見出し画像

仕事探し中の悩みは?

よし!仕事を探そう!

そう決めたものの
今の自分にできる仕事はなんだろう…
と悩んでいませんか?

求人サイトを見ても自分ができそうな仕事が見つからず、私はとても悩んでいました。

一度仕事から離れてまた仕事を始めることの難しさを痛感し、自分の無力さに落ち込み、同じ年齢の子供を持つママたちが働き始めることに焦り、毎日モヤモヤしていました。

仕事を探している時に『みんなは悩まないの?』と疑問に思っていたので、
仕事探しをしていた時の悩みについて書きたいと思います。

スキルがないことに悩む

私には特化したスキルがありません。

出産前は仕事をしていたので何もできないわけではありませんが、出産後に専業主婦となり、気づけば働いていたのは8年も前のことになっていました。

8年前の状態で止まったままの自分に自信を持てるわけもなく、どうしよう…と落ち込んでいました。

子育て中に何か資格を取ろうと思ったこともあります。

資格を取ればその資格を活かして仕事ができるかもしれないと思ったのですが、未経験で雇ってくれるだろうか、本当にお金をかける価値があるだろうかと悩み、資格を取ることをしませんでした。

仕事を辞めてから私はずっと何をしていたんだろう…
もっと何かしておけば良かった…

時間が合わないことに悩む

私には子ども達のスケジュールに合わせた時間で働けることが重要でした。

私たち夫婦の両親は近くに住んでいません。
シッターを頼むことは考えられないし、夫は仕事が忙しく毎日夜遅くに帰宅する状況です。

子育ては母親である私がするしかありません。

幼稚園や学校に行っている時間帯で仕事ができ、急な呼び出しや夏休みなどの長期休みにも柔軟に対応できることが希望です。

しかし、子ども達に合わせて働ける仕事はそう多くはありません。

働く時間と子育てとの両立はどうしたらいいのだろう…
もう1人自分が欲しい…
働くために子どもを預けるためのお金がかかるのってどうなんだろう…

収入について悩む

扶養内の金額を目指すのか、扶養を外れた金額を目指すのか。

子育てを優先に考えていたので、在宅で働いて扶養内の金額を得るのが理想的だと思いました。

しかし、スキルのない私が在宅でできる仕事は限られています。

働いたのに収入があまりにも少ないのでは悲しいし、夫にも文句を言われることは確実。

できれば月に8〜9万円程度の収入を得られるような仕事をしたいけれど、在宅では難しそう…

やはり在宅ではなく、出勤して働くべきなのだろうか…

仕事内容に悩む

自分がやってみたいと思え、成長できたと感じられる仕事をしたいと思っていました。

仕事が嫌で毎日辛い表情をした母親では子どもも心配するだろうし、嫌いな仕事と子育ての両立なんてムリ…

どんな仕事が嫌だと感じ、どんな仕事なら楽しいと感じるのか、色々な仕事を調べました。

私ができそうな仕事がどんどん限られていき、できる仕事がない…とまた落ち込んでいきます。

「この仕事はやりたくない」なんて言ってはいけないのか…


悩んでいい!


悩んでいる時は本当に辛いです。

子どもが生まれてからも仕事を続けていた方が良かったのかな
子育て中にもっと何か学んでおけば良かったのかな
と、焦りと不安に襲われます。

辛いけれど、悩むこと自体は悪いことではありません。

悩んでいる時間は、自分と向き合い、自分が考えていることを整理できる時間です。

悩んだ時間があったからこそ、私は自分がやってみたいと思え、楽しいと思える仕事に出会えたと思っています。

そして諦めないことも大切です。

諦めなければ、意外と自分の理想としていることが現実となることが多いです。

どうしても譲れないことが何なのかを明確にするためにも、しっかり悩んでおくべきだと思います。

自分と似たような境遇の人を参考にしよう!

他の人はどうしているか、自分と同じように悩んでいる人はいないのか
とても気になると思います。

他の人を参考にするのはとても良いことです。

今はSNSで発信をしている方が多く

  • どんな仕事をしているのか

  • どうやって仕事を見つけたのか

などを簡単に知ることができるようになっています。

簡単に調べらべることができるけれど、本当に信頼できる情報なの?と不安になる方も多いと思います。

SNSで調べた情報だけで信頼するのではなく、googleやyahooなどの検索エンジンも使って調べていくことが大切です。

どんな仕事をすることになったの?

現在は、企業の採用業務を請け負っています。

契約は業務委託契約です。

採用業務は未経験でしたが、慣れるまでは丁寧にやり方を教えてもらえたので安心でした。

オフィスに出社することもなく在宅で仕事をしています。

業務委託契約なので、働く時間を拘束されることはありません。

幼稚園や小学校への送迎時間も取れるし、学校行事も会社へお休み申請をすることなく、チャットワークやグーグルカレンダーに「◯月◯日午前お休み」などと書き込むだけでOKなので、気軽です。

収入も希望通りの金額を得ることができています。

そして、自分の裁量で仕事をさせてもらえるので、スキルアップしていることも感じられるし、楽しく仕事ができています。

仕事を探している時は本当に苦痛で落ち込んでばかりでしたが、諦めずに理想の働き方を追い求めてよかったと感じています。

ワイヤードジャパン株式会社では、人事採用に関わる業務、Webマーケティング(SEOライティングや記事LP制作、広告運用、動画広告制作)に関わる業務の募集をしています。

どんな風に働くの?
どんな仕事があるの?
どんな人が働いているの?

など、気になることがあればお気軽にTwitterのDM、または会社ホームページのお問い合わせからご連絡をいただければと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

■Twitter

■ワイヤードジャパン株式会社HP