チートイツ

整理整頓しなさいね

チートイツ

整理整頓しなさいね

最近の記事

死にたいけど死にたくないアレ

軽い鬱になっております。 スナック感覚で鬱。 わたくし、コロナでゴールデンウィークを丸ごと潰してしまい、更には火、水と2日間会社を休んでおります。 倦怠感はすごいのですが、熱はないので明日は出勤することでしょう。 ただ寝すぎて寝れねえ。 体調不完全のまま寝不足で通勤はきついぜ。 体調が悪いこともあってか、わたくしずっと鬱でございます。 ずっと鬱。略してずっうつ。 訳もなく泣いてしまって、翌日目が腫れに腫れ、頭では新築現場かな?ってくらい頭が割れそうでした。 いや、昔

    • 近況 新卒

      新社会人になってもうすぐ約一ヶ月が経とうとしている。 4月1日付けで入社した私は20回出社しているという訳か。 そう考えると意外と出社してる。 えらい。 入社する前は3日で辞めるかもな〜って、考えてたけど今は違う。 三ヶ月くらいで辞めるかもな〜、思ってる。 この辞めるかもな〜、の精神がかなり楽なので続けていきたい。 もし三ヶ月続いたら、半年で辞めるかもな〜、て具合に。 どうせ辞めるの精神で何事もいこう。 現在、わたくしは社会に適合しようと頑張ってる次第であります。 こ

      • 感覚過敏???

        私は音に関してかなり敏感である。 これは絶対音感持ってるとか、良い音質を聴き分けれるとかプラスの意味じゃない。 プラスに敏感なのではなくマイナスに敏感なのだ。 どういうことかというと、苦手な音がめちゃくちゃある。 苦手というか、殺意すら湧くレベル。 例えば、咳。 まあ咳が好きな人なんて稀だと思うけども、なんとなく嫌だよねのレベルを超えて嫌いなのです。 小学生と時は家族四人同じ部屋で寝ていたのですが、弟の咳が止まらない時期があって、寝るのに苦労しました。枕で耳を包んで寝て

        • バイトまでの暇つぶしでNoteを書く(コメダ珈琲にて)

          自分は今、バイトまでの時間をつぶすためにコメダ珈琲にいる。あと店をでるまで45分ある。 それまでの時間を使って暇つぶしにnoteを書く。 なんて優雅なんだ。 暇だからか分からないけどめっちゃ文章がスラスラでてくる。 やっぱり、かしこまって文章を考えるのは自分には合わない。即興性がなくては。書くより話すことのほうが好きな自分には性に合っている。 かといってとりたててテーマがあるわけではない。最近とくになにもないし。就活も終わったし。 最近通学中に聴いている音楽につい

        死にたいけど死にたくないアレ

          今年もセミファイナルがやってくる(就活)

          久しぶりのNoteです。 前回書いたのがメタファイブの新譜の感想。1年半くらい経ってる。月日が流れるのは早いものです。 意識してみると、あのころは教授も幸宏さんもご健在だったと考えるとほんとに今年はおかしい。 音楽厄年。 自分的にも2022年から今までかなり躍動的だったと思う。 高校生から学生になり、新しい分野の勉強してみたり、パニック障害になってみたり、発達障害っぽいですねと言われてみたり、靴噛んでみたり、空飛んでみたり。 いろんなことがありました。濃密。 そして今

          今年もセミファイナルがやってくる(就活)

          メタファイブの新譜を聴く

          ついに届きました。 幻になりかけたメタファイブの新譜、METAATEMが。ちなみにDOMMUNEでコーネリアス特集をやってた日にアルバムが届きました。 いろんな思いを噛みしめながら拝聴したいと思います。 あとメタファイブを聴くときにはやることがありますね。 そうです。曲が誰主導で作られているか当てるやつです。みんなやりますよね。 だからまだクレジット見てません。 聴いていきたいと思います。 METAATEM1. Full Metallisch 音がメタリック。ノイズが

          メタファイブの新譜を聴く

          2021年 自分の音楽変遷と小山田事変

          今年は今まで以上にジャンル関係なく音楽を聞けた年になりました。 自分は「ポップスなんて商業的な音楽聞かねえよ」みたいな尖りが生じてきてしまう大変イタい高校生です。 ですが「ポップスだろうがなんだろうがいいものは良いじゃないか」という心変わりにより今まで自分の中で未開拓だったアイドルの楽曲や歌謡曲を掘り起こすことができました。 今年発見できた自分の好みの音楽や、心打たれた曲などを整理しながら振り返りたいと思います。あと小山田事変も。 1〜3月 イギリスから渋谷へくるりを聞いて

          2021年 自分の音楽変遷と小山田事変

          コーネリアスが好きですけども

          コーネリアス好きなんですよ。 最高です。 何が良いってあの計算されつくした立体的な音楽。立派な建築物を観て感動するのと近いかもしれません。 昔の建築物って釘とかボルトとか使わずに作られていたそうです。パズルみたいに。 「木組み」というらしいんですが、ホントに凄い技術です。 これってミニマルだと思いませんか。 砂原良徳氏がこの前のDOMMUNEの配信で 作曲は建築するのに近い、みたいな話をされてました。(宇川さんが仰られたのかは忘れた)  砂原氏のラブビートは緻密に計算さ

          コーネリアスが好きですけども

          テクノテクノの日

          久しぶりのnoteになりました。 なぜ久しぶりになったかというと特にこれといった理由はなく、ただモチベーションが沸かなかっただけです。 結構前にテクノ・ディフィニティブという本を買いました。 名前の通りテクノについての本です。 テクノの歴史とかジャンルとかアルバムについて勉強できて自分には嬉しい一冊です。 自分の好きなジャンルの歴史、それがどんな位置にあるのかが分かるのも良いですが、他のジャンルのテクノを聴く入り口になってくれるのも嬉しいです。 ジャンルひとつひとつに詳

          テクノテクノの日

          好きなミュージシャン誰?って言われたときの対処法

          こんにちは。なななです。 皆さんは好きなミュージシャンは誰ですか? この問いって結構難しいですよね。 相手が聴いてるジャンル、年代によってはまったく話が通じなかったりしますからね。 自分は好きなミュージシャンは、くるり、コーネリアス、YMO、プラスチックス、電気グルーヴ、フリッパーズ・ギター、TOWA TEI、CHAI、ボーズ・オブ・カナダ、XTC、ザ・スミス、アズデックカメラ(アルバムはセカンドまで)、とかいうちょっと面倒くさいタイプです。テクノ、英国ロック、ネオアコ、

          好きなミュージシャン誰?って言われたときの対処法

          今まで一番聴いたアルバム

          こんにちは。なななです。 みなさんは今までの人生で一番聴いたアルバムはなんですか? ちなみに自分はくるりのTHE PIREというアルバムです。 曲とかだったらパッとでてきそうですが、アルバムとなると少し難しい方もいらっしゃるのではないでしょうか。 アルバム一枚全部流して聴くという行為はサブスクが当たり前になってきた今では珍しいことなのかもしれません。 かくいう自分もバチバチにサブスク世代です。 音楽を聴くようになった小学6年生、2015年ですね。サブスクも普通にありました

          今まで一番聴いたアルバム

          はじめまして。

          はじめまして。なななです。年は18です。    好きなアーティストはコーネリアス、YMO、くるりなど。 ロックもテクノもポップスもまんべんなく好きなので、もっと掘り下げて勉強していきたいと思ってます。よろしくおねがいします。

          はじめまして。