マガジンのカバー画像

放送大学での学び

7
現在、在籍している放送大学で書いた論文や研究に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「『愛は勝つ』の歌詞分析の論文を書きました」と、やっと胸を張って言える

 約2年半前、noteで以下の記事をアップした。  それから約1年後、2021年12月になんとか論文…

43

放送大学で「卒業研究ガイダンス」に申し込んでみない?

 来月から、放送大学の各学習センターにて「卒業研究ガイダンス」が開催される。  すでに所…

さちともこ
1か月前
19

またも懲りずに論文を書き始めている

 なんでだ。  なぜ、自分から望んだうえで、またいばらの道に足を踏み入れるのか。  4月か…

さちともこ
2か月前
9

何気なく入学した通信制大学から、世界がはるかに広がっていった。

 2015年の年明け、私は退屈していた。  前年に仕事を辞めて、一年近くボーッとしていたが、…

さちともこ
9か月前
70

「好きなこと」を論文のテーマにしたいなら

※ 記事の途中から、個人的かつ現時点では不確定なことをお話しているため、現在は有料として…

300
さちともこ
10か月前
11

「読みたいことを、書いた」という誇りは残る

 先日、以下の記事を書いた。  この記事にも、ツイッターでの投稿にも、たくさんの「スキ」…

17

「『愛は勝つ』の歌詞分析の論文なんて、書いてどうすんの?」と言われるのが怖かった

 ゼミの指導担当である先生から、半ば呼び出しのようなウェブ面談のお知らせが来た。  いや、2か月に1度のペースで、必ず先生とはウェブ面談をして、その時点でどこまで研究が進んでいるか、今後の見通しなどについて、質疑応答や話し合いをして、論文執筆の準備を進めていくんだけど。  現在、修士1年生である私の研究は、4月に入学してから空回りの一方で、せっかく先生が私のやりたい研究に役立つであろう、英語の本をコピーして送ってくださったり、正式に入学する前である春休みの段階から、おすす