見出し画像

健康とコスパで考える家庭料理

現在の食事

朝 完全無欠コーヒー
昼 白米(150g)+ 味噌汁
夜  自家製野菜ジュース(MCTオイル入り)、果物を少し。腹が減っていれば卵料理をなにか作って食べることもある。

だいたいこんな感じかな。
なんか適当にきまぐれでサプリメントも飲んだりもするが最近はサプリメントに興味がなくなってきた。別に健康だし・・・w 
例えば、マグネシウムのサプリメントを飲んだところで、全然体調に変化がない。ビタミンCはみかんとか食べているから大丈夫だと勝手に思っているw 
水溶性ビタミンを摂っても持続性がないというものある。一時的に健康バリバリになったところで死ぬまでサプリメントを飲む生活なんかやってられないので、別の方法で健康になりたいと思っている。

また、一番の健康法は「少食」だと思うからあまり食べ過ぎないようにしている。
塩分は味噌汁で摂るが砂糖は食べない。まあ果物から果糖を摂取しているが、ビタミンCとかも摂れているはずだからまあいいかという感じ。

砂糖は1gも体に入れない方がいいとは思うが、WHOは25gまでOKと言っているらしいし。


味噌汁

昼飯の味噌汁を自分で作るようになったことがここ最近で大きな変化だ。
これは夜に食べている野菜の残りを使って味噌汁を作っている。昨日はトマトを入れた味噌汁を作って食べた。結構イケている。味噌汁が万能ということが最近分かってきたのが嬉しい。肉と卵を入れてしまえばほとんど何を入れてもうまく感じる。

私が味噌汁に目覚めたのはこの動画の影響が大きいかもしれない。一汁一菜は前から知っていたのだが、ここ最近になってスイッチが入ってきた。冬場だから温かい物が食べたくなったからなのだろうか?


コスパ

味噌汁にあまりものをガンガン入れていくというのが個人的には好きだ。
野菜ジュースをミキサーで作るのだが、どうしても分量がマチマチになってしまう。それをうまく処理するために味噌汁がもってこいだった。

また不思議なもので、「白米+味噌汁」を食べただけで、かなり腹持ちがすることを実感している。全然腹が減らないのだ。玄米の方がいいのだろうけれど、まあいいかという感じ。あと10歳ぐらい歳を取ったらそうするかもしれない。

また、味噌汁には、肉だけではなくサバ缶なんかも入れることもできるらしい。防災用にある程度缶詰も家にあるので、少しずつ処理していきたいところだ。

味噌汁を冷ましている間に片付ける

最近記事にしたが熱い食べ物は危険である。一度沸騰させてから味噌汁を食べるのだが、冷ます必要があるだろう。その時間に鍋や使った道具を洗うとちょうどいい感じに食事をすることができる。(これ豆な)

少食OK + 砂糖NG + パンNG

16時間プチ断食が流行していたと思うが、これはいまでも健在である。オートファジーも馬鹿にならない。砂糖は完全アウトでありグルテンが入っている99%のパンもNGである。

基本的にこれさえ守っていれば糖尿病や高血圧になることもないのではないかと思う。また、塩分は控えめな方がいいことは分かっているが、100点を目指す食事にしてしまうとそれがかえってストレスになったりもするだろうから味噌汁は有りな方向で行きたいと思っている。

たまには豪華な飯もいい

私は人付き合いが極端に少ないので、毎日こんなものを食べているのだが、贅沢な飯を否定するわけではない。たまには焼肉も寿司もありだと思う。

人生は一回である。食べたいものを食べる日があってもいい。が、毎日無茶苦茶な食生活をしていたのでは健康は守れないし後になって後悔することになるだろう。基本的な食事にパターンを作っておいて、例外的な日を作るのが良い。


他にも水を2リットル飲むとか生クリーム入りの紅茶を飲むこともある。ここに書いていることがすべてというわけではないのはご了承ください。