マガジンのカバー画像

春ピリカグランプリ

133
2023年・春ピリカグランプリ、記事収納マガジンです。
運営しているクリエイター

#ピリカさん

「春ピリカグランプリ」朗読配信ウラ話/⑨「ファティマの指」 作:樹立夏

「春ピリカグランプリ2023」個人賞入賞作品の朗読について、読ませていただいた感謝と作品への向き合いを綴っています。 今回は「Marmalade賞」を受賞された樹立夏さんの「ファティマの指」についてです。 前回開催の「夏プリカグランプリ2023」の際に「太陽と月のエチュード」で「ピリカ賞」を受賞された樹立夏さん。 私としては2回連続で作品朗読をさせていただくという、レアな経験となりました。 樹さんの作品は、そのエモーショナルな世界観が大きな魅力だと感じています。登場人物

「春ピリカグランプリ」朗読配信ウラ話/⑧「われらのピース」 作:くま

「春ピリカグランプリ2023」個人賞入賞作品の朗読について、読ませていただいた感謝と作品への向き合いを綴っています。 今回は「ピリカ賞」を受賞された、くまさんの「われらのピース」についてです。 作品朗読にとりかかろうと、ページを開いた時に目に入ったのがタイトルの写真でした。眼下に広がる雲海を前に佇む人影。もともとの写真を撮影された方のキャプションを拝見すると、まさに『富士山の山頂付近での写真』とのこと。物語の世界観にあった素晴らしい写真を見つけられたようです。 高校時代

「個人賞」入賞作品の朗読です/「春ピリカグランプリ2023」

☆この記事では「個人賞」入賞作品の朗読を公開しています☆ 結果発表と講評はこちらから! みなさんが気になっていたであろう、結果発表。 入賞された皆様、おめでとうございます!そして、惜しくも入賞を逃された皆様、また次のチャンスで輝きましょう! 「ピリカグランプリ」は優劣を競う場ではないと、私は思っています。テーマに沿って発想力や、面白さ、ワードセンスなどの瞬発力を楽しむ場で、いわば『大喜利大会』のようなもの。選に漏れたからといって、どうということはありません!「楽しんだもん勝

「オマエ、誰やねん!?」に備えて(^_-)-☆/春ピリカグランプリ2023朗読

さてこの記事は、直近に控えた「春ピリカグランプリ2023」の受賞者発表と、その副賞としてのワタクシの朗読コンテンツの公開に関連して生じる「オマエ、誰やねん!?」という空気感にあらかじめ対応するためのものです。 「ピリカグランプリ」とは?いまやnote内でも大注目の私設コンテストとして成長を遂げた「ピリカグランプリ」。そのスタートは2021年の初夏で、第2回は2021年の冬。第3回は2022年の夏に開催され、今回「春ピリカグランプリ2023」は通算で4回目となります。 主宰の

「春ピリカグランプリ」に参加したいなぁと漠然と思っていました。そして「吉穂みらい」の創作ページも作りたいなとぼんやり思っていました。したところ、「吉穂みらい」のページhttps://note.com/yoshihomiraiができたので、さっそく春ピリカに応募したのですが、「吉穂みらい」はそういえばフォローもフォロワーさんも0人でした。

春ピリカグランプリ2023 あなたの指を伸ばしてください

みなさま、もうすでにご存知ですよね? すぐそこまできております。 あ、なんだか足音が聞こえてくるわ。 春ピリカグランプリの募集開始!! え?知らなかったわ、という方は ほとんどいらっしゃらないと思いますが、 うっかり見逃していたという方は、 是非是非、主催ピリカさんの募集要項を お読みになってくださいね♪ みなさまの「ゆび」の作品を 心からお待ちしております。 どうぞ春ピリカグランプリに あなたの指を伸ばして タッチしてくださいませ。 初めましてだもん、ちょっと気後れ

創作の春

実際の僕をご覧になったnoterさんからは「アイコンそっくり!」とよく言われるのですが、そんなクオリティの高いアイコンを作ってくれた着ぐるみちゃんがこの度オニオン坊やのLINEスタンプを作りました。 こんにちは、本当に可愛いのでみんなに使って欲しいコッシーです。 さて、先日からnoteでは【創作大賞】が始まりました。 昨年も開催されたこの企画ですが、応募できる部門が増えるなどさらにパワーアップしたようです。 ※詳しくは下記をご参照ください 昨年は参加しませんでしたが、今

「すまスパ」朗読回に参加しました!/朗読してみたよ

ことし3月下旬から「朗読作品以外の音声配信お休み中」のワタクシですが、その「お休み宣言」のちょっと前に、「すまスパ」収録に参加させていただいておりました。 ピリカ文庫の朗読回でテーマは『春休み』。 大橋ちよさんの、ちょっぴりホラーテイストファンタジー「春の魔物」を読ませていただきました。昔話のようでもあり、SFホラーのようでもある、大橋ちよさんの味わいが詰まった作品。楽しく読ませていただきました! ピリカさん朗読のヒスイさん作品ともども、お楽しみいただければ幸いです。 おり