見出し画像

船旅がしたい

旅。

最近は旅があまりできていませんが、ここ数年で旅がより好きになりました。もちろん、旅先の文化、異国情緒、そして食事。興味が尽きないのはそうなんですけど、実は旅の醍醐味はそれだけではない。


個人的には、目的地の道中も好きだったりします。


なぜそうかというと「移動も含めて非日常が味わえるから」です。移動手段は色々ありますよね。飛行機だったり、電車だったり、バスだったり、もしかしたら、自家用車ということもあります。


わたしがオススメしたい、やりたいのは、フェリーでの船旅です。


フェリーご存知ですよね。旅客船のことです。


わたしがフェリーに始めて乗ったのは中学生の時だったと思います。あまり新しいとは言えない、まだ昭和の香りの残る中型船でしたが、大海原をゆっくりひた走るフェリーの上から見る景色がとても印象に残っています。


それから、幾度となく、日本のフェリー、いろんなところ、乗りましたよ。北は北海道から南は九州まで。自動車を購入したときは、カーフェリーに自家用車を乗せて旅をしたことも。


フェリーの何がいいの?って思われるかもしれません。時間はかかるし、自動車と一緒だったら、結構料金もかかる。閑散期はそれほどでもありませんが、繁忙期は料金がアップします。


でもそれでも、船旅って、なんだか旅情を掻き立てられますよね。


そんな「非日常」を味わえるのは、フェリーが一番です。仕事で使うことはほぼありません。例えば出張といっても、使うとしたら、電車か飛行機になります。なので、それらの移動はあまり「特別感」を感じないんですね。


フェリーは完全に、わたしの場合はプライベートになります。それこそ、「非日常」になりますよね。


一応、モノが少ない生活をしているので、その観点から、フェリーでの旅がなぜいいのかを考えてみたいと思います。


わたしが、フェリーでの移動がいいなぁと思うポイントは以下です。


・寝ている間に目的地に近づく(宿代の節約)
・少ないモノで乗っても生活に困らない
・ネットが繋がりにくいので、好きな読書を心ゆくまで楽しめる
・リラックスしながら過ごせる(ごろ寝)
・ときどき、知らない人との触れ合いがある

長距離フェリーの場合であれば、「動く宿」として活用することができます。しかも、人間ひとりだけなら、結構安い。数千円で1泊出来ると考えたら、かなりコスパはいいでしょうw


携行品はできるだけ少なく旅をするのがモットーですが、その状態でフェリーに乗ってもなんとかなります。アメニティはない場合がありますが、最悪、売店で身支度グッズを購入することができるチャンスも。それらを活用すれば良いですからね。


船内での過ごし方ですが、景色を見たり、館内をうろついたり、お風呂に入ったり、食事をしたり、やることがなければ、部屋に戻って、1日中読書する。ネットはつながりにくいので、もうそこは諦めて、読書に集中できます。ごろ寝でもいいし、ソファを利用したり、いろいろです。


あと、時々、フェリー内で知らない人と会話することがあります。よっぽど仲良くなれば別ですが、挨拶したり、軽く会話を交わすくらいの触れ合いはありますので、ゆっくり時間を過ごすのならちょうどいいアクセントになるでしょう。


とにかく「少ないモノで過ごしつつ、安く、そして寝ている間に移動できる」というのは、合理的だと思うんですよね。


ひとつ、目標があります。これまでは日本国内の船旅をしていましたけど、いつか「海外のフェリー」に乗ってみたいなあと思います。


一つ知っているのは、フィンランドのヘルシンキ→エストニアのタリン。

ヘルシンキに行ったときに、波止場に泊まっているフェリーを見てきました。その時は、時間がなかったので乗りませんでしたけど。


2時間でついてしまいますが、ヘルシンキからタリンに行ってみたいなぁ、と思っています。


また、聞くところによると、いろいろな国で「クルーズツアー」なるものが、結構あるとのことなので、こっちも気になっているところがあります。地中海クルーズなんていうのもありですよね!


数日間、何もない海の上でボーッと過ごすのも、時には必要なことなんじゃないかなって思います。


夢が膨らみますが、いける日が来るのか?その時がくれば良いですよね。


それでは、また。

この記事が参加している募集

スキしてみて

よろしければサポートをお願いします。次の記事の執筆の励みになります!