マガジンのカバー画像

魔女の日常, 隠者の生活

159
自分語り、プライベートな日常語りなどなど
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

日々徒然雑感~7/29

気が付けば、もう7月も終わり。暑いのも、あと一か月の辛抱だ!とは思うものの、こんなご時世では楽しみを見つけるのも一苦労。体力の衰えもあり、神社仏閣マイラーはお休み中。東宝のシネマイレージが溜まってて、一本は無料で見れるから映画でもと思いつつ、今のとこ、これと言って見たい映画がありませんし。お一人様にはこの一年で慣れたけど、やっぱり皆で集まれないというのがこうも続くとね。去年のように閉塞感で鬱々とすることは無いけれど、人生の大事な時間を思いっきり無駄にしているような気もします。

暑いので怖い話

怪談と言うほどではないのですけどね。そして、以前のblogでも書いた話。お盆あたりと思いつつ、東京のお盆は7月(もう過ぎた)。地元千葉は8月で、親の郷里は旧盆(9月)だったりするので混乱します。ご先祖様も呼び出し多くて大変だ。まあ、好きな時というか、三か月のうち、ご都合の良い時にお越し下さいって話かな。 涼しくなれる話かどうかは解りませんけれど。 さて、親の郷里は鹿児島県です。母方の当時の実家の隣は墓地。夏に縁側で涼むと遠くに見えるのは墓です。墓、墓、墓。なので、窓を開け

いじめは犯罪~贖罪と因果応報

世間を騒がせていることについて、また少し思ったこと。 それが赤の他人であっても家族であっても、他者にされた酷いことって、そうそう忘れられるものではありません。被害者はみんな覚えています。時間が癒すこともあるけれど、今の幸せによって、過去の傷がぬぐわれることもあるけれど…いつまで経っても、消えない傷もあります。忘れたくても、後を引いて、脳裏と心身に刻まれた、その痛みによって苦しめられ続けている人も少なくないのです。 人は変われるかもしれないし、未来は変えられるけど、過去は変

日々徒然雑感~7/18

暑い、暑いです。気が付けば、いつの間にか梅雨が明けて、夏日どころかいきなりの猛暑です。北極では永久凍土が解けるし、カナダでは先日49℃を記録したとかで亡くなる人続出とのこと。地球温暖化まっしぐらか。クマは怖いし、嫌いだけど、ホッキョクグマも絶滅しちゃいますよ、これじゃあ。 私が子供の頃なんか、扇風機だけで過ごせてたのに。せいぜい27~8℃で、30℃越えなんかありませんでしたよ。して、おぎゃ~と産声上げたのは南国だけど、育ったのは関東だもん。東京湾からの海風が涼しかったと言え

「ゴジラvsコング」感想+ファスト映画について思うこと

観てきました~! 感想はううーんっっ汗 ものすごく楽しみにしていたんですけどね。結果としては、かなりの期待外れっていうのかなー ぶっちゃけ、つまらなかった(T-T) 前の「キング・オブ・モンスターズ」と比べると、しょぼい。何ていうか、感動が無かった。そして、小栗くん。白目剥いて、ホラー映画か!って感じで、あんな役なら、別に小栗君で無くても、ハリウッドのエセ日本人俳優でもいいんじゃないの??って思ったし、一言で言うなら、トホホ過ぎでしょ。存在意義も無いし、芹沢博士の息子設定

相続&介護トラブル+学びのレッスン

友人の身に起きている話になります。 さて、私自身はまだとりあえずはそのようなトラブルに見舞われてはいないのですが、時期は違えど父方の祖父母それぞれが亡くなった時には財産がなまじあったばっかりに、色々と不快なことがありまして(問答無用で相続放棄を強いられた)、そのこともあって、親族間のお金の争いというのは醜悪なものだなあと言う刷り込みがあります。元より、実の親も毒親でしたから、血の繋がりほど当てにならないものは無いものだって考えもありますかね。歴史ひとつ辿ってみても、赤の他人

日々徒然雑感~7/1

今日から、2021年も後半です。あっという間の半年。去年もあっという間でしたけれど、年を取ると時間が経つのが本当に早いです。何も無いまま、何もしないままにただ悪戯に月日が過ぎていく印象。 今日はおついたち日なんですけど、天気予報で大雨だったので、昨日のうちに神田神社には参拝しておきました。昨日は夏越の大祓でしたから、それなりの人出でしたね。して、肝心の氏神様(赤城神社)の方には行ってないなあ。今日この後にでも行くとしますか。 そして、一昨日には池袋出たついでにやはりパセラ