見出し画像

腹八分を心がけるとモノも減る

食欲というのはなんとも減らしにくい欲の一つです。食欲がないということは、生命に関わることですから、食欲をゼロにするのは危険です。達人ならともかく、我々一般人が、食事を全く取らないで生きてゆけるとは思いません。


わたしも1週間断食に挑戦したことがありました。体重はガクンと減ったし、後半の方は「なんか、このまま続けられそうだな」と思うこともありましたけど、やめました。


食べることって、結構楽しかったりしますからね。まだ見ぬ味わったことのない味を体験せずして、一生を終えるのはなんとももったいない気がしますw


別に美食家でもなんでもなくて、ファストフードや、味噌汁一杯でも、美味しければ感動してしまう、美食レベルの低い舌の持ち主ですw


まぁ、わたしの味音痴ぶりは置いておいて。


いきなりダイエットの秘訣みたいなことを書きます。と言っても、ただ王道を書くだけですが、カロリー消費量>食べる量を心がければいいだけです。


それじゃあ、話が終わってしまうので、もう少し描きます。タイトルにもあるように、腹八分目。これを心がける。


これも当たり前のことなんで、真新しさもありません。お腹いっぱい食べたくなる時もありますよね。ジャンクフードに限って、お腹が膨れるし、お腹減っている時の反動で、苦しくなるまで食べてしまう。


やめときゃいいのにね。


わたしなんかだと、しこたま飲んだ後に、シメのラーメン。これ、堪らないんですが、お酒と、その前の食事でもうお腹いっぱいなのに「別腹」と消して、体内に取り入れてしまいます。


デザートと同じで、飲んだ後のラーメンには魔力があります。(一部の方から、デザートとラーメンを一緒にするな!と怒られそうですが)


シメのラーメンがやめられないなら、その前に食べるものは、出来るだけ「腹八分」ですましておきたいですよね。そうすれば、残り2割でラーメンがカバーできるから、プラスマイナスゼロで終えられます。


お腹いっぱいなのに、無理して食べると、100%からさらに120%に上げなければいけません。物理的にはいらないということもありますよね。


少しの余裕を持って、1日の食事を終える。あるいは1回1回の食事を腹八分で終える。これを繰り返すことで、徐々に食べる量も減っていきます。


80% x 80% = 64%


これにどんどん80%をかけていけば、1週間、1ヶ月、一年続けたらどうでしょうか?結構な割合で食べる量を減らせると思いませんか?


その状態で、運動するなり、筋トレするなりして、代謝を上げていけば、体重はどうなるでしょうね。もうお分かりですよね。


食欲の抑え方については割愛しますが、8割を心がける、腹八分を心がけるだけでも、ずいぶん違った感じになるのではないでしょうか?


これはですね。


何も食欲を抑えるだけではないんです。同じことが「持っているモノ」にも当てはまるとしたらどうでしょうか。


手放す・捨てるが上手くいかないのは、もしかしたら、「買う量」>「減らす量」になっている可能性があります。


食事を切り詰めるのはしたくないですけど、例えば食費に使っていた額を80%にしてみる。月に50000円食費に使っていたとしたら、40000円に抑えてみる。10000円浮くことになります。


娯楽費に使っていた30000円を、24000円に抑えてみるとどうでしょう。6000円浮きますよね。


金額ベースで語ってますけど、例えば家にあるモノ全ての数が10000個だったとしましょう。8000個で暮らせるかにまずトライしてみる。しばらく経ったら、8000の80%の6400個で暮らしてみる。


そうやってどんどん、減らしていく方向で暮らしてみたら、「意外とできたね」っていう瞬間が出てくると思います。そこが狙い目です。


モノを減らすために腹八部をやってみる。どうでしょうか。


それでは、また。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

よろしければサポートをお願いします。次の記事の執筆の励みになります!