マガジンのカバー画像

魔女の日常, 隠者の生活

159
自分語り、プライベートな日常語りなどなど
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

神社とお寺と私

ここのところ、過去に書いた記事をupすることばかりしていました。なので、自分語りで恐縮ですが、たまには新しい記事をば。 こちらで「神社&寺マイラーの旅」を日常の記録として書いているように、私はそうした聖域と呼ばれる場所が昔から好きです。そもそもきっかけは神社ですかね。お寺は大人になってから興味が出たというか、必然的に行くようにもなった場所。 8歳の時、祖母がくも膜下出血で倒れて危篤状態となり、これが最後の別れかもと、母と姉との三人で帰省して、夏休みであったことから二か月以

原始以降、女性は月になった

3大失言王の一人たる、森会長の女性蔑視発言が世間を賑わせたと思ったら、先日のようやっとな辞意表明。グダグダとした悪あがきの弁明は非常にみっともなかったし、タイミング的には遅すぎるという感もあるけど、世論の後押しや世界中からのバッシングに抗えずの結果なら、日本と言う国はお隣の国よりも自浄作用が利いているということで全然マシな国なのだと改めて思う。 それは世間体やら他人の評価を気にする国民性が故なのかも知れないが。少なくとも100年前とか50年前よりかは、男尊女卑の思想は少しず

私流Noteの使い方~マガジン=カテゴリ区分について等

さて、昨年末からこちらNoteを始めまして、一か月とちょっと経ちました。ここはblogとはちょっとばかり勝手が違うというか、気軽に何か思うことを書き綴るには少し敷居が高いような気がします。それが良い意味で心の赴くままに、感情の垂れ流しや無駄に言葉を消費をすることの抑制力というか、暴走することの歯止めになっているようなので、それはそれでよしというところでしょうか。 以前のblogをリセットして気分新たに書く(文字にて伝える)場所をと思った時に、普通のblogではなくてここと思

消えゆく文化~The Day the Music Died(音楽が死んだ日)

と言っても、ドン・マクリーン「アメリカン・パイ」や三人のレジェンドの死についての記事ではなく(そちらは音楽blogの方に書いてマス)<タイトル。 "音楽の死んだ日"ということで、過去に書いた記事を再編集してみました。とはいうものの過去ログ収納場所のマガジンの方でなく、個人的な呟き場所のこちらにて。 そして上記のMV。肝心のドン・マクリーンのofficial-MVではないですが、彼の曲に合わせての口パクもので、2013年にミシガン州のグランド・ラピッズという街で5000人の市