【0109】給料を上げる方法

どの会社も一緒ですが、
企業にはビジョンやミッションやバリュー(価値観)があります。
大企業の場合はちゃんと明文化されてますが、
中小零細企業の場合はあるようなないような場合もあります。
でも明文化されてないだけで、実はどの企業にも存在してます。

なんとなくわかりにくい言葉なのでとっつきにくいかもしれませんが、
スタッフとしては、実は何よりも理解すべき事案です。
給料をあげるために^^

それぞれの言葉を掘り下げてみます。
旅行に例えてみましょう。

夏休みに家族で沖縄旅行に行くとした場合、

沖縄に行って楽しく過ごしているイメージがビジョンです。
未来の出来事ですが、すでに頭の中に映像として浮かんでいるかと思います。

ミッションは、沖縄に行くことです。
沖縄に行かないと、ビジョンが実現できません。
ミッションを細かく分解していくと、
飛行機の予約、宿の予約、レンタカーの予約、食事の予約などがありますね。

バリューはどうでしょう?
沖縄でどう過ごしたいか?がそれに該当するかと思います。
アクティブにいくか、ゆったり過ごすか、食事を優先するかなどなどです。

企業にもおなじく
ビジョン > どんな10年後、5年後、3年後?
ミッション > やるべきことは?存在価値は?
バリュー > 何を大事にするの?大事にする順番は?

です。
まずは企業のビジョン、ミッション、バリューを明確に理解して、
その流れに沿って最大のパフォーマンスを出せば、企業は給料を払わざる負えません^^
逆に、どんなに個人的なパフォーマンスを上げても企業の流れに沿ってなければ、企業は給料を払いません。

自分は、先日あるセミナーで大きな間違いをしていることに気づきました。
企業のビジョン、ミッション、バリューは会社の経営者が作るもので、
その作ったものをスタッフに浸透させる。と思ってました。
ところが、
「スタートアップや中小零細企業は、経営者ではなく、経営者とスタッフで作るものだ。なぜなら、企業のビジョン、ミッション、バリューを実現させるのはスタッフ本人だから」
というものでした。
たしかにその通りだと、他人の決めたルールではなく、自分で決めたルールじゃないと納得できないなと。
今まで何をやってたのかと、深く反省した次第です。
ごめんなさい・・・

ということで、ワイズラボでは、まずスタッフだけで検討を重ね、その後自分も参加して、
ビジョン、ミッション、バリューを練り上げることにしました。

自分たちでルールを作って、納得いくルールの中で仕事して給料を上げていってください。

めっちゃ期待してます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?