見出し画像

健康飲料を飲み続けるのって、何か効果があるの?

うちのおばあちゃんは、CMでやっている血圧高めの人が飲む健康飲料をもう5年くらい飲み続けているという。

水の代わりに、は言い過ぎかもしれないけれど、何か飲み物を飲むとなったらおばあちゃんは冷蔵庫からそれを取り出す。

だから今日、「それっていつも飲んでるけど、何か効果あるの?」と、飲み続けていることによる効果が気になったので聞いてみた。


一応CMによると、中性脂肪が押さえられるとか、血圧が安定するとか言われてるけど、最後の最後に「あくまで飲料です」という注意書きが出る。確実に効果があるといわれる薬ではなく、あくまで飲料なのだ。


「いつも飲んでるけど、何か効果ある?」

「えぇ~……うーん、効果があるかないかで言われるとわからないなあ」

「え、それなのに飲み続けてるの?」

身内への言葉は遠慮がない。効果がないのに、他の飲み物より数百円高いそれを飲み続けるわけとはなんなのだろうか。

すると、おばあちゃんは「いや、ないって言ってるわけじゃないのよ」と言った。


「お医者さんからは、血圧も安定してますねって言われるし、大きな病気も見つからないし、血液もサラサラですねって言われるんだけど、それが、その飲み物のおかげかどうかはわからないのよねえ。

食事はお野菜中心にしてることがいいのかもしれないし、お医者さんからもらった漢方薬を飲み続けているからかもしれないし、その中のひとつとして飲み続けているからかもしれないとは思うけど……まあ、飲み続けているからいい結果出ているのかな、と思うようにしてる」

とのこと。

続けて「まあ、あくまで飲み物だから、飲んでることで『こんないいことがあった!』とはハッキリは言えないわね。パッとわかりやすい効果があるわけでもないけど、飲み続けることはいいことだと思ってこれからも飲んでいこうかな」と言った。


その言葉に、妙に納得している私がいた。

それは、私もよくテレビで放送されている「肩こりがなくなる10秒運動」とか、「肌の調子が整う化粧水のつけ方」とか、「1日、たった1回これをするだけで痩せる動き」とかをけっこう信じてやり続けるタイプだからだ。

効いているかどうかはわからない。わからないけれど、肩が凝りにくいのは事実だし、ニキビなどの出来物が少ないのも事実。

もっといえばこのnoteだって、何になっているかはわからないけれど、やり続けていることで、日課になっている。

何かの効果があるかどうかはわからない。ただ、効果があるかどうかは、やり続けた人にしかわからない場所にある、ということなのだと思う。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

”終わりよければすべてよし” になれましたか?もし、そうだったら嬉しいなあ。あなたの1日を彩れたサポートは、私の1日を鮮やかにできるよう、大好きな本に使わせていただければと思います。