マガジンのカバー画像

11
2021年に引き取ったクサガメ、カシオペイアのこと。 カメ、超絶アクティブ。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

カメは高みを目指す(T▽T)(2022/5/11)

カメは高みを目指す(T▽T)(2022/5/11)

お…

おおぉぉォォオオんッッッ!?!?

ある日いきなりこういうことを始めるから目が離せないのです。
カーテン登り、一回覚えたら日課になってしまいました。
まさかカメがこんな三次元で行動する生き物だったとは…(T▽T)

てっぺんまで登るだけ登って、落ちて終了という、危険極まりない遊びです。

昨年までこの部屋、カーテンを付けていなかったんですよね。
来たる夏に向けて、カシオペイアの日除けのため

もっとみる
ひなたぼっこパーク《遊び編》(2022/5/3)

ひなたぼっこパーク《遊び編》(2022/5/3)

週3ペースでベランダひなたぼっこを満喫しているカシオペイア。
カメが何を喜ぶのか未知だったため、初期設備はただ転落予防の柵を張り巡らせるにとどめてありました。

カシオペイアがベランダにいる間は、僕もできるだけ様子を見ていられる範囲にいるようにしています。
すると…

(ちなみに蝶の研磨中です)

人の足を登ったり降りたり(笑)。

足は無くてもいいのかな。

このタイミングで水槽内の用具掃除もし

もっとみる
水辺に棲まう生き物(2022/3/19)

水辺に棲まう生き物(2022/3/19)

僕は自分の前世が淡水の水辺の生き物だったんじゃないかと、ずっと思っているんですよ。

(突然始まる世迷い言)

とにかく水が恋しい。
せめて水の音のある環境にいたい。

かといって、水中ではないんです。
あと、海でもない。
これが不思議。

幸いにして僕の実家の目の前には湧水から成る川が流れていたため、いつでも澄んだ水と、その音と共に在ることができました。

今いる場所もその川のすぐ近く。
この

もっとみる
ひなたぼっこパーク《基本仕様編》(2022/3/7)

ひなたぼっこパーク《基本仕様編》(2022/3/7)

カシオペイアが我が家に来てすぐ、ベランダを亀がひなたぼっこできる仕様に整えました。
まず、ごちゃごちゃしている洗濯機置き場(右側)を封鎖します。

初めての場所に興味津々な背中がかわいい。

そこから落下防止にセリアのガーデンフェンスをずーっと張っていき…、

『♪♪♪』

あ、そこで行き止まりです。

『…』

『トッパ シマス』

しないでください(T▽T)

日陰と簡易水場も作りましたが、ま

もっとみる
カメと筋トレ(2022/2/19)

カメと筋トレ(2022/2/19)

『ノボル! ノボル!』

落ちる。
『…』

『ノボル! ノボル!』

落ちる。
『…』

『ノボル! ノボル!』

『ノボル! ノボル! ノボル!💢』

落ちるってば。
『…』

亀って筋トレ?の習性のある生き物なんですね。
しかも安定のめげない、諦めない(笑)。

まあ自分で勝手にやっているのだから大丈夫なんだろうと放っておいたら、一度高く登りすぎて、落ちて甲羅から出血しました(T▽T;)

もっとみる
カシオペイアの基本性格(2022/2/9)

カシオペイアの基本性格(2022/2/9)

まだベランダにひなたぼっこの準備が整っていなかった頃のお話。

カメの健康維持には日光浴(紫外線)が欠かせないので、カシオペイアには窓を開けた部屋の中でひなたぼっこをしてもらっていました。
(紫外線ライトは一応あるけど)

さて、室内放牧中は脱走予防のため、窓にワイヤーネットをはめておきます。
すると…

『ココ デラレル?』

『ココハ?』

『ドウダ!』

端からネットの穴ひとつひとつに頭をつ

もっとみる
カシオペイア【登場人???物】(2022/2/1)

カシオペイア【登場人???物】(2022/2/1)

2021年10月下旬。クサガメ(おそらく♀)を急遽引き取ることになりました。

(T▽T)✉️「あの…、カメをうちに連れて帰ってもよろしいでしょうか?」

今度は亀かwwwとメールの向こうで笑い転げる愛方。
こういうとき一もなく二もなく「いいよwww」と返事をくれる愛方に、いつも本当に感謝です。

数日後には東京でも冷え込むことが予想されていたため、何の準備もないままとりあえず家に連れ帰り、その傍

もっとみる