見出し画像

仕事で求められる人材とは?

どんな人が求められているのだろう?
選考過程で何を知りたいのだろう?
面接では何を見ているのだろう?

仕事を探している時や選考に進んでいる時に
疑問に思うことがありませんか?
実際私は疑問だらけでした。

求める人物像は、会社によって違いがあります。
けれど、どの会社でも共通する部分があると思います。

今回は応募者側ではなく採用者側の立場から、
”どんな人と働きたいと思っているのか” 
について書いていきたいと思います。

一緒に働きたいと思う人とは?

・気遣いができる人
・当事者意識を持てる人
・コストがかからない人

上記3点は弊社だけではなく、どの会社でも共通していると思います。

どうしてなのか、その理由について下記に具体的にまとめました。

一緒に働きたいと思える人の特徴がわかれば、
選考過程のテストや面接対策がしやすくなるのではないかと思います。


気遣いができる人

気遣いは1番大切だと感じています。

なぜなら、仕事は1人でできるものではなく、
必ず誰か他の人と関わりながら進め、完成するものだからです。

誰かと働く以上、気遣いはとても大切です。

では、気遣いとはどんなことを指すのでしょうか。

例えば、打ち合わせの時間をとってほしいとお願いをする時に
「打ち合わせをしてほしいのですが、可能でしょうか?」
と連絡をしたとします。

この後は、日程の調整、時間の調整、場所の設定などのやり取りが必要となり、打ち合わせをするために、何度もやり取りが必要となる可能性があります。

下記のように、先に日程や時間、場所の連絡をしてあげれば、
相手の方も情報を整理しやすくなりますし、やり取りの回数も減らせます。

「〇〇についての打ち合わせをしていただきたいと思っております。
私は下記の日時で調整が可能ですので、
日程をご検討いただけますでしょうか。
打ち合わせ時間は30分程度で、お部屋は〇〇で予定しております。
よろしくお願いいたします。」

気遣いには、相手に質問されない(悩ませない)ように対応する能力や
相手の立場を考えてどういう情報や伝え方をすれば円滑に進めることができるかを考える能力、必要がない情報を入れずに簡潔に伝える能力が求められています。

特にリモートという環境ではメールなど、文章でやり取りをすることがほとんどになりますので、文章構成力はとても重要になります。


当事者意識を持てる人 

主体的に動いてくれる人、責任感をもって業務をしてくれる人のことです。

会社は売り上げが大切です。
売り上げがなければ、会社を維持することも、社員に給与を払うこともできません。

私たちは「給与をもらうために」売り上げをあげなければいけないのです。

売り上げをあげるためには、良い商品やサービスを提供する必要があります。

良いサービスや商品を提供することが会社の売り上げに繋がり、
自分達の給与に反映する。
売り上げという部分に責任感をもって仕事をしてくれる方を
会社は必要と感じています。

例えば「この商品のPR文を書いてください」とお願いをされた時

①商品のことを調べ自分が良いと思ったPR文を短時間で作成する

②商品のことを調べ、類似品と比較し、この商品を買いたいと思うターゲットの特徴を細かく調べ、使う言葉や色などにもこだわり、買ってくれる人のことを考えて作成する

①と②では、明らかにPR文の出来に差が出るはずです。

どちらも仕事をしたことに変わりはありません。
しかし、①では売り上げのことを気にせず、言われた仕事をしたにすぎず、②は売り上げをあげるためにどういうことをすれば良いのかを考えて動いた仕事になると思います。

どうすればより良い結果につながるのかを常に考え実施してくれる方は
会社にとって必要となる存在です。


コストがかからない人

仕事では生産性も重要です。

・コミュニケーションが取れない人
・確認不足が多い人
・リサーチ不足な人

上記のような場合、コミュニケーションを取るために間に1人誰かが必要だったり、ミスを防ぐためにWチェックをする人が必要だったり、しっかりしたリサーチ結果を得るためにリサーチをしてくれる人が必要だったりと、助けるためのコストが必要になります。

教育ではなく、助けるためのコストは何倍も必要となります。

教育をして改善するもの、助けるコストをかけてでもより多くのことを生み出してくれる人にはコストをかけても良いと思いますが、いくらコストをかけても売り上げに繋がらないのであれば会社としてはただの負債となってしまいます。

その人のためだけに必要となる”助けるためのコスト”はできるだけ少ない方が良いと思います。

まとめ

採用までの選考過程にあるテストや面接は、会社にとって必要な能力をもっているか、必要以上のコストがかからないかを確認するために実施しています。

会社によって、必要としている能力もコストと感じる部分も異なりますので、これができれば絶対に大丈夫とは言えませんが、上記であげた
「気遣い」や「当事者意識」「コスト」については参考にしていただけると良いと思います。


ワイヤードジャパン株式会社では、人事採用に関わる業務、Webマーケティング(SEOライティングや記事LP制作、広告運用、動画広告制作)に関わる業務の募集をしています。

どんな風に働くの?
どんな仕事があるの?
どんな人が働いているの?

など、気になることがあればお気軽にTwitterのDM、または会社ホームページのお問い合わせからご連絡をいただければと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

■Twitter

■ワイヤードジャパン株式会社HP