見出し画像

フリーランスでおこなっている採用業務の仕事について紹介します!

フリーランスで採用や人事に関わる仕事をしているのですが、
フリーランスで採用の仕事って何をしているの?と思う方もいらっしゃると思います。

どんな仕事内容で、どうやって働いているのかについて書いてみようと思います!

主な仕事内容は?

人材募集に関わること全てを行なっています。

リサーチ
→会社が求めている人はどんな人なのか、どこに求人票を出せば良いのかなどをリサーチしています。

求人票の作成
→人材を募集していることを伝えなければ誰も応募してくれませんので、求人票を作成し募集していることを広めます。

応募者様へのメール対応
→応募してくださった方への選考フローの案内などをしていきます。

選考フローにあるテストなどのチェック
→弊社では選考フローに課題テストやヒアリングシートのご提出をお願いしています。
基準に照らし合わせて合否チェックをしていきます。

面接対応
→応募者様との面接をします。時間は1時間程度です。面接の基準があるので、基準にあっているかを確認していきます。

採用となった方の契約書の作成やフォロー
→契約書を作成し、送付します。今後の流れなどをメールでやり取りしていきます。

選考フローの改善
→選考を進めていく上で、改善した方が良い点や課題が見つかります。随時改善をしていきます。

その他にも、働いているスタッフのフォローや業務改善、人材採用にあたり必要と考えられる業務を考え、対応しています。


1日の流れ

業務開始時間も終了時間も決まっていませんので、自分のタイミングで業務を開始し終了しています。

早朝に業務をしても大丈夫ですし、夜中に業務をしても大丈夫です。

子どもが幼稚園生の時は早朝に業務時間を1時間程度とっていることもありましたが、子どもが小学生になり、学校に送っていくようになってからは早朝に業務時間をとることはなくなりました。

今は、毎朝おこなう家事を終えた9時〜10時以降に業務を開始して、子どもが学校から帰ってくる14時半くらいまでをまとまった業務時間として働いています。

夕方は子どもの習い事の時間に合わせて隙間時間に業務をしたり、夕食が終わってからお風呂の時間までの間の隙間時間に業務時間を作っています。

生活スタイルに合わせて業務時間を調整することが可能なので、日によって稼働時間を変更しています。

自分の生活スタイルに合わせて業務時間を取れるのは、子育てをしている私にとってメリットとなっています。

お休みの申請は?

お休みをしたい時の事前申請は特にありません。

予定が決まっているお休みの場合は連絡ツールとして使っているChatWorkの自分の名前の隣に(〇/〇お休み)と記載をしておくだけです。

「〇/〇午前お休み」「〇/〇午後お休み」
「〇/〇稼働少なめ」「〇/〇メール確認のみ」
など、自分の都合に合わせて記載をしています。

ゴールデンウィークやお盆休みに関しても自分で日程を決めることができるので、家族の都合に合わせて日程を組んでいます。

長期休みや定例のMTGがある日にお休みをする場合には、事前に口頭やメールでも伝えています。

幼稚園や学校から急な呼び出しがあった時には特に連絡をすることはなく、仕事を一旦中断し、中抜けをしてお迎えにいきます。

子供の体調を見ながらその日の業務量を調整し、早めに仕事を切り上げたりもします。

一緒に働くスタッフに頭を下げながら退勤する必要もないため、子育てをしている身としてはとてもありがたい環境です。

収入はどのくらい?

4万円〜15万円以上の収入が可能です。

働いた時間と業務内容を1分単位でGoogleカレンダーに入力していきます。

例えば、
応募者様メール対応 〇:〇〇〜〇:〇〇
求人票作成のためのリサーチ 〇:〇〇〜〇:〇〇
のようにカレンダーに入力します。

翌月にカレンダーに入力した業務時間の合計時間を出し、合計時間に対して時給換算をして請求書を提出します。

応募数が多い月と少ない月での稼働時間の変動や、プライベートの用事が多く業務時間が取れない、新しく業務を増やすといったことで稼働時間が変動し、毎月の収入額が変わっていきます。

また、評価基準が明確になっていて、評価項目をクリアすると時給がアップしていきます。
評価項目をクリアすることでも、収入額が変わっていきます。

扶養内で働く場合は、収入が多くなりすぎないように稼働時間の調整が必要となります。

私が妊娠中に医療事務のパートをしていた時は月に4万円〜5万円程度の収入だったので、扶養内でもできるだけ多く収入を得たいと考える場合は、理想的な働き方かもしれません。

仕事はなくならないの?

仕事がなくなるといったことはありません。(今のところですが…)

募集は通年を通しておこなう方法をとっていること、
応募数を増やす・会社にとって優秀な人材を採用するために何をすれば良いかを考え実行していくと、仕事は増えていきます。

また、新しくやりたいことがあれば、代表と話をして事業を進めることも可能です。

与えられた仕事を黙々とこなすというよりは、どうすればより良くなるかをずっと考えておこなっていく仕事になります。

自分で考えて仕事を進めていくのが好きな方に向いている仕事だと感じます。


今回は私がおこなっている採用業務について書かせていただきました!

ワイヤードジャパン株式会社では、人事採用に関わる業務、Webマーケティング(SEOライティングや記事LP制作、広告運用、動画広告制作)に関わる業務の募集をしています。

どんな風に働くの?
どんな仕事があるの?
どんな人が働いているの?

など、気になることがあればお気軽にTwitterのDM、または会社ホームページのお問い合わせからご連絡をいただければと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

■Twitter

■ワイヤードジャパン株式会社HP