見出し画像

「ぬか漬け部マガジン」の共同運営開始を記念して、ぬか布教します!


麻婆とぬか漬け旨し秋分や


最近、私は「n麻会」の会員に無事認められた。
(KERO会長ありがとうございます)


そして、私は新に問いたい。
皆さまは「ぬか漬け部」そして「つる・るるる部長」をご存じであろうか。

麻婆豆腐は奥が深い!
だが、負けず劣らず、ぬか漬けも深い!
そのぬか漬けへの並々ならぬ愛情を、高度な分析と類まれなる分泌力、いや、文筆力で語っているのが、我らが部長、つる・るるるさんだ。

まずのご紹介は、るる部長の個人マガジン。
ここには、note 上でぬか漬けについてを語っている沢山の投稿が収められている。
(私のもあるよ~ん)


細かい話はぶっ飛ばして、今回、るる部長は「ぬか漬け部」をご自分ひとりのマガジンとしてではなく、共同運営として、まさにぬか漬け部部活動を開始された。

その共同運営を記念して、私は、私の推しの第3位「オクラ」のぬか漬けをご紹介し、布教とさせていただきたく!

     ・・・・・

① 現在の私のぬか床の様子。

画像1


無印良品のぬか床1パック、がおおもと。
最初の頃は、パックのまま使っていたけれど、使い勝手が悪くなり、100均の3㍑パッケージに引っ越し。
数度の昆布、練り辛子、鷹の爪、塩投入後、ぬか床が減ったきたので、やはり無印良品の追加ぬか床を1袋。そこに初めて、練りわさびもトライしてみた。
(練りわさび、特別な変化はなし。まあ、練り辛子と似たり寄ったりと)

➁ そして、推しのオクラ

画像2


私の方法は
・オクラのヘタをとり、それぞれを半分に。
軽く塩を振り、2,3時間放置。じわっと水分が出て、軽くしなりとしたところでぬか床へ投入。
塩をせずに直接投入だと、漬かるのに時間がかかる
約1日で、良い加減に!
私の好みは、漬かり過ぎず、オクラの程よい歯ざわりが残っている感じ。
独特の香りと味も残っていて、大好き!!!
ゆうさんもお気に入り!

ちょっと珍しいオクラのぬか漬け、ぜひやってみてください!
当然のことながら、日本酒に合いますよぉ!!
「ぬか漬け居酒屋 しの」女将もよく出してます(笑)

     ・・・・・

ということで、るる部長。
これで布教はできましたでしょうか?お伺いいたします。

尚、このぬか漬け部。
とうとう、ギタリストジュンペイさんも巻き込んでおります!
いずれ、ジュンペイさんもぬか漬けを楽しんでくださることでしょう。
そして、そのうち、ぬか漬け部の曲もきっと作ってくださるに違いない。
(るる部長は目論んでいる)

ということで、この投稿を読んでくださった皆さま。
ぬか漬け部に入りませんか?
簡単ですよ~、美味しいですよ~、楽しいですよ~!!!

    ・・・・・ end ・・・・・

タイトル画像:オクラのぬか漬け(後ろの白いのは大根)

いただいたサポートは、次回「ピリカグランプリ」に充当させていただきます。宜しくお願いいたします。