マガジンのカバー画像

学園祭回顧録

14
1990年〜1992年の天童二中・天童四中時代、1993年〜1995年の山形東高時代、1996年〜2001年の東大駒場祭・五月祭時代、そして2019年、2020年の、駒場祭70回… もっと読む
運営しているクリエイター

#山東祭

学園祭回顧録:目次、およびはじめに

目次・はじめに ・中学1年の頃(天童二中文化祭):1990年(平成2年) ・中学2年の頃(天童二中文化祭):1991年(平成3年) ・中学3年の頃(天童四中生徒会):1992年(平成4年) ・高校1年の頃(山東祭):1993年(平成5年) ・高校2年の頃(山東祭):1994年(平成6年) ・高校3年の頃(山東祭):1995年(平成7年) ・高校3年の頃(生徒総会):1995年(平成7年) ・大学1年の頃(入学~新フェス):1996年(平成8年) ・大学1年の頃(Cruisin

学園祭回顧録:高校1年の頃(山東祭)

【1993年(平成5年)】 中学を卒業して高等学校に入学した僕は、生徒会に対する興味はほとんど失っていた。それはやはり中学3年のあの一件が影響していたのかもしれない。しかし学園祭に対する興味はそれほど失っていなかった。いやむしろ生徒会への興味がなくなったからこそ、学園祭への興味が復活したのかもしれない。そんなこともあって、高校一年の4月、新しいクラスでクラス役員を決める時に、僕は学園祭の実行委員に立候補した。 高校の学園祭は「山東祭」と呼ばれていた。これは高校が山形東校と

学園祭回顧録:高校2年の頃(山東祭)

【1994年(平成6年)】 高校1年の時の経験が、その後の僕の人生に大きく影響を与えたのは間違いない。あの時流した涙をもう一度味わいたい。それは今でも変わらぬ思いとして、僕の心の中にあり続けている。そしてその思いがあるからこそ、僕は学園祭に関わりたいと強く思っている。高校2年の四月、新しくなったクラスで僕が山東祭の実行委員に立候補したのも、その思いが強く働いていたに違いない。 高校2年の山東祭では、1年の時と違って全体の準備にも関わった。僕はクラス企画の調整をする部局に配

学園祭回顧録:高校3年の頃(山東祭)

【1995年(平成7年)】 高校3年の時も、僕は当然のごとく山東祭の実行委員をやっていた。そしてこの年は、クラス企画よりもむしろ全体の準備の方に大きく関わった。 僕がついた部局は昨年と同じくクラス企画の調整の仕事だった。またいくつか部活動の部でも企画が出ていたので、その場所の調整も行った。6月にクラスの代表者に概要を説明し、7月はじめに一度企画書を出してもらい、不備がある場合は手直し。そうして下旬までに企画書が出そろったら、今度は場所決め。場所は入り口に近い場所に当然人気