら今も続いているってのはやっぱすごいよねん。


F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。

「My Favorites〜音楽のある風景」
 2021/06/23 掲載記事より転載


もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛