見出し画像

散らかりようが、ない

「部屋の中、散らかすんじゃない!」この言葉をもう何回も聞いて、幼少期を育ちました。実家を出るまで、基本的にそのように言われて育ちました。


まぁ、言われると「なんだよ!」って反発したくもなるし、度が過ぎると「グレる」(もう、グレるなんて言葉、使ってないんでしょうか・・・w)こともありますが、流石にそこまではいきませんでした。


渋々、片付けて、散らかしたと言われる状態を是正しようとしました。片付けたはずなのに、「まだ、片付いてない!散らかったままじゃないの!」「片付けなさい!」というコンボを喰らうのがお決まりだったと思います。


その度に「なんだよ!」って反発していたように思います。


何度か書いていますが、実家はモノが多くて、片付けているんですが、客観的にみると片付いていないように見えます。その中でいくら「片付けて」も、片付いているように見えないんですよね。


わたしも両親も含めて、片付かないことに「不機嫌」になっていたんだと思います。部屋が散らかっていると、やっぱりストレスなんです。イライラがおさまりつかない。


当時は、散らかしていると指摘されて、渋々片付ける。でもそれでも「なってない」といって怒られて、さらにやり直しを喰らう、そしてお互いにどんどん険悪になっていく、ということを繰り返していました。


そうなんです。


当時は、いくら片付けても、散らかしているように見えるし、やってもやっても、片付かない、違和感を感じていたのに、その解決法がわからずに、もがいていたように思います。


友達の家に行ったり、親戚の家に行ったりしたときに、綺麗に片付いているように見えていましたけど、それが「モノが多いことである」ということに、家族一同、誰も気づかなかったんですよね。


モノを捨てるのは「もったいない」と考えていたし、そういう教育を受けてきたので、捨てるのはとんでもない!と思っていた節があります。


でもですね。


ミニマリストをやり始めて幾年月経ちますけど、モノがなくなると、もう、散らかりようがないんですよね。


これは、盲点でした。


当時はわたしも実家の両親も、気づいておらず、モノがなくなれば散らかることがなくなるということ、よく考えれば、全くその通りなんですよね。部屋が散らかるのは、モノがあるから散らかるのであって、散らかる元となるモノがなければ、そりゃ、散らかりようがありませんよね。


今も実家は散らかっていて、それを片付ける術を暗中模索している状況ですが、そこから脱却したいのであれば、「モノを減らす」ということに早く気づくといいのになと思いますけどね。


もし、部屋の中「散らかっているなぁ」と感じたのなら、もしかしたらまだ、モノが多いのかもしれませんね。


差し当たって、モノが極端に減った後、「散らかっているなぁ」という感想を持ったことはないように思います。


散らかしてもその程度。


だから散らかっているという感覚を持ち得ない。ただモノが少し、床に転がっているだけ。


まぁそれでも「散らかっている」と看做してもいいかもしれませんけどね。


それでは、また。


この記事が参加している募集

スキしてみて

よろしければサポートをお願いします。次の記事の執筆の励みになります!