見出し画像

わたしの好きな手帳

こんばんは。そしてはじめまして。
昨日からnoteの住人になったニモりんくです。

今日は二回目の投稿です。

去年の誕生日の話を聞いてください。
よく行く喫茶店の店員さんがプレゼントをくれました。
中を見たら大量のノートです。


大きなノート、横書きのノート、古本のノート、小さなノート。
20冊はあったと思います。

こんなにノートをもらったのは生まれて初めてです。

私がいつもノートを持ち歩いて何か書き込んでいるのを見て覚えていてくれたんです。
その時書いていたのは仕事のまとめだったか、旅行の予定だったか…。

とても嬉しかったので、今そのノートたちを使って毎日を過ごしています。
自分が普段使っているノートもあります。
どんな風に使い分けているか、一部を書いてみます。

アンティークのノート(横書き)

使うタイミング:夜
内容:明日のルーティンと、特別なタスク。達成したらピンクマーカーでつぶします。
その他:今日のタスクは【賞味期限切れに近いイチゴを間食する】

アンティークのノート(無地)

使うタイミング:気まぐれ
内容:最初の数ページは自分の好きなものや興味があることをたくさん書き込んでみました。後はその時に興味があること、今はnoteについて書いています。
その他:無地は使いやすいです。

さくらももこ展の限定ノート

もったいなくて使えていません。

ロルバーンの横型ノート

使うタイミング:旅行や試験などなにかを計画するとき。
内容:マスキングテープやシール、色ペンを使ってカラフルに作成しています。
その他:一番書いていて楽しいです。

名画が表紙のノート

使うタイミング:なにかを達成したとき。
内容:登山をするのですが、登った山の記録や行った美術館の感想を書いています。
その他:書かないと忘れます。

ロルバーンのスケジュール手帳 Mサイズ

使うタイミング:予定が入ったら。最近は無職なので出番が少ないです。
内容:主にスケジュールですが、空いたところにはその月のテーマと雑記を書きます。4月のテーマは温活。


まだまだノートはあるんですが、イラスト用や勉強用など使い道は模索中です。なにせまだ10冊以上手元にありますから…。

なぜこんなに書いてるんだと自分でもわからなくなる時もありますが、書いているときは結構幸せです。
汚れた鍋をピカピカに磨き上げてスッキリする人が多いように、私はチマチマ書くことがストレス発散になるようです。
noteもまだ不慣れですが、これから楽しんでいきたいと思っています。

ところではじめて目次をつけてみました。

明日も新しいことに挑戦したいです。

それでは失礼します。







#わたしの手帳術


この記事が参加している募集

わたしの手帳術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?