見出し画像

noteの大好きなところをわかりやすく説明してくれたnaoさんとcocoaさんの記事で騒ぐ。

noteを始めてまだ1週間経ってませんが、もうクリエイターさんが最高過ぎてどハマり中です。

見逃してるであろう記事が、たくさんあることがとても悔しい( ;∀;)

そんなとき、「自分の中のnoteいいじゃん!」という稚拙な感情を具体的に説明してくれた記事があったのでシェアさせてください!

①naoさん

そうなんですよね。「どうしてnoteなんだろ?」

「別に他のサーバーもたくさんあるじゃん」っておもったんですけど、その理由について、naoさんが丁寧に丁寧に解説してくれました。

理由1:カスタマイズ不要、広告無表示
理由2:「書く」に集中できるシンプルなフォーマット
理由3:なので、自分の世界観を描きやすい(気がする)
理由4 : みんなの写真を使える(しかもとても素敵♩)
理由5 : 書き手を「クリエイター」と呼んでくれる嬉しさ、くすぐったさ

いやー、いつもすみません。

異論はありませんので、そのまま使わせてください(´∀`)

その中でも書くことに集中できるシンプルなフォーマットというのは納得です!

noteって他のサーバーさんと違ってデザインの自由度が制限されている分、余計なことに頭を使わなくて済むとおもうんです。(だがしかし私個人の本音はブログをデザインすることが苦手なのでカスマイズで差がつけられると虚しくなるのです!みんな同じで制限されてればデザインスキルの低さがバレない!note最高!)←性格悪い

読者側もシンプルな方がきっと読みやすいですよね!きっと!笑

それに広告がない分、読んでてスクロール中に変なとこタップしても異世界に飛ばされる心配もない。

理由はまだまだたくさんあるけれど、「書く」を負担にならずに、いかに楽しんで続けてもらおうか?という工夫がたくさんなされている姿勢をありがたく思ってます。

どのサーバーさんでも、「ブログは書ける」けどやっぱnoteがいいっていう理由を具体的に説明してくれた記事でした。

「自分なんでnote使ってんだっけ?」っていう樹海に迷い込んだら、また戻ってきたいなとおもったのでシェアさせて頂きました。

そして、ちょっと話しは逸れますがnaoさんの記事の冒頭で書いてくれたこの言葉がなによりも共感できました。

わたしは普段暮らしの中にみる、ごくフツーの人が感じる日常の一コマを切り取ったような記事がとても好き。

わかります〜( ´∀`)

なんでしょうね?なんでもないありふれた日々をただ、シンプルに書いた記事の良さ。

今度この言葉そのままタイトルにして記事を収集したい〜 笑

これからもnaoさんのエッセイ風サロンブログ楽しみにしています!


②cocoaさん

いやもうcocoaさん長所を見つける天才やん。

noteに出会ってまだ5日?6日しか経ってないけど、cocoaさんの記事で自分は悟りました( ˙-˙ )

noteって自分の自尊心?承認欲求をめちゃめちゃ「ヨイショーッ!」ってしてきますよね?笑

記事ひとつ投稿したり、設定しただけでバッジくれたり、なんなら登録しただけでもくれちゃいますもんね!

「おめでとうございます🎉‼️」

「なにが?」

「note IDの登録が完了しました❗️」

「えー?!?そんなんで褒めてくれるの???」

「はじめただけだよ?」


「記事投稿数5記事達成」しました。

「他のクリエイターさんの記事載せてるだけなんだけど...」

「次のバッジは10記事投稿すると貰えます!」

「すぐ投稿するわ!笑」←単純


はじめて「みんなのフォトギャラリー」使用したのでバッジを獲得しました!

「なんでやねん」笑

「その分のバッジをフォトギャラリー載せてくれた人にあげたいわ」笑

...とまぁツッコミを入れたいくらい、なんでも褒めちぎってくれるわけなんですが、正直嬉しいんですよね←やっぱ単純。

「なんか自分頑張っちゃおっかなー」とかおもいますもんヽ(´▽`)/←結局単純

ブログとか文章が書けない理由って「いいこと書かなきゃ」とか「役に立つこと書かなきゃ」って大きいと思うのです。

↑そしてこれですね!

自分のnoteを始める前の脳内 笑

「書いてやるぜー!」

「読者のみんな待っててよー」

それがもう今じゃほんと......笑

私の記事は誰かの感性100%でできています!

プライドなんてありません。

あなたの記事が素晴らしい。

そう思えたら勝手に騒ぐ 笑

騒げない時はコメントやスキで全力で伝えにいきます!

どこが目的か?でだいぶ違ってくる note Life
「正解・不正解」から抜け出したら「苦しい」がなくなりました。

cocoaさんの記事の締め。

めちゃめちゃ良い言葉ですよね。

「正解・不正解」から抜け出すこと。

うなずき過ぎて首が痛いぜー(゚∀゚)

こういう言葉に出会えるからnoteはやめられないんですよね。

結論。

noteのよさはnoteという環境に集まる「クリエイターさんの素晴らしさ」

個人的な見解なので他の人に当てはまるかどうかはわかりませんが、私はクリエイターさんのおかげで今日も記事を投稿できています。

昨日見たTV番組を得意げに喋り出す小学生のように。

また誰かの記事で騒ぎたいとおもいます。

今回は井出 あぐりさんのイラストを使わせて頂きました!

イラスト書いてくれた人のnoteも今回から是非載せさせて下さい!


今日も素敵な記事とイラストをありがとうございました。

cocoaさん他にも温かい記事たくさんありましたのでまた勝手に遊びにいきますねー。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

サポートは自分じゃなくて、記事内にシェアされてるクリエイターさんに届いてくれると幸せですヽ(´▽`)/