見出し画像

フリーランスデザイナーの適応障害日記⑥

😊2019-12-16

お昼くらいに新宿に用があったのでいそいそと準備。
1時間くらい空白の時間ができたからブランチ兼ねて近くのパン屋さんでカレーパンを食べたんだけれど焼きたてではなかった。ちょっぴり残念…。

新宿の用事が終わらせてさっさと家に帰ってきた。やっぱり呼吸が浅いというか時々苦しくなる。ゆっくり休養して回復しよう。帰宅後はのんびり。カレーパンしか食べていなかったので夕方越えるとはらぺこになっていた。

トマト鍋を自宅で作った。使用したスープはこれ。びっくりするくらい美味しかった。まだまだ子供舌のわたしにぴったり。

超おいしかった。
素が3~4人前のものなので、明日も食べられる。ティファールのお鍋で作ったのでそのまま冷蔵庫に入れられるのもポイントが高い。買ってよかった。

別件、やさしいアプリを作りたいと思いTwitterにあげたデザイン。
ありがたいことにこちらの個人開発ができそうでテンションが上がっている。少しずつだけど完全に肉付けしている状態のプロトタイプを作っている。

開発メンバーが揃って顔合わせできそうなのが来週中ごろ。ちょうどクリスマス明け。楽しみだなあ。

😕2019-12-17

以前通院していたクリニックへ行った。船橋、遠いな。
運が悪いことに電車で向かっている最中、隣車両に激烈に臭い方が居てしんどかった。船橋に着いて家族と待ち合わせ。

お昼ご飯に寿司に行ったけれど3皿しか食べられなかった。
約1時間ほどの電車と嗅覚がまいってしまったため、精神的にもダメージが与えられてしまった。悔しい。そしていろいろな話をした。

不二家に行ってプリンも食べた。プリンが食べたかったわけではなく、添えのフルーツが食べたかったのである。この時もいろいろな話をした(にも関わらずどんな話をしたかは覚えていない)。

家に帰宅したのは夕方前だった。
今日は特別寒い。さらに地面は濡れていて今にでも雨が降りそうな天気だった。気圧が低いのか体も思ったように動かない。この調子なら来年少しずつ復帰できるかな、と思ったけれどそんなに甘くなさそう。困った体である。

帰宅後、ふとポケモン剣盾の厳選を始めた。
大好きなはがねタイプのナットレイを作ってみた。たまご技とか駆使して色々遊んでみた。個体厳選したけれど性格だけ妥協してしまった。他にドラパルトとミロカロスを作ってみた。どれも好きなポケモンなので早く使ってみたい。ちなみに一番好きなポケモンはシュバルゴ。

今日はあまり寝つきがよくなかったな……薬飲んだ後もひたすら孵化作業して目が冴えてしまっていたからだろうか。反省。

😊2019-12-18

安定の10時起床。
とうらぶ秘宝の里イベントをちょこちょこ進めていて、今日「松井江」をお迎えした。10万玉、がんばったな。あと2万玉で2振目の桑名くんをお迎えできる。小判が許す限り周回したいけれど、連隊戦も控えているのでほどほどに。

天気がすこぶる良い。毎日この状態が続けば良いのに。
が、わたしの体は相変わらずである。ちょっと外にでかけてみようかな、という気持ちにもなれないし、結局家でのんびりしてしまっている。

うーん……これは本当に病気なのだろうか。ただのサボりや甘えのように見えてくる。よくわからない。仕事したいなあ、というよりデザインしたいなあという気持ちは常にある。回復はしている証拠だ。

ふと呟いたツイート。オープンに何言っているんだって感じだけれど呟かずにはいられなかった。

別チーム見ているとチーム一丸となってコミュニケーションとったりプロダクトをより良く成長させていこう!というのがすごく感じられてうらやましいなあ〜と思っていたり。この話題のつぶやきは長くなりそうなので割愛する。

夜は友だちのくぼちゃんとごはんを食べるため新宿へ。
会う前まではちょっぴり不安だったけれど、ごはん食べて色々お話していたら心がほぐれてきたのか最後までお話することができた!

(行ったところ。ここだいすき)

くぼちゃんとおしゃべりする時は一デザイナーとして悩み相談や共感、近況報告、他愛ないお話などなんでもできてすごく楽しい。かけがえのない友だち。

帰宅後はやる気に満ち溢れていたので、来年に向けての営業資料みたいなものを作成した。やりたいこととできること、簡単な自己紹介を4枚にまとめた。4枚の理由もある。来年が楽しみ。

3日まとめての投稿。
noteに日記を綴るのがちょっとめんどうになってきたのも事実。だけどそれはポジティブネガティブ両方あって、時間があまりすぎるが故に日記を綴っていたのが最近は少しずつ回復してきたこともあり、外に出る時間が増え、noteに向かう時間が減ったという良い傾向。が、自分にあまり向き合う時間が減ったのは良くない傾向だ。均衡を保ちながら穏やかに過ごしていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?