見出し画像

3ヶ月後の #使い切りプロジェクト まとめ

そろそろ定着してきている頃かも知れませんが、何度でも書きます。「#使い切りプロジェクト」というのをやってます。そんな大層なことではないので、誰でも、気軽に、簡単にできます。


こんなことをやっています。


まともにやり始めたのが、3ヶ月前。データを取るためにはこういうのは、継続的に、じっくりやっていかないといけないので、まだまだ途中という認識です


使い切りプロジェクトを辞めるときというのは、「もう、わざわざ、日数をカウントしなくても、使い切るとき、買い替え時が、感覚的にわかる」までが、一区切りかなと思っています。


今回は3ヶ月後の使い切り。参りましょう。


ちなみに過去の記録はこちら。


ティッシュボックス


1つ目はティッシュボックス。こちらはかなり精度が上がってきています。大体1.5ヶ月が、ティッシュボックス1箱を使い切る目安のようになってきています。


これはもちろん、わたしのライフスタイルでの話なので、多くの人に当てはまることではないので、参考程度にしてくださいね。


ちなみに、家にあるティッシュボックスはこれ1個だけです。モノが多かった当時は、家の数カ所にボックスを置いてましたが、最終的に「家の中には、1箱でいい」ということを見出したので、それ以来、1箱で過ごしています。


普段はリビングに置いてます。


シャンプー


2つ目はシャンプー。今回は75日となりました。前回は、65日となってて、前回より10日伸びました。


伸びた原因は単純に「容量が多かった」ことだと思います。


シャンプーしない日はないので(昔、湯シャンにもトライしたことありますが、結局、シャンプー使うようになってます)、1日1回は必ず使います。髪もそれほど長くはないので、ワンプッシュで十分な量です。


マウスウォッシュ


3つ目はマウスウォッシュ。これは約1ヶ月で2本、使い切りました。2回目でも書いてますけど、まだまだ「習慣化」しているとは言いがたく、時々、忘れるんですよね。


歯磨きをしてそれで満足?してしまって、マウスウォッシュまで使わずに済ませてしまうこともあります。


もともと、こういうモノは、今まで使ったことがなかったモノなので、それを最近になって使うようになりましたから、自分の中で定着する、自然と習慣化させるのは、まだなのかも知れません。


使い続けていれば、使い切るタイミングがわかってくるのかも。


まとめ


3ヶ月後の使い切りプロジェクト、今回はあまり、使い切ったモノがない報告となりました。まあ、そういう時もありますよね。


引き続き、経過を報告していきます。


それでは、また。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

よろしければサポートをお願いします。次の記事の執筆の励みになります!