見出し画像

SAPAメンバー紹介 ~交換派遣留学、認定留学、語学+専門科目プログラム経験メンバー~

関西大学で留学アドバイザーとして活動する学生スタッフSAPA(サパ)。
このブログでも何度かメンバー紹介を行っていますが、2020年度秋学期から新たに加わったメンバーがいますので、改めてメンバーをご紹介します♪

そもそも学生留学アドバイザーSAPA(サパ)とはどんなスタッフ?
➡ 様々な国への留学から帰国し、自身の留学経験をもとに留学アドバイジングを行う関大生のこと。SAPAの学部・学年・留学先は多種多様!文系だけでなく、理系のSAPAも活動中です。
2020年度秋学期からは千里山キャンパスだけでなく、高槻キャンパス、高槻ミューズキャンパス、堺キャンパスでも活動しています♪

SAPAは留学に関する漠然とした不安や疑問、留学準備に伴う具体的な質問、留学後のキャリア準備のアドバイス等、語学学習法等、留学に関する様々な相談に応じています。ぜひお気軽にご相談ください♪
SAPA留学相談予約はこちらから 
※2020年度秋学期はZoomを利用したオンライン相談を推奨しています。
※1回の相談時間は20分です。※SAPA留学相談は関大生対象です。

2020年度秋学期は29名のメンバーが在籍しているのですが、今回は「交換派遣留学」「認定留学」「語学+専門科目プログラム」を経験したメンバーを紹介します。それではスタート!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■交換派遣留学を経験したメンバー

画像9

Natsuki(商学部3年)
留学先:ミズーリ大学セントルイス校(アメリカ)
人の出会いに感動して、感謝して。色んな人に会えた留学でした!(高校生までは人見知りでしたが…)

画像9

Erina(文学部4年)
# 非英語圏への英語留学 # 英語の偏差値46からTOEIC920 # IELTS受験経験有り # ドイツ留学 # でも第二外国語はスペ語 # 3ヶ国語勉強中 # 人見知り留学 # お酒もクラブもパーティーも苦手 # 自分らしく友達作り # 女海外一人旅 # 留学後の就活

留学先 :ケルン大学(ドイツ)
移民・難民問題や国際開発学について英語で学びながら、未経験だったドイツ語も現地で学びました。
また留学中にドイツ含め14ヶ国を旅行し、アフリカにも訪れました。
非英語圏への英語留学、ドイツ語未経験からのドイツ留学について気になる方、ぜひご質問をお寄せ下さい!
Erinaのブログ記事「内向的×留学のススメ」

画像9

Kosuke(商学部3年)
#非英語圏への英語留学  # 英語初心者からIELTS6.0 # 留学先でも単位習得

留学先:プフォルツハイム大学(ドイツ)
ドイツ語が全く話せないのにドイツ留学していました。 英語で専門科目が学べる大学が多くあるので、国や言語ではなく、大学の特徴で留学先を選ぶのもアリだと思います。 海外に行くことが難しい状況ではありますが、今できることを一緒に探しましょう!
バックパッカーの経験もあるので興味のある方は是非お話しましょう〜

画像9

Kaede(文学部3年)
# 非英語圏への英語留学 # 北欧留学 # 専門科目が学べる # 北欧英語教育 # IELTS受験経験あり # 留学と教員免許の両立

留学先:西ノルウェー 応用科学大学(ノルウェー)
専門科目が学べる交換留学、非英語圏への留学、教員免許と留学の両立などなど経験談お話できます!

画像9

Koharu(文学部4年)
# 非英語圏への留学 # 韓国語も英語も諦めきれず選んだ交換留学 # 留学後の就活

留学先 :高麗大学(韓国)
留学先での出会いや学びは現在の私にとって非常に価値のあるものだったと実感しています。だからこそ、留学を考えている学生には、ぜひ挑戦してほしいです。みなさんの留学を全力でサポートさせていただきます!
Koharuのブログ記事「日本と韓国のマナーの違い」

画像9

Kotaro(政策創造学部3年)
留学先 :高麗大学(韓国)
留学とは私にとって「宝物」です。留学中大変だったことを乗り越えられたこと、自分の関心のある分野を好きな国で勉強できたこと、
日本とは全く違う環境で日常生活を送れたこと、そしてたくさんの大切な友達に出会えたこと…
留学中の全ての経験が私の人生の「宝物」の1つになりました!

画像9

Hayato(総合情報学部3年)
# 非英語圏への英語留学 # 留学先でのボランティア活動 # 総合情報学部生の留学 # 帰国後の挑戦 # 留学中だけでなく、日本にいても備えておくべき心構え

留学先 :慶熙大学校(韓国)
どんな小さなことでも大丈夫です☺️留学に関すること、一緒にお話ししましょう!!お待ちしています!

画像19

kento(文学部4年)
留学先 :タマサート大学(タイ)
お金をかけずに留学に行く方法もあります!まずはご相談ください~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■認定留学を経験したメンバー

画像19

Nanako(人間健康学部3年)
学部 / 学年 : 人間健康学部 / 3年
留学先 : カリフォルニア大学ロサンゼルス校(アメリカ)
わたし自身留学の準備を始めるのが遅く、国際部と相談して全て決めていったので、まだ何をしたいかどこに行きたいかわからないという時点の人でも、決めていくお手伝いができると思います!

画像19

Hikaru(文学部3年)
# 留学とサークルの両立 # 留学中に日本語授業のTAとしてボランティア
# meetupや教会のenglishcaffeの活用

留学先:トロント大学(カナダ)
Love the life you live, Live the life you love.
(自分の生きる人生を愛し、自分の愛する人生を生きろ。)
自分の人生をより愛することができるように、少しでも留学に憧れや興味があるならば実現してみませんか?

画像19

Michiru(法学部3年)
留学先:カルガリー大学/カナダ
「英語も遊びも全力で!」をモットーにしています。
後悔しない大学生活を送りたい方!!勉強、英語、サークル、遊びetc...大学生活を謳歌させたい方!!いつでもお待ちしています

画像19

Chiho(文学部4年)
# オーストラリア留学 # オセアニア留学 # 英語留学 # アカデミックスキルを鍛える

留学先 :アデレード大学(オーストラリア)
学部では、英米文学専修に所属しています
オーストラリアはもちろん、アジア旅行も大好きなので、アジアエリアに興味ある方も是非!
私たちSAPAと一緒に『あなただからこそできる留学』見つけていきましょう!!
Chihoのブログ記事「留学をより充実させるのは自分次第!」


画像13

Yukiko(社会安全学部4年)
# 社安で留学 # 留学とサークル活動両立 # 留学後の就活

留学先:アデレード大学(オーストラリア)
サテライトキャンパスに通学していても、チアリーディング同好会に所属していても、約5ヶ月間の留学に挑戦し両立を達成しました!
キャリアを見据えて挑戦した留学でもあるため、学生生活のあらゆる面をサポートします!気軽に相談予約してください^^

画像14

Kenya(総合情報学部3年)
#オーストラリア認定留学 #総合情報学部生の留学 #現地でのお金管理 #学校外での友達作り #現地での勉強 #留学準備 #4年で卒業予定 #グリフィス大学

留学先 : グリフィス大学(オーストラリア)
オーストラリア(ゴールドコースト/ブリスベン)のことや総情生からの相談、特に募集中です!もちろん他のことの相談、他学部の方からの相談も大歓迎です!

画像15

Sakura(社会学部4年)
留学先 : クイーンズランド大学(オーストラリア)
キャリアセンター主催の「グローバル企業体感プログラム in 上海」にも参加経験あり!現在は国際寮で留学生と一緒に生活し、サポートするレジデントアシスタントもしています!
留学でいろんなきっかけを得ることができました!!留学について、生活について、何でも!!たくさん!!お話しましょう、お待ちしてます~!

画像19

Manaka(文学部3年)
#短期留学から長期留学にチャレンジ

留学先 : ディーキン大学(オーストラリア)
※語学セミナー(エンデラン大学/フィリピン)にも参加しました
留学を通して、「こんな風になりたい!」と思える出来事や人に出会い、小さな目標がたくさん生まれました。
皆さんは留学でどんな体験をするのか… 一緒にワクワクしながらお話ししましょう!!お待ちしてます!

画像19

Ami(文学部3年)
#短期留学から長期留学にチャレンジ  # ニュージーランド留学

留学先 : クライストチャーチ工科大学(ニュージーランド)
※語学セミナー(エンデラン大学/フィリピン)にも参加しました
フィリピンとニュージーランドに留学しなかったら、今の私はなかったと思います!
これから留学を考えている皆さん、私と一緒に今できることから準備していきましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■語学+専門科目プログラムに参加したメンバー

画像19

Junya(環境都市工学部4年)
留学先 : 北アリゾナ大学(アメリカ)
理系学生の留学、全力で応援します!どんな相談でもいいので、いつでも来てください!
Junyaのブログ記事「挑戦したアメリカ留学」

画像19

Teo(システム理工学部3年)
留学先 :北アリゾナ大学(アメリカ)
実際に留学を経験したからこそ分かることが多くあると思います、ぜひ色んなことを聞いてください!好奇心を駆り立てよう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いかがでしたか?話してみたいSAPAがいれば、ぜひ留学相談予約をとってみてくださいね。

交換派遣留学、認定留学、ブリッジプログラムについては、海外学び情報サイトSANKUSでもご確認いただけます♪

メンバー紹介の第2弾では、短期プログラムや学部提供プログラムを経験したメンバーを紹介します!こちらもぜひご覧ください♪

#humansofSAPA ポスター2020