見出し画像

SSTR2023参戦記【SSTR2023編】

あっという間に出走してから半年経過してしまった。
ちょこちょこ書いていたので進まなかった。
すでに記憶が抜けてしまっているかもしれないが、思い出しながら今年の参戦記を。

今年は、4回目の参戦でになります。
今年のSSTR2023は、近年同様に出走が指定された指定日制(5/21・27)と期間内のどこでも出走OKなオープン制の(5/22〜26)の2タイプで、私はオープン制でエントリーしました。
今年の開催概要については公式を御覧ください。

そして出走日は、例年通り金曜日に出走したいのでで5/26で前年まではアフターSSTRを含め1泊2日で参戦していたが、今年は1日多い2泊3日で計画しました。


出走前日(5/25)

前日は、コロナ禍に入ってからずっとテレワークなので、通常通り定時まで仕事をし、終了後、最終準備をして、当日の起床が3時半くらいだったので早めに布団に入ったが、例年通り「小学生の遠足か!」ってくらいワクワクで寝てはいたが寝てない気がしてました。

出走日(5/26)

起床〜スタート地点

当日は、目覚ましが鳴る直前に目が覚めてしまった(笑)
起床後、身支度とバイクの暖気を行い、荷物を載せて出発の準備をし、スタート地点に移動。
昨年は、この準備をしている時点では雨は降っていなかったのだが、出発直前に雨が降り出し、急遽雨合羽を着てスタート。
(スタート地点で止まってスタートできなかったのは去年だけ)
今年は曇ってはいたが、スタート地点からスタートすることができた。

スタート地点は毎年同じ場所、「ZAIMOKU THE TERRACEの前」からのスタート。
スタート地点で恒例?のスタート写真撮影。
撮影中、逗子方面からゼッケンをつけたバイクが何台か通過していった。

ZAIMOKU THE TERRACE前でスタート前の撮影

スタート

■ステータス:
 CI:ZAIMOKU THE TERRACE・D:04:32・OD:9,442km・PT:0/ 15(0PT)



■ステータスの内容
 CI[CHECK IN]:チェックイン場所
 D[DATE]:チェックイン時間
 OD[ODOMATER]:オドメーター距離
 PT[POINT]:取得ポイント / 規定ポイント
※取得ポイントは、 指定道の駅:3PT / 指定以外の道の駅:2PT / SAPA:1PT
 特定の岬:3PT / びっくりポイント:3PT

ひとしきり撮影をして、簡単な持ち物の確認をしてヘルメット・グローブをしてバイクに跨り、スタートの時間を待つことに。
(2年前、モバイルルーターを忘れ自宅に取りに戻ったことがあったので。)
スタート時間は、日の出の時間。この日の鎌倉市の日の出は4:31。
スマホの時計が、4:31になった時点でSSTRシステムに、ODOメーターの距離と位置情報を登録してスタート。

★ツイート

スタート〜圏央道 厚木PA

■ステータス:
 CI:厚木PA(外回り)・D:05:09・OD:9,481km・PT:1/ 15(1PT)


スタートして134号を江ノ島方面に向かい、圏央道 茅ヶ崎海岸ICに。
走行しているとこれからスタートする為に移動している人やすでにスタートしている人などに、挨拶したり並走したりした。

今年も交通費を安くするために【ETC二輪車限定】ツーリングプラン 「東名・中央道コース ワイド 2日間」(エリア内3,900円で2日間乗り降り自由)を利用。

東名・中央道コース ワイド 2日間対象エリア図
※NEXCO中日本

圏央道 茅ヶ崎海岸ICで、最初からはまってしまった。
ETCレーンと現金/ETCレーンの2つが開いており、前に3台走っておりETCレーン側に2台が向かい、1台が現金/ETCレーンに向かったのでその後ろを着いていったら、現金支払でしかもお金の出し入れで手間取ってる後ろに着いてしまったので、気持ち出鼻をくじかれた気分になってしまたった。
ICを通過し、やっと? 圏央道へ。

少し走ると厚木PAが。
スタートしてすぐなので止まらず行こうかと思ったが、圏央道を通過した記録の為に止まることに。

バイク駐輪場 隣には参加者のKAWASAKI

参加者は、自動車の駐車場にも多数いた。

★ツイート

圏央道 厚木PA〜中央道 初狩PA

■ステータス:
 CI:初狩PA・D:05:53・OD:9,540km・PT:2/ 15(1PT)


厚木PAを出発し圏央道から八王子JCTを通過して長野方面に。
小仏トンネルを抜けたくらいから、体感温度が低くなってきた。

今回のスタイルは、上半身は長袖のTシャツにメッシュのジャケット、下半身はジーンズ。
前日まで気温が25℃だったりしたので、出発した時点ではちょうどいい体感だったので山の寒さを考えていなかった。

相模湖ICを越したくらいから寒さが厳しくなってきて、でもまだ耐えられると思い、談合坂SAはパスして走行し大月JCTくらいには寒さが増してきて、もう上着を着ないとだめなくらいになってきたので、初狩PAで止まり1枚メッシュ用のインナーを着た。

★ツイート

中央道 初狩PA〜諏訪湖SA

■ステータス:
 CI:諏訪湖SA・D:07:03・OD:9,644km・PT:3/ 15(1PT)


初狩PAを出発し、インナー効果か暖かく感じて走行していたが、その暖かさは、あっという間に極寒に。
途中、双葉SAや八ヶ岳PAもあったが諏訪湖SAまで走ろうと思いパスしてしまったが、特に山梨と長野の県境あたりでは、走りながらブルブル震えていた。

諏訪湖SAに着くとゼッケンを着けた参加者が何台かいた。
ここでやっと朝食。
売店でパンと自動販売機でホットのコーヒーを購入。

売店で買った、牛すじ黒カレーパンとフレッシュバナナ
窓際のフードコートから見た諏訪湖

朝食でホットコーヒーを飲んで、飲食しているときは軽く暖かくなったが、食べ終わったあとも、まだ寒さがあった。
気持ち低体温症になってたのかな?
雨は降っていなったけど、このあと毎年帰りも一気に気温が下がる安房峠を通る予定なので防寒着として雨合羽を着て出発。

★ツイート

中央道 諏訪湖PA〜長野道 松本IC〜道の駅 風穴の里

■ステータス:
 CI:道の駅 風穴の里・D:08:52・OD:9,695km・PT:5/ 15(2PT)


諏訪湖SAを出発し、岡谷JCTから長野道に。
やはり、雨合羽を着たことによりだんだんと体も暖かくなってきた。

安曇野ICまでは「東名・中央道コース ワイド 2日間」になり、安曇野IC以降は通常料金に。
これでも片道の価格でペイできてしまう。

そして長野道ではPAやSAには止まらずに松本ICで高速を降り、安房峠方面に移動。
途中コンビニに寄って、高速をおりてから約1時間くらいで今回初の道の駅 風穴の里に到着。
風穴の里に着いたときはまだ売店も開いてなかったので、チェックインのみして出発。

★ツイート

道の駅 風穴の里〜道の駅 アルプ飛騨古川

■ステータス:
 CI:道の駅 アルプ飛騨古川・D:10:50・OD:9,762km・PT:7/ 15(2PT)


風穴の里を出発して、国道158号を安房峠に向かって走っていると、いつも復路でしか見ない風景(正確には暗い風景がほとんど)が明るい時に見れて新鮮だった。
SSTRに参加するようになり、往路は長野道→北陸道経由か東名→東海北陸道経由しかしことがなく、安房峠超えの往路は初めて。

中の湯からは、中部縦貫道の安房トンネルで平湯まで。
トンネルの中は、暖かかった。
平湯からの風景は、いつもは登りのコースを降るのは初めて風景に見え新鮮だった。

東海北陸道に向かって走っていると、郵便局を発見。
毎年、金曜日の出走なので郵便局を見つけては、通帳を忘れたというの繰り返していたが、今年は準備をしてきたので御朱印集めに郵便局へ。

最初に見つけた郵便局は、旗鉾郵便局

▽ステータス:
 CI:旗鉾郵便局・D:09:50・OD:9,734km・PT:5/ 15(0PT)
 
*SSTRシステムには、ポイント対象ではないが個人的なCIができる 

旗鉾郵便局

★ツイート

そして、次に立ち寄ったのは、丹生川郵便局

▽ステータス:
 CI:丹生川郵便局・D:10:16・OD:9,748km・PT:5/ 15(0PT)

丹生川郵便局

★ツイート

途中コンビニで休憩して、少し走行すると道の駅 アルプ飛騨古川を発見。

道の駅 アルプ飛騨古川

★ツイート

ここで名古屋からのタンデムの参加者に出会い軽く談笑。
名前も知らないけど参加者同士で交流ができるのもSSTRの醍醐味。

道の駅 アルプ飛騨古川〜道の駅 飛騨古川いぶし

■ステータス:
 CI:道の駅 飛騨古川いぶし・D:11:28・OD:9,782km・PT:9/ 15(2PT)


道の駅 アルプ飛騨古川を出発し、東海北陸道に向かって走行。
走行していると、この日3件目の郵便局を発見

▽ステータス:
 CI:飛驒細江郵便局・D:11:10・OD:9,769km・PT:9/ 15(0PT)

飛騨細江郵便局

★ツイート

この後、東海北陸道に向かって走っていると、ナビが起動していなかったのと、インターチェンジを間違えて記憶していたため、道を間違えてしまい、途中でナビを起動させてコースの修正をした。

そのおかげか、道の駅 飛騨古川いぶしに立ちよることができた(汗

道の駅 飛騨古川いぶし

★ツイート


道の駅 飛騨古川いぶし〜【指定】万葉の里 高岡

■ステータス:
 CI:【指定】万葉の里 高岡・D:12:54 ・OD:9,887km・PT:12/ 15(3PT)


まだこの頃は、能登一周をする気まんまんだったので、道の駅 飛騨古川いぶしでは、チェックインのみしてすぐに出発しました。

▽ステータス:
 CI:夏厩郵便局・D:11:48・OD:9,794km・PT:9 / 15(0PT)

少し走行すると郵便局を見つけて今回4回目の御朱印。
夏厩郵便局 ← 読めます?
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
なつまやゆうびんきょく
読めなくて局員さんに聞いてしまった。

夏厩郵便局

ここから先、入金時間内に外の郵便局によれなかったので、今回の御朱印一覧。

郵便局の御朱印

夏厩郵便局から少し走行すると、飛騨清見IC
そこから東海北陸道に乗り一路、能登方面に。

飛騨清見ICには中部縦貫から乗る気でいたのにナビの経由設定を間違えたりしていたので、結局、郵便局巡りをすることはできた。

東海北陸道から小矢部砺波JCTを経由して高岡ICで下車して、万葉の里 高岡に到着。
ここは、必ずチェックインしないといけない指定の道の駅の1つ。
到着した時間が昼の時間だったので昼食をとることに。

食堂の入口を入ると、デカ盛りのメニュー


最初デカ盛りのカレーと思ったが、TVでやっていたのを思い出し、今後の工程を考え断念し、白エビ天丼

白エビ天丼

★ツイート

白エビの天ぷらが沢山乗っていて、通常メニューとしてもデカ盛りだった(汗
でも、美味しくて全部平らげおなかいっぱい。

白エビ天丼

食後、このあとのコースと時間を考えていると、能登一周をすることは無理とわかり断念。そこで、ちょっと余裕ができたので、おなかがいっぱいだけど、気になっていこれを食べることに。

200円でこのさいず?
どのくらいのサイズ?
買ってしまった


このくらいの大きさ

結局、買ってしまった。
おまけに被せのコーン
アイスだからスイスイ入ると思いきや、以外に大きくて時間がかかった(笑)

結局、余裕ができたことによりゆっくり食事をして出発は14時近くに。

食事を先にしてしまったため、外周をみていなかったので簡単に見学。
大きな仏像が!

★ツイート


青銅でできた仏像等が展示されていた。

出発前に一枚

出発しようと思い準備していると、冷たいものが。
東海北陸道でもきていたが、ここでポツリポツリと雨が。
今回は、往路で雨が降ってきてしまった。

【指定】万葉の里 高岡〜道の駅 氷見

■ステータス:
 CI:道の駅 氷見・D:14:42 ・OD:9,919km・PT:14/ 15(2PT)


雨が降り出してきたが、雨対策は防寒対策でしっかりしていたので小降りの中出発。
しかし少し走ると雨が止んで一安心。
またナビの設定を忘れて看板を目印に走行したが、やはりおかしい事に気づきナビをセット。

完全にやらかし、逆方向に。
戻って正しい方向に。

間違えた時間を含め1時間くらい走行すると、道の駅 氷見到着

道の駅 氷見(漁港場外市場 ひみ番屋街)

★ツイート

ここでは、チェックインのみして次のチェックポイントへ。

道の駅 氷見〜能越県境PA(下り線)

■ステータス:
 CI:能越県境PA(下り線)・D:16:18 ・OD:9,933km・PT:15/ 15(1PT)


道の駅 氷見を出発し、氷見ICから能越自動車道に乗り輪島方面に。
途中、PAでチェックイン。

★ツイート

ここは普通のPAの為、写真等はない。

能越県境PA(下り線)〜道の駅 輪島

■ステータス:
 CI:道の駅輪島・D:16:08 ・OD:10,008km・PT:17/ 15(2PT)


能越自動車道を進み輪島まで。
能越県境PAを出発して、約1時間くらい走行すると、
ODメーターが、10,000Kmを指したので記念撮影。
高速上でなくてよかった。

祝10,000Km

★ツイート

ここまでの距離を乗ったのは初めて。
ただ、7年かかった(笑)

ここから少し走ると次のチェックポイント、道の駅 輪島到着。

★ツイート

道の駅 輪島に到着し、お土産を物色。
また、あまりゆっくり見たことがなかったので、道の駅を見学。

外回りは、SSTRを歓迎するのぼりが。

SSTR歓迎ののぼり その1
SSTR歓迎ののぼり その2

道の駅内の店舗では、永井豪先生のグレンダイザーのフィギュアと輪島キリコの模型の展示

グレンダイザーの右下にキリコの模型

もともとあった七尾線の輪島駅の名残

ホームへの踏切

踏切を渡ると当時のホーム

旧ホームと線路
駅の表示板
木製の駅表示板

木製の駅表示版にはシベリアの文字
シベリアなのは、いたずらかららしい。

シベリアの由来

お土産も買い、次のチェックポイントに。
ちなみ、おみやげはSSTRに参加してから新米と塩

道の駅 輪島〜道の駅 赤神

■ステータス:
 CI:道の駅 赤神・D:17:02 ・OD:10,036km・PT:19/ 15(2PT)


昨年と同じ海沿いの道を走行。
ただ、昨年と違うのはドンヨリとした天気。
走っていてここ通ったっけ?と天気だけでこんなに景色と記憶がリンクしないとは。

途中でポツリポツリときたが、道の駅 赤神に着いたときは止んでいた。


★ツイート

このツイートに赤神ホノカさんから返信をもらった。
※赤神ホノカはこの看板に書かれてる独ヲタあっきーが書いたキャラクター

道の駅 赤神でスタンプを押そうとレストランに入ると閉店時間。
ただSSTR参加者ということで、輪島塗りのSSTRカップでコーヒーを出してもらえた。

輪島塗のコップにコーヒー&赤神のシール

ギリギリですみません。。。

コーヒーを頂き、雨が降ったり止んだりしていたので、バイクも雨対策して出発

道の駅 赤神〜道の駅 とぎ海街道

■ステータス:
 CI:道の駅 とぎ海街道・D:17:38 ・OD:10,051km・PT:21/ 15(2PT)


道の駅 赤神を出発してから雨が降ったりやんだりが繰り返されたが、出発前にかっぱを着込んでいたので問題なく次のチェックポイントに向かって走行。

10分くらい走行するとトトロ岩に。
雨が降っていたので止まるか迷ったが、人も居なかったので一度停止。
SSTRのシステムでは、チェックインしなかったので、距離等はわからない。

トトロ岩(権現岩)

トトロ岩(権現岩)

トトロ岩には目がある。

よく見ると目がある
トトロ岩のアップ

★ツイート

写真を撮ってすぐに出発。
また10分くらいの間で雨が止み、次のチェックポイント、道の駅 とぎ海街道に到着。

道の駅 とぎ海街道

★ツイート

17時を過ぎていたので、道の駅も終了していたので、チェックインをして出発。
これで今回のSSTRのポイント取りは終了。
あとはゴールに向かうのみ!

道の駅 とぎ海街道〜ゴール:千里浜

■ステータス:
 CI:ゴール・D:18:24 ・OD:10,094km・PT:21/ 15


道の駅 とぎ海街道を出発して、徳田大津ICからのと里山海道に乗り一路千里浜まで。
この時点では、雨が止み晴れ間も見えていたのでもしかしたら夕日が見れると期待しながら向かった。

1時間くらいで今浜口に到着
千里浜に近づくに連れて雲が増えてくるようになったが、今浜口に着いた時雨は降っていなかった。

今浜口に到着し、ゴールのチェックイン!
そして記念撮影。
撮ってくれた方ありがとうございます。

今浜口の入口

写真でも見るように、空はどんより曇り空

雨は降っていなかったけど、今年は、夕日を拝むことができなかった。
残念・・・

写真を撮れるところで、夕日なしで海との写真

向かって左前から
正面から
後ろから

撮影をして、千里浜なぎさドライブウェイの砂浜をゴールゲートへ。

ゴールゲート

とりあえずここまで雨がふらないでよかった。

ゴール後

ゴールゲートをくぐり、バイク置き場となっている、千里浜なぎさドライビングスクールへ。
自動車学校のコース上にバイクがズラッと並んでいた。

バイクを置いてから、徒歩でゴールゲートの場所へ。

途中、最終日に千里浜を菅原照仁さんがデモランする、2018年のパリダカで出走した、日野レンジャーが停まっていた。

正面
斜めから
サイド

そして、受付でゴール確認と参加賞をもらい今年のSSTRは完全にゴール
(今回は、記念品の写真を撮りわすれた)


ゴール完走画面


完走記録証

完走の受付をした時間、メインステージには、風間深志さん、風間進ノ介さん、福山理子さん、三好礼子さん、下川原 リサさんがトークをしていました。
そして、トークショー終了後、ステージ下に賀曽利隆さんがいらしゃいました。

ステージ写真
ゴールを祝う花火
下河原リサさんのHONDA HAWKIII

今回も、トートバックに風間さんのサインを頂きました。
そして、ちょうど雨が降り始めた。

雨宿りがてら、提供されている貝汁をいただきました。

貝汁

一向に雨が止まないので、バイクに戻り、この日のホテルに向かって走ることに。
バイク置き場に到着するころには、多少弱くなりレインコートを着てホテルに向かいました。

まとめ

今年は、スタート時点での気温で安心してしまい先の気温を見誤り、高速では寒さを体感したり、その後ぷち低体温症気味になりそうになり、雨にも振られたが無事にゴールをすることができた。
ただ当初予定していた能登一周は、神奈川からの出発では厳しいことを実感した。
初めて夕日を拝むことはできなかったが、千里浜を走れて最高なSSTRだった。
来年も参加して夕日を拝みに来いということだな!
来年も参加できるなら、下道で行こうと計画している。

参考&おまけ

1 ) 走行データをReliveでのGPSの足跡

2 ) SSTR参戦関連をまとめたマガジン

3 ) SSTRオフィシャルサイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?