見出し画像

浪人生が考える、学歴とはなんだ?

こんにちは!翼です。

昨日は大変つまらないnoteを失礼しました笑

今日もずっと勉強してて、(映像授業の消化作業)予習をしっかりしないとダメらしいので、その作業にかなりの時間を投下していると本を読む時間もnoteを書く時間も無くなってしまうと言う状況です。

いつも、いいねやコメントをしてくれる方がいて、僕がnoteを書くことによってその人と繋がれているので、何かしら毎日更新はしていきたい所存です。(書いてたら日付まわってました)

今回は、最近僕が考えていることを書きます。

それは何かというと、『学歴とお金って似ているな』という話です。

(これは浪人生になって気づけたことです。)

<学歴≒お金>

学歴がある人=お金を稼げる人

ということでは一切ありません。

学歴があって、たくさんのお金を稼いでいる人もいれば、

学歴があるけどお金を稼げていない人もいて、

またその逆もあって。

今回のキーワードは『価値』です。

<高所得者の価値>

お金から簡単に説明。(と思ったが..)

年収が100万円の人は、年収300万円の人に憧れ、年収が300万円の人は、年収500万円の人に憧れ、年収が500万円の人は、年収1000万円の人に憧れ、またその続きがあって、。

『憧れられる人ほど、その人の存在価値は高い』は納得できると思う。


ちょっと、うまく書けそうにないのでお笑い界に論点を変えてみます。(そしたら上手く書けたよ!)

<お笑い界も同じかもしれない>

僕は決してお笑いに携わっている人間なので、詳しくはわからないが、これらのことは言えると思う。

今の若手の芸人さんやかつての若手芸人さん(の多く)は、ダウンタウンさんや、さんまサン、ビートたけしサンなどに憧れてお笑いの世界に入っている。

僕ら一般人もお笑い界のスーパースターには憧れる。(だって面白いもん!)

『憧れられる人ほど、その人の存在価値は高い』とすると、

『彼らの存在価値』というと、言葉選びが悪い気がするが、彼らの存在価値はとても高いものである。

では、この場合はどうだろう。

ダウンタウンさんはさんまサンに憧れているとしても、
僕らから見て彼らはどちらも面白く、「どっちの方が面白い」というものではない。

(高所得者の価値の話に戻る)

つまり、年収 5000万円<1億円 だが、同じ高所得者であるから、同じ高い価値を持っているのだ。

そして、彼らのような(高所得者)人は『お金には興味がない』と言う。

(お金を求めてお金持ちになったわけではない人もいると思うが、)これは、「お金を求めても良いことはない」というメッセージなのかもしれない。
(伏線)

<高学歴の価値>

これは、『学歴』にも同じ事が言えると思う。

Fラン大学の学生は、MARCHの学生に憧れ、

MARCHの学生は早慶上理の学生に憧れ、難関国立大の学生に憧れ、。

頭がいい大学ほど価値が高いとしたら、

もちろん、Fラン大学よりもMARCHの方が、早慶上理の方が、難関国立大の方が価値が高いに決まっている

しかし、僕からしたら、MARCHの学生も早慶上理の学生も難関国立大の学生も、みんな同じようなもんだ。頭がいいんだ。存在価値が高いんだ。

つまり、(MARCH以上の学生同士で上下の競い合いはあっても)東大生≒MARCHなのである。

<価値を求めすぎていた>

言いたいことは伝わってきているでしょうか。

文章力が良いわけではないので少し不安です。笑

長々と話してきましたが、結局何が言いたいかと言うと、お金を求め、学歴を求めても、ある一線を超えると価値は同じになる。ということ。

(なんでも言える気がしてきた)

年収300万円の人からしたら、5000万円もその2倍の1億円も同じ。

Fラン大学生からしたら、MARCHも東大も同じ。

このような意味で、

『お金≒学歴』

(もちろん、価値の高い人同士でさらに価値を高め合うのはさらに重要なことだと思う)

僕らは学校の教育で、テストの点数が高ければ高いほど良いと洗脳され続けたことで

いきなり、高い価値を求めすぎているにすぎない。


ただ、ある一線を超えていないなら超えるまで求め続ける(努力する)べきである。

↑これ大事!



noteを書いてて、思った。特大ブーメラン。

#甘えるなよ自分
#オマエはFランすら受かってないんだからな
#一線を目指して努力しろ









浪人頑張れ!って気持ちで投げ銭してみてください。全力で喜んでます。全額勉強費に使わさせて頂きます。