見出し画像

花粉症を腸活で成敗した話

春も過ぎて、そろそろ気温も暑くなってくる頃です。
春先の花粉症を乗り越え、やっと落ち着きました。
しかし、まだまだ何かしらのアレルギーを持っている人もいらっしゃるかもしれません。

私は6月ごろになると『稲穂』によるアレルギーが出てきます。
これもスギ花粉ほどは辛くないのですが、鼻が詰まってしまって地味に厄介です。笑

今回は花粉症だけど薬ではなく、食事で和らげた私の体験談をお話ししたいと思います。


花粉症の方は腸が荒れている!?

花粉症の方のほとんどは、腸内環境が悪い方が多いそうです。
確かに、花粉の多い時期になると、症状が出るのと一緒に
お通じも悪くなってるな、と感じました。

花粉症の方は経験があるかもしれません。

花粉症の方のために、『乳酸菌』が入った商品をみたことがありませんか?
乳酸菌は、腸内環境を良くするためのもの
そういうイメージですよね。

腸内環境を良くすることで、花粉症の症状が軽くなることがわかっているそうです。

薬で症状を抑える方が多いかもしれませんが、副作用で眠くなりやすいですよね。
薬ではなく、腸活を試してみるのも良いです!

腸活をやってみた

食事面と、サプリメントの2つをやってみました!
まずは食事面からご紹介しますね♪

食事は善玉菌バクダン

腸活といえば、腸内の善玉菌を増やすこと。
材料はこちら!

  • 納豆

  • キムチ

  • スライス玉ねぎ(半分にしたものの1/3くらい)

これらを3つとも混ぜ合わせて、一晩、冷蔵庫で寝かせるだけ。
そうすると、納豆の納豆菌、キムチの乳酸菌が
玉ねぎの成分を食べて善玉菌が爆発的に増えるんです!

気になる味はというと、、、辛さが増すイメージ。
ですが、花粉症にはとても良かったです。
これを食べ始めてから、私は花粉症の薬は飲まなくてもよくなりました。

サプリメントはプロバイオティクス

プロバイオティクスとは乳酸を多く作る菌類の総称です。
代表格として乳酸菌がありますね!

主な効能としては以下の通りです。

  • 便秘や下痢を抑える

  • 免疫機能を改善し、感染を防ぐ

  • 動脈硬化の予防

  • アレルギー抑制

さらには生きた菌ということで、
腸内の良い菌を増やし、悪い菌を減らすことが期待されています。
そのため、腸活にはベストなサプリメントなんですね!

サプリメントはアメリカ製のものを選ぶ

日本ではサプリメントを飲む人がやっと増えてきたイメージですが
アメリカに比べるとまだまだ序の口です。

『日本製』と聞くと安心、安全のイメージがありますが
サプリメントにおいては、そうとは限りません。

国産サプリメントの特徴

  • 不純物が多い

  • 栄養素の含有量が少ない

  • 値段が高い

クオリティの高いものを見つめるのがとても難しいんですね。

その一方で、
外国産サプリメントの特徴

  • 不純物が限りなく少ない

  • 栄養素がたくさん入っている

  • 値段がやすい

日本のものの、まさに逆なんです。

どうしてかというと、
日本はまだサプリメントが広まって間もないので
検査体制が雑だそうで、、、

臨床試験なしの書類だけで審査が通る場合もあるとか。
実際に、日本のメーカーのサプリメントでは実感がなかったけど
外国製のものにしたら、実感できた!
という声もあります。

私の体感としては、、、

私は症状がひどかった時に、食事療法の善玉菌バクダンを試しました。
すると、本当にほんとうに、その日から鼻水が出なくなったんです!

それからというもの、毎年の花粉シーズンには善玉菌バクダンを食べています。
周りの大切な方にも、もちろんオススメしまくっています。
でもやっぱり、体感は人それぞれあるのも事実です。

善玉菌バクダンの味そのものが苦手という方もいらっしゃいます。
そんな方には、サプリメントで腸活ですね。
サプリメントの選び方もお伝えしています。

ご自身にあった方法を選んでみてください!

まとめ

  • 花粉症には腸活がおすすめ

  • アレルギーの症状がある方は腸内が荒れている

  • 腸活には善玉菌バクダン

  • サプリメントはプロバイオティクス

  • 日本製のサプリメントより外国産のものを選ぶといい

  • 体感は人それぞれ違いがあるのも事実

ずーっと薬をのんでいた方は、急に食べ物やサプリメントに変えるのは
勇気が入りますよね。
本当に症状がつらかったら尚更です。

そんな時には、症状が出始める1〜2ヶ月前から腸活を試してみてください。
気持ち的にも取り入れやすいですし、症状が軽くなったらなお、良しです。

ちなみに私も花粉症持ちですが、薬は何年も飲んでいません。
ぜひ参考にしてみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?