スクリーンショット_2016-03-24_23.02.28

クールJAPANをnoteで58★ コミケの歩き方【中級編】

毎度おなじみ、Wind.でございます。

あっという間に7月に入りましたね〜。私事ですが空き家への引っ越しもほぼ完了しまして、心機一転過ごしていきたいと思います。

草尾毅さんという声優さんは配役や声もさることながら、何より「草尾毅」という名前そのものに熱血さがあふれていますね。前回のりょうちゃんコラムにおいても草尾さんが様々なCVを当てていたことが書かれていましたが確立されたキャラクターなのでファンも多いのが頷けます。


さて、りょうちゃんコラムの中でも以前書かれていたコミックマーケット(以下、コミケ)の楽しみ方関する内容。

普通に参加するのも楽しいのですが、昨年までサークル参加を行ってきた私が今回は一段上の攻略法を書いていきたいと思います。

ゆえにコミケとはなんぞや?という解説は省略します。【中級編】という形でお読みください。

朝早くから並ばない方法

これはもう、サークルチケットを利用するしかありません。

サークルチケットとは、サークル参加者が入場するために必要なチケットで、1サークルあたり3枚用意されます。

サークル参加をしない一般参加者にとって、サークルチケットは喉から手が出るほど欲しいアイテムの1つで、オークションで不正に売買されているのが現状です。

しかし、そんなことをしなくてもTwitterなどではサークルチケットの提供が行われています。

WIN-WINを築こう!

さきほど書いた通り、個人サークルの場合はサークルチケットが2枚余るので、友人に譲ったり見知らぬ人に提供するというのが当たり前な傾向にあります。

【サークル参加者側】

①サークルチケットをムダにせずに済む

②サークルの手伝いもしてもらうことができる

【一般参加者側】

①暑さ寒さの厳しい外で並ばなくて済む

②目当ての作品をより確実に購入でき、完売で泣かずに済む

↑朝8時ごろのコミケ会場内。始発に乗らずとも壁サークルや企業ブースに難なく辿り着けるのだ!

サークルチケットなんて、お金で買わなくてもいいのです(というか売買そのものが禁止されているのでやってはいけませんが)。

コミケにはお客様はいません。お互いが損しないようなアプローチができるのもコミケの特徴といえます。

前夜のオススメスポット

僕がサークル参加をしていなかった頃は、新橋駅近くのカプセルホテルで一夜を過ごしました。

その理由は2つあります。

①「ゆりかもめ」の始発駅なので電車一本でビックサイトへ行けてかつ座れる。

乗り換えって意外と面倒で、早朝に電車で寝た日には乗り換え駅を通り過ぎて棒にふってしまうことも!ゆりかもめの始発駅である新橋はそれほど時間がかからず到着するので便利ですね。

②3,000円〜で事前予約しなくとも寝床を確保できやすい。

「地方組」の苦労するところは宿の確保です。東京のホテル、とりわけビックサイトに近ければ近い場所は取りにくいことが多いのです。

新橋というと多くのサラリーマンが寝泊まりしているのでは?と思いますがコミケが行われる時期は盆暮れですし、むしろコミケ戦士達のほうが多いです(笑)

というワケで、コミケに参加される方はご参考くださいませ。もし反響がありましたら「上級編」もやってみたいと思います。

次回はりょうちゃんですよー!

サブカルnote参加メンバー大募集!

アニメや声優、マンガ等のサブカルが好きな人、私たちと一緒にコラムを作り上げていきませんか?noteに新たな風を吹かしていきましょう。
やりたい人、または質問などは下のコメント欄または私のツイッター(@wind_kaze)までお気軽にどうぞ。

−−−−−−−−−−−−−

ブログ(かぜさいと)→ http://windkaze.com

Twitter→https://twitter.com/wind_kaze

−−−−−−−−−−−−−

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?