見出し画像

逃げ道でもあり助け舟でもある

 お久しぶりです。学生最後のテストも終わり、卒論発表を終え、卒業旅行をエンジョイし、なんだかんだで卒業が秒読みになって参りました。焦りを感じています。笑

 さて、前回のnoteから1か月経ってしまいましたが(すみません)、今回もつらつらとフリースタイル書いていこうかと…。の、前に前回の内容を軽く…。

 前回は、私自身が陸上競技を観戦するきっかけとなった出来事…というか人物について書かせていただきましたが、
 陸上競技を始めるようになった理由はその方の影響が直接的、もう少し正確に言えばメインとなる要素ではない、という終わり方だったかと思います。

 では、私が陸上競技を始める理由となった出来事はなんだったのでしょうか。今回はこのことについて書いていきます。

これまでの人生最大の暗黒期

 私のこれまでの人生で一番の暗黒期なる時代は、中学時代です。一般に、中学校から部活動というシステムが始まると思いますが、暗黒期となった大きな原因はこれです。

 中学に入学した私は、陸上競技ではなく幼い頃少しやっていたバドミントン部に入部しました。先輩たちがやさしく、同級生もほぼ初心者で一緒に頑張ろうという雰囲気があったからです。

 しかし、中学入学以前に柏原選手の走りを見て心を打たれたはずが、なぜ陸上部ではなかったのか。
 それは、同じ小学校から中学校に行った足の速い友達がこぞって入部していたから。当時の陸上部は大所帯で、大会に出るのすら一苦労という噂もあり、それでいて足の速い小学校時代からの友達が入るなら…と考え、入部を諦めたのです。

 しかし、この諦める選択が私の人生を狂わせます。
 どう狂ったのか。端的にいえば、いじめです。部活動の時間になぜか無視されるようになったり、仲間はずれにされたり。そこから、クラスメイトや他の部活動の人にまで「標的」扱いされるようになりました。

 好きだったバドミントン部には行くことが出来なくなり、ラケットを握ることすら辛いと感じるようになりました。学校に行きたくないと思っていた時期もありました。

 しかし、学校に行かない選択をすることが、いじめている人に負けてしまうような感覚を覚えてしまうと思った私は、ねじ曲がった負けず嫌いを携えて、来る日も来る日も、しぶとく学校に通いました。
(決して学校に行かない選択=いじめを受けているかたの負けという等式を提言しているわけではありません。当時の私の思考回路・思い込みがこうだったのです)
 また、ありがたいことに、0歳からの幼なじみや小学校で仲の良かった数少ない友達は、変わらず付き合ってくれました。
 いじめは彼ら彼女らの見えない、私にしか気づかれないところで行われていたため、友人たちには気づかれることもなく、迷惑をかけたくないからと私からも話すこともありませんでしたが、行きたくない学校に少しでも話せる相手がいたことは、本当に希望の光でした。

「気にしないで、入りなよ」

 中学1年生の終わりから2年生の終わりまで、1年ほどいじめを受けていた私。ところが、中学3年生になる春のクラス替えで、転機が訪れます。

 3年生の始業式、クラス替えの紙が渡されて新しい教室へ。またいじめを受けたらどうしよう…そんな気持ちを抱えていました。

 3年生にもなると、学校生活にも慣れていて新しいことを始めることはほぼありません。のちに始まる高校受験のことを考えるくらいで、部活動も勉強も行事も、中学校生活のまとめの段階です。

 最後の1年くらい、平穏に終わってくれれば…と考えていた矢先、小学校時代から仲の良かった陸上部の友達に声をかけられました。

「いま、うちの学年に女子の長距離の人がいなくて。小学校の時、マラソン大会で優勝してたし、リレーの選手にも選ばれてたし、なんとなく陸上向いてると思うんだけど、入らない?」

 この言葉を聞いた時、この友達は何を言っているのだろうと思いました。確かに、小学生の時にマラソン大会で優勝したこともリレーの選手に選抜されたことも事実ですが、そんなことは約2,3年前の話です。
 さらに、幽霊部員状態だった私は、体育以外の運動をほぼしていなかったため、足もそんなに速くなければ長距離を走れるスタミナもありません。運動が得意でもなかったので、「こう見えて実は運動できるヤツ」のポジションでもありませんでした。

 最初は、そんなの無理だと断りました。3年生から入部なんて同級生はおろか本来なら後輩にあたる2年生にも気を遣わせてしまう。さらに、私の中学の陸上部は地域でもかなり強いチーム。レベルの高い部員がそろっている中で、1年生以外の初心者なんて気まずい…と思っていました。
 …でも陸上部は男女学年問わず仲が良く、和やかでいてメリハリがある部として有名で、奇遇にも陸上部の同級生は比較的仲良くさせてもらっている人が多かったのです。

 入れないだろうな。でも入りたいな。迷うな。
 この揺らぎが続いていた時、しつこいくらい「陸上部入らない?」と誘ってくれたあの友達が、極めつけの一言をある日、放ったのです。

「少しでも入ろうか悩んでるくらいなら、気にしないで、入りなよ」

 この一声が、入部の決め手になりました。
 せっかく声をかけてもらったわけだし。3年間なにひとついいことがなかった中学校生活は嫌だ、と思い3年生ながら陸上部に仮入部しました。

 その友達は、私がいきなり3年生1人で仮入部に行くのはさすがにハードルが高いと感じてか、陸上部に転部を考えているという同級生を複数人連れてきてくれました。
 最終的に3年生から入部したのは私ともう1人でしたが、なじめるか不安がありました。
 しかし、それも杞憂に終わり、女子の長距離をやっていた2年生2人は人数が増えてうれしいと喜んでくれたのです。また、長距離を志望する資格もないような私に、入ってくれてありがとうと声をかけてくれる部員までいました。

 自分の居場所が、あった。私がいることに対して、喜んでくれた。
 本当にちっぽけでなにげないことですが、私にとってそれは本当に、本当に嬉しかったのです。

かけがえのない「存在」

 こうして、中学3年生の4月から陸上部として活動を開始した私。コツを必要とするドリルはだいぶ手こずりましたが、その手こずり期間ですら楽しいと感じるくらいには、陸上競技にのめりこんでいました。

 約1年半のブランクを経て再スタートを切った私の部活動生活は、今までのくすぶりを晴らすかのようなものでした。
 朝が来ると気分が乗らないまま登校し、ひどい目に遭わないように祈りながら、早く下校時間になれと思いながら、早く過ぎてほしいと思うばかりに体感ではあまりにも長すぎる授業時間を耐え、人に見つからないように静かに下校する毎日から、開放されたからです。

 入部して約半年間の部活動では、才能もないのでさすがにこれといった結果は残せませんでした。
 しかし、月並みな表現にはなりますが、私を入れて4人の女子の長距離選手とみんなで練習を乗り越え、普段は短距離とも和気あいあいと活動できた日々は、宝物です。

 そして、クラス替えで一緒になったことがきっかけで、陸上部にたくさん誘ってくれた小学校からの友達には、感謝してもしきれません。
 その友達はスポーツ推薦で高校が決まりましたが、お互いに高校でも陸上部に入ると、偶然にも同じ支部だったため再び顔を合わせることとなりました。友達は一足先に社会人になりましたが、予定を合わせて時々会っています。

 入ってすぐやめると思っていた、という陸上部の顧問の先生にも感謝しています。即戦力でないにもかかわらず、3年生から入部したいという私のわがままを受け入れてくださったこと。引退する時、「今までありがとう」という言葉をかけてくださったこと。
 翌年に転勤されたため今は母校にいらっしゃいませんが、この先生が顧問だったから実現した転部でした。もちろん、気持ちよく頑張れと後押しをしてくださったバドミントン部の顧問の先生の存在もしかりです。

 かけがえのない存在、それの多くはとある人物を指すでしょう。誘ってくれた友達や共に活動した部員、顧問の先生方はもちろん当てはまります。

 ですが、私にとっては陸上競技もかけがえのない存在です。陸上競技は人物ではありませんが、十数年しか生きていない当時の私の人生を転換してくれたものだから。
 死にたいとまで思っていた日々が、生きていてよかったと思う日々に変わったのは、大げさかもしれませんが陸上競技があったから。

 タイトルの「逃げ道でもあり助け舟でもある」とは、陸上競技がいじめから逃げるための手段でもあり、自分の居場所を作ってくれた助け舟でもあった、という意味です。

 いま、もしいじめを受けていて辛い思いをしているかたがこのnoteを読んでくださったとしたら。
 いちばんは、話せる相手を探してみてください。友達じゃなくてもいいです、保健室の先生でも、ご家族でも、カウンセラーの先生でも。ここでの「話せる」というのはいじめのことを話せるのではなく、何気ない会話ができるという意味です。もちろんいじめのことも話せる存在がいらっしゃるのなら、それが本望ですが。
 でもそれは本当にむずかしい。簡単だったら問題にならないはずです。
 私は先生に話すのが怖くて、気の許せる友達となんでもない話をしていた時に救われていました。いじめを受けていることを知ってもらおうとは思わなかったけれど、話している時だけはなにも考えずに済んだから。

 私以上に辛い思いをしている人たちは見えないだけ、知らないだけでたくさんいらっしゃいます。
 私と同じような思いをするかたが増えないように、そしていま辛い思いを抱いているかたが一瞬でもそのことを忘れられて、生きていてよかったと思える人生となりますようにと祈っております。
 祈っているだけではなにも意味がないので、将来そういった仕事に関われたらなとも思っています。

 陸上競技との出会いに感謝して今回のnote、筆を置かせていただきます。

 長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?