マガジンのカバー画像

手帳に書いたことをnoteのテキストにした

97
手帳に書いたメモ。ごく私的なこと。読み返して、おもしろいメモを再構成して、noteのテキストに。
運営しているクリエイター

#時間

起床後は鋭く、正午はまだ大丈夫。夕刻までは頑張れる。晩にはもうヘトヘトで何も覚えられない。

毎日、時間の予実を手帳に記録しています。すると、記録していなければわからなかった、自分のクセが見えてきます。 クセというよりも、私の限界なのかもしれません。例えば、昨日の記事に手帳の紙面を載せているのですが。 ▼関連記事 午前はいい感じでタスクをクリアしていました。店に出てから16時半ごろまで少し疲れつつもがんばって集中力を保っていました。 問題はその後です。17時過ぎから時間の使い方が大雑把になり、食事に90分、風呂に60分を使っています。合わせて150分、2時間半

やりたいことは起床直後にやれば必ずやれるけどその瞬間は1日に1度だけ。

ミッションステートメントの一番最初、つまり最も大事なことが「抗老化」です。つまり、健康でいたいのです。 ▼関連記事 老化を遅らせ、健康でいるには、運動が欠かせません。それも、苦痛に感じる強度の。 だから、筋トレとHIITをルーチンのタスクとしているのですが、このごろ達成率が低いのです。忙しいので、後回しにしているから。正直なところ、苦痛だからしたくないのです。 だったら、道は二つです。 一つ。ミッションステートメントから「抗老化」を削除する。これで、あの苦痛が無くな

行動を手帳に記録しよう。「自分は何者?」のヒントとなるから。

マンガ「呪術廻戦」の登場人物のセリフです。こう達観できればラクです。 しかし皆「自分は何者?」という悩みを抱えています。 それを探るために、手帳に行動を記録してみましょう。 毎日同じことの繰り返し飽きずに、毎日毎日手帳に行動を記録しています。見返すと、平凡な毎日です。 というか、平凡すぎて、同じことの繰り返しで、三日前のこととなるともう具体的には思い出せません。 記録を始めた当初はちょっとそれがつらかったです。何者かになりたかったのに、何者でもないという事実を突きつ