マガジンのカバー画像

英語のしっぽのつかみ方〜wings超英文法メソッド〜

23
英語の本当の姿に気づけば、もっとカンタンに楽しく英語が使えるようになります。まったく新しい英語の学び方を公開します。
運営しているクリエイター

#速読

関係代名詞は難しい?

ちょうど今、中学生に関係代名詞を教えています。

最初に一通り文法を説明しても、なんとなく不可解な反応が返ってきます。
中学校の教科書や問題集では、返り読みをして和訳をするので、混乱してしまうようです。

そこで、英語のベクトルの通り読むことを教えると、英語の本質が見えてくるようになります。

例えば、This is a book that my father gave me for my bir

もっとみる

英文を早く読むための方法②

前回に引き続き、英文速読のコツとトレーニング方法のご紹介です。
今回は、さらに早く読むための「聞く」トレーニングです。

まず、音源のある英文を用意します。レベルは辞書なしで読める程度にして下さいね。

黙読して意味がわかったら、英文を見ながらリスニングしてみます。
もしも早いと感じたら、自分のペースで音読します。(話速変換機能のついたアプリなどがあれば、2倍速で聴いてから等倍速で聴いて耳を慣らし

もっとみる

英文を早く読むための方法①

英語の長文を速読するために大切なのは、日本語の語順に直して返り読みしないことです。

英語のズームアウトのベクトルのまま、意味のまとまりごとに理解していくと、返り読みによる時間のロスがないばかりではなく、英語を直解して読んでいくことができます。

これを訓練するには、いくつかのステップがあります。

STEP1 自分が理解できるレベルより少しやさしい英文を読む

辞書を引かなくても読めるレベルです

もっとみる

現在分詞となかまたち

前回、現在進行形という公式から「分詞を解放する」という話をしました。

こういう話をすると、「現在進行形の-ingが、現在分詞だとは知りませんでした。目からウロコです。」と言ってくれる人がいます。それはそうだと思います。学校ではそういう教え方をしていませんから。

I'm happy.(私は幸せです)
I'm hiding.(私は隠れています)

学校ではこの2つの文を、状態や様子をあらわす同じ仲

もっとみる