見出し画像

自分以外の誰かの生き方が「普通」というなら、私は一生「普通」にはなれない




その「普通」を探っても答えは見つからないし、自分のした行為は全て自己嫌悪の塊で、誰にも受け入れられてないような気がする。


それと同時に人の「普通」を受け入れられないのは、私もその受け入れてない人たちと同じように、自分の普通を相手に押し付けているのかもしれない。


そう考えると、私も人に同じように嫌な思いをさせてしまっているから、自分を出さない方が人のためだと考えてしまう。


でもみんなそれぞれ普通というものは違っていて、自分が考えていることは普通でもなんでもなく、一つの考えなんだろうなと思う。


ただ自分自身が自分を殺してしまっていて、それに一番苦しむのは自分で、という悪循環から抜け出せずにいる。


自分を認めてあげて、自己肯定感を上げていくにはどうしたらいいんだろうか。


せめて人と会った後、人と深い話をした後の、あのなんとも言えない自分への嫌悪感を取り除きたいし、人を好きになりすぎたり、嫌いになりすぎたり、自分の考えを発することが出来なかったり、表情管理に全力注いで疲れすぎたり、悪いこと言ってないかと気にしてフワッとなる感覚を無くしたい。



人には「そのままで素敵」って全力で言えるのにどうして上手く付き合えないんだろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?