見出し画像

恋の成仏ラジオ Vol.14〜恋の成仏ラジオ×おむすびラジヲコラボSP 前編〜

身近な恋の話題をテーマに、モヤモヤを成仏しよう!というコンセプトで、まいとゆきのアラサーコンビでお届けしている「恋の成仏ラジオ」。

前回の配信は春頃だっけ…?と思っていたらもう今年も残りわずかになっていて、時の流れの速さにびっくりです。

今回のゲストはまいとゆきが出会った、コピーライター阿部広太郎さん主宰の企画講座「言葉の企画」の同期、きゃわのさん

きゃわのさんは同じく阿部広太郎さん主宰の企画講座「企画でメシを食っていく2022(企画メシ)」の運営に携わっていて。

企画生たち(私たちは受講生をこう呼んでいます)をつなぐラジオ「おむすびラジヲ」の配信もしています。

そんなきゃわのさんが、今年の企画メシの課題の一つ「なんとかしたいの企画」を通して考えたのが「なんとかしたいと言える場を作りたい!」という企画。


恋愛についても「なんとかしたい」と言える場所を作れないか?と思ったときに、恋の成仏ラジオを思い出してくださったそうで、今回のコラボ実現に至りました。

おむすびラジヲ常連リスナーさんからのお便り紹介で番組をスタートさせつつ、本題へ…

きゃわのさんが今回選んでくださったテーマは「恋愛ってしなくちゃいけないの?」

話を伺っていくと、恋愛そのものをしなくちゃいけないのか?以上に「恋愛の話を人にしなくちゃいけないのか?」というモヤモヤが、きゃわのさんにはあったそう。


自分の恋愛話を聞いて、何が楽しいのだろう?
自分と相手だけがわかっていればそれでいいのでは…?

そんなきゃわのさんのモヤモヤを軸にしつつ、いろんな話題に広がりました。
(話題が広がりすぎて、当初30分予定が急遽1時間SPに!!リスナーさんから延長チケットをいただいたおかげです、本当にありがとうございました泣)


・恋愛に限らず、「人に言うまでもない」と思い自己完結してしまうことについて。

・コミュニティ内恋愛の難しさについて。第三者が介入すると、ゆがむことも…

・恋愛する上での距離感について。近すぎても遠すぎても感じる、難しさ。

・2020年前後で変わった恋愛感や、世代による価値観の違いについて。

・ライフステージが分かれていく20代後半から30代。誰に、何を、どこまで共有できるのか…という葛藤について。

・恋愛にかけるエネルギーについて。
 どっぷり派? or バランス派?



総論、恋愛しててもしてなくても自分を大切にしていきたいよね!という話になりましたが…

実はもう1通、恋をしたいのに「恋に飢え続けて苦しんでいる」という方からのお便りをいただいてまして。

3人で相談した結果、こちらは時間をかけてお答えしたいよね…!という話になり、次週こちらのお悩み相談中心に後編を配信することが決まりました!

次回は11/10(木)22:00-22:30

こちらのTwitterアカウントから配信しますので、よかったらフォロー&チェックいただけたら嬉しいです…!感想は #恋の成仏ラジオ でぜひツイートください!


今回の配信はこちらから、アーカイブをお楽しみいただけます!(radiotalkのアプリをダウンロードください)


過去の配信はこちらのマガジンより。


それではよい週末をお過ごしください!
なむなむ〜!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?