見出し画像

youtubeで地元を検索するとちょっと楽しい

ホームビデオ感

普段、見る価値のあるものを見ているような気がする。
行ったところがない場所がほとんどだ。シリコンバレーとか、日本一周動画とか、なんか最先端の工場とか、でも「待てよと」。

地元はどうなっているんだ? ぶっちゃけ何もない町に住んでいるのだが、それなりに店はあるし遊べる場所もあるだろう。

ということで、思い切って地元を検索してみる。

そうすると、新しく店をオープンしたとか、新築を建てたとか、ドライブしているとか、そういうホームビデオみたいな動画が出てきた。

これが「まあまあ面白い」。
さすがに知っている町のことだけはある。
懐かしいなあとか思ったりもする。
「知り合いが通り過ぎないかな」とかも思ったり。

そして、地元なのだが、知らないことも教えてくれる。

(引きこもりにとっては)割りと有意義な時間の使い方かもしれない。とはいえ、あまりに何もない町だからアップロードされる動画も少なく検索するのは半年に一回ぐらいでいいだろう。

ということで、「たまには地元を検索したら面白いかもね」という話でした。

ビジネスとしてかなり有効

また、地元の動画だから何か新しい店がオープンしたという情報があればすぐに行くことができる。
店の紹介動画なんかも作っているとかなり親近感が湧く。
いつもは新しい店がオープンしても「興味があるけれど、行くほどでもないな」と思っているが、動画で丁寧に紹介されると「行っても悪いようにはされないだろう」とは思える。

SNSであまり再生数が取れなくても地元の人100人ぐらいに見てもらえればそれだけでお客さんがくるかもしれない。凄い時代になったなと思う。

あるいは、再生数が取れないyoutuberは、地元を紹介する動画を作れば良いのではないかと思ったりする。地元だから地元の人達がチャンネル登録してくれるだろう。(そしてそこから高評価をもらって全国区へ)

まあそれは過去記事にも書いたような気がするからこのへんでw

ということで、地元動画は面白いという話でした。